
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
どのくらい英語に親しんでいらっしゃるのかわかりませんが、これは、「不定冠詞」と「複数形」との違いを述べているのです。
まず、「冠詞」の意味を理解してください。これは、「話し手」の判断を述べているのです。わかりにくいかな? ともかく、次の説明を読んでください。a) a large amount of money
「a large amount」の意味は、話し手の判断から「多くの量、多くの額」を述べているのです。つまり、10万円でも、ホームレスのような人には、「大金」に見えるわけです。しかし、億万長者からみれば、10万円なんて「一円のようなもの」と感じられるはずです。
なぜかというと、「a」という意味が、「~というもの、説明の都合で取り上げるもの」というものだからです。ですから、貧乏人にとっては、10万円は「a large amount of moneys」のように感じられる、そう判断する意味で、「a」を使います。
同じ冠詞でも「the」だと、貧乏人にも、大金持ちにも同じように感じられる、その金という意味で違うわけです。誰が見ても、「その金」という意味です。「the」は、もともと「that」でしたから。
さて、複数の「large amounts of money」だと、どう変わってくるのか? というと、「a」が話し手の判断(気持ち)を表していたのに、複数は、「現実的なもの」として意味してくるのです。わかりやすく言うと、100万円が1万円札で束されていると、たかが100枚に過ぎません。たった100枚か、と思われそうですが、これがすべて「一円貨」での袋をで渡されたら、けっこう重くて大変だと思うのです。
つまり、同じ「100万円」でも、1万円札で渡すか? あるいは、すべて「一円貨」で渡すかによって、「量」も違ってくるわけです。このように、具体的なもの、目に見える形での「large amounts of money」と使い分けるわけです。
ですから、だれが見ても具体的であると感じられる量には、「複数形」を使うと考えてください。
話し手から見た「量」を述べるときは、「a」を使うと考えてください。貧乏人と大金持ちとの「金」に対する判断が違いますね? この様に、話し手の判断を表すときには、「冠詞」を使うと考えてください。まあ、詳しくは、これから来るかもしれない他の回答を見て理解してくださいね。
ご提示いただいた例に関しては理解できたと思います。
これを参考にさせていただき、他の例を見つけてよりイメージを確固としていきたいと思います。
早速ご丁寧な回答をいただき、ありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
日本語ではいずれの場合も多額の金になると思いますが次の文を比較してみましょう。
I received a large amount of money from a man I do not know.
I received two large amounts of money from a man I do not know.
上は多額の金額を1回、下は2回受け取ったことを意味します。では、
I received large amounts of money from a man I do not know.
回数は明確ではありませんが、amount が複数ということは、少なくとも2回以上多額の金額を受け取ったことを暗示していると思います。
Chicago Manual of Style の9.28項には Very large monetary amounts という項目があり、amountが複数になっているのは、様々な額の金額(つまり不特定多数の金額)について述べるているからだと思われます。つまり、amount が単数になるか複数になるかは、話者の意識によるところが大きいと思われます。参考までに
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
a large amount of〜とlarge amounts of〜の違いが分かりません。教えて
英語
-
a large amount of と large amounts of の違いは何ですか?
英語
-
a lot of / a large number of 使い分け
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
4
be covered with/by の違い
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
5
agree withとagree that
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
6
audienceという単語
英語
-
7
all the+名詞、all +名詞 の違い
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
8
experience inとexperience ofの違い
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
9
in what+S+Vの表現について
英語
-
10
tellの目的語について
英語
-
11
decideとdecide onの違いについて
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
12
名詞節をつくる際のHow+形容詞+S+VとHow+S+V+形容詞の違い
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
13
遠距離の彼氏が急に優しくなりました。 なにか裏があると思いますか?
カップル・彼氏・彼女
-
14
in what ってどう訳す?
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
15
in the +四季
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
16
thinkとthink ofの違い
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
17
Be動詞の後に前置詞句がくるときの文型は?
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
18
moreの後に名詞?
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
19
関係代名詞と分詞の違い
英語
-
20
前置詞の使い方 of とforの使い分け
英語
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
an hourとone hour
-
5
なぜ固有名詞にtheがついたりつ...
-
6
I go to schoolとI go to a sch...
-
7
どの国に住んでいますか?の英...
-
8
なぜ田舎countryは冠詞がtheで...
-
9
somethingやanythingは複数扱い...
-
10
"Baby has come!"
-
11
英語の西暦の読み方で質問です
-
12
固有名詞と一緒に使う定冠詞'th...
-
13
energyの冠詞
-
14
timeの冠詞(a、the、無冠詞)...
-
15
the
-
16
in, on, ~island
-
17
This is a my book という言い...
-
18
Earth/The Earth/earth/the ear...
-
19
a large amountとlarge amounts
-
20
「夏に」は英語でなんといいま...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter