dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

トヨタよりアップルの方が大きいのはなぜですか?
スマホより車の方が値段高いわけでいっぱい売れば車の方が儲かると思うのですが
東南アジアや南米やアフリカはスマホなんか持ってる人少ないですがそういう国でも車はありますよね?

A 回答 (8件)

スマホは事故って人死なないからね、かける無駄な経費がちがう

    • good
    • 0

栄枯盛衰


バブル期はNTTが世界一でした
    • good
    • 0

売上高はトヨタの方が大きかったはずです。


経常利益、純利益はアップルの方が大きかったはすです。

これは車などの機械部品が主となる製品の方が同じ100万円分の製品を比べた際に原価がより高くなるためです。部品数自体も車の方がずっと多いですし。

参考まで。
    • good
    • 0

売り上げと純利益はトヨタよりアップルの方が大きいですが、トヨタの従業員数は37万人強、アップルの従業員数は9万人強で、会社の規模としては、トヨタの方が圧倒的に大きいですね。

 大体、企業の大きさを比較するにはいろんな指標があるし、業態の違う企業の大きさを比較するのも無理があります。

両社とも消費財を売っているという共通点はありますが、トヨタと異なり、アップルは自ら製造は行っておらず、全て社外に委託生産しています。 また、自動車は世界中で競争が非常に厳しい商品にもかかわらず、購入できる経済的中流階級層は、世界でもまだまだ限られている一方、個人で自動車を買える人がいないような開発途上国でも、スマホを持つ個人は多くなっています。 

大体スマホはアップルが最初に開発したものであり、アップルは絶対的優位な立場にあります。 スマホの世界市場の占有率は、アップルとサムスンが一位二位を争っていますが、金額ベースではアップルが軽くサムスンを上回っています。
    • good
    • 0

利益だけでもトヨタよりappleのが3倍以上あります。


製造コストもスマホの方が安いし、何よりappleはスマホだけ売ってる会社ではありません。
appleストアで課金したソシャゲの3割はappleが持っていきますし、ビックテックのようなプラットフォームは利益率がめちゃくちゃ高いです。
あと株価は将来性に影響するのでトヨタよりappleの方が将来有望だと思われているが為時価総額が全然違います
    • good
    • 0

トヨタが逆立ちしてもアップルに勝てない理由


https://newspicks.com/news/2240217/

記事は、一面的ですが、そういうこともあるでしょう。
日本の労働者も、派遣が増えたり、共働きが増えたり、
成果主義が伸びたり、自由化が進んでいます。
効率優先の合理主義ですが、そればかりではだめと思っています。

日本は世界年収で二十二位と上位ですが、幸福度は五十四位です。
お金だけでは幸せになれないと知るべきです。(2022年データ)
    • good
    • 0

ちなみに、東南アジアの車ってボロボロの日本車ですよ。


新車なんて金持ちだけ。
    • good
    • 0

大きいって会社の大きさ?


利益?
儲かってるのは間違いなくアップルです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!