dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

田舎のお店はなぜ早く閉店するんですか?

質問者からの補足コメント

  • 自分の住んでるとこはスーパーが10時には閉店します

      補足日時:2023/08/04 22:10

A 回答 (11件中1~10件)

売り上げと経費のバランスを考えたら都会と田舎では人出の時間帯にずれが有るから都会は深夜まで人がうろついているから営業している・田舎は夕方には店を閉める人が来ないのに店を開けていても経費がかさむだけで利はなにもないから早じまいする。

    • good
    • 0

人が夜出歩くことも少ないからかな…(⁠^⁠^⁠)?


うちも田舎ですけど、駅の近くの大きい方のスーパーは閉店が9時ですが、小さ方のスーパーは6時半閉店です…(^^;
    • good
    • 0

客が来ない時間に店を開けていてもあらゆる点で無駄だから。


人口が多ければ割合は少なくてもそれなりの人数が深夜でも来店する。

田舎でも国道沿いの店などだと深夜営業していたりする。
    • good
    • 0

日本がおかしいのかもしれない。

パースは7時位から閉まり始め、9時にはどこも開いてない。
    • good
    • 0

都会の夜8時、田舎では深夜23時位なのです。


都会の終電の頃は、田舎の丑三つ時位なのです。

田舎の夜はしーんと静まりかえり、人っ子一人歩いていません(泣)
なので誰も来ないので閉店します。
    • good
    • 1

田舎というか、以前に神戸に行ったとき、多くのお店が早く閉店していて「ここは田舎なのか!」なんて驚いたことあります。


他の方が言われるように、遅くなると客が少なくなるでしょうし、遅くまで店を開けるのも、疲れるでしょうからね。
遅くまで開いている店が多い東京(の一部地域)が異常なのかもしれませんね。
    • good
    • 0

田舎のお店は もうけどきは決っているのです。



毎日の客の出入りから 分析しているのです。 

その時間が終れば 締めてさっさと 自分達の生活に戻ります。

食べる 風呂 寝る で また明日に備えます。
    • good
    • 0

お店を開けるためにはコストがかかります。

見込める収入よりコストが多くなるタイミングを見計らって閉めると、結果、早く閉店になります。
    • good
    • 0

田舎の人は早寝早起きだからです。

    • good
    • 1

人口が少ないうえ、高齢者が多いから17時以降は


誰も出歩かないからですわ。
お客さんが来ないのに開けていても仕方がないん
ですわ。
ホントですわ(号泣)…
「田舎のお店はなぜ早く閉店するんですか?」の回答画像2
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!