dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ブルーベリーを育てて見たくなって、いくつか買いました。ラビットアイ系のブルーベリーは アイラビットの他品種と混植して受粉させることで、実成りが良くなり と言う事でこれは良く理解できるのですが、
ハイブッシュ系のものは 大抵ノーザンとサウザンと分けて説明なされています。これもノーザンはノーザン、サウザンはサウザンと受粉させた方がいいのでそうか?
それと大阪市内のように温暖?な地域ではノーザン系の栽培はむづかしいのでしょうか?なんとなく買った物にノーザン系のものがありますが、上手くそだつのでしょうか?これからはラビットアイとサウザン系のものを買って行こうかと思うのですが、ノーザンとサウザンの受粉は出来るのか?よくご存知の方、教えていただけませんか?

A 回答 (2件)

ブルーベリーの染色体はラビットアイ6倍体、ノーザンハイブッシュ4倍体 サザンハイブッシュ4倍体となっております。



サザンハイブッシュは品種改良で派生したハイブリッド種で作出方法には二通りが考えられるそうです。


○暖地のブルーベリーの仲間(2倍体)とノーザンハイブッシュブルーベリー(4倍体)を交配して作られたもの。

○暖地のブルーベリーの仲間(2倍体)とラビットアイ・ブルーベリー(6倍体)を交配し4倍体の個体を作りそれをさらにノーザンハイブッシュ・ブルーベリー(4倍体)とさらに交配して作られたもの。


話はそれましたがノーザンハイブッシュは4倍体、サザンハイブッシュも4倍体ですから交配することは可能です。
私が今まで栽培してきた経験からいいますと同系列を2種類以上混植した方が受粉率が良いような気がします。
ただ同系列でも品種間の相性もあるので必ずよい結実結果になるとは限りません。
そのためにも数品種混植する必要があるのではないでしょうか?(個人栽培ではそこまでデリケートになる必要はないような気もします)

大阪市内でのノーザンハイブッシュの栽培についてですが特性上、栽培には適してない地域かもしれませんが毎日の潅水を怠らないことや日差しが強いときは寒冷紗を用いる。又、ブルーベリーは風通りのよい東側に置く。など工夫しだいでよく育てることができると思います。

温暖な地域でのノーザンハイブッシュの栽培は出来ないことはないと思いますが適地適作を考えるとやはり暑い地域では、難しいと思います。もし、これから苗の購入をお考えでしたらラビットアイ系やサザンハイブッシュ系を中心に購入されたほうが間違いはないと思います。



  
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。染色体ですか?難しい話はよく分かりませんが、知りたい事はかなり分かりました。ノーザン系のものを2種類持っていますが、あくまでもメインはサウザンとラビットアイです。ノーザンは上手く行ったら もうけもの ぐらいで育ててみます。どうもありがとうございました!

お礼日時:2005/07/02 16:39

ノーザンハイブッシュ系は、単にハイブッシュ系とだけ呼ばれることが多いです。


近年、サザンハイブッシュ系という系統が出来たため、区別するために「ノーザン」ハイブッシュ系と呼ばれるようになったと思います。

(ノーザン)ハイブッシュ系は、暑さに弱く高山のような寒冷地でよく育つ品種とされていますので、夏に猛暑となる地域では難しいかもしれませんね。
多品種を混植しなくても、実付きは良いようです。

サザンハイブッシュ系は、ラビットアイ系とハイブッシュ系のいいとこどりをした系統で、比較的暑さにも強く、1本でも実る自家結実性があるということです。
ですから、多品種混植の必要はないとされています。

系統による特徴は、こちらのページが詳しいですよ~。
http://www.blueberryhouse.com/v001/var02/type.html

参考URL:http://www.blueberryhouse.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ブルーベリーハウスさんはいつも参考にさせてもらってます。どうもありがとうございました!

お礼日時:2005/07/02 16:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!