
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
最初の文の'happen'は「起こる、発生する」ですが、日本語でも「ハプニング」と言うように、普通は「予期せぬこと(事件や事故など)が起こる」意味で使われることが多いです。
なので、例文のように予定されていた「映画祭が行われる、開催される」として使うのなら、'be held'や'be taken place'の方が違和感がありません。
と言っても、そう言う言い方があり質問者さんが見たのなら、'happen'は自動詞ですから、「何かが起こる」と主語に持ってくる言い方をします。
「現在分詞」(~ing)で、'this weekend'と修飾句が付いているので、後置修飾されて、後ろから'a film festival'に係る言い方になります。
一方、後の文はすでに回答があるように「現在分詞」でなく「動名詞」です。
「ウェブサイトを創るのが得意だ、上手だ」で、
'be good at ~ing'+目的語(O)です。
これは後置修飾ではなく、「他動詞+O」の関係です。
前置詞の後に動詞が来る場合は、'~ing'の動名詞になります。
そこは間違えないように、再度チェックされた方がいいでしょう。
この回答へのお礼
お礼日時:2023/08/14 08:20
お礼が遅くなり申し訳ありません。
「現在分詞」と「動名詞」の違いを明確に理解できておりませんでした。
ご教授ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
>この場合creatingはcreatingを修飾しているわけではありません。
この場合creatingはwebsitesを修飾しているわけではありません。
すいません上記について誤りがありました。訂正させていただきます。
No.1
- 回答日時:
https://www.eibunpou.net/08/chapter19/19_1.html
こちらに基本的解説があります。
I'm good at creating websites.
この場合creatingはcreatingを修飾しているわけではありません。
I create websitesを名詞化したフレーズで「創作するウェブサイト」ではなく「ウェブサイトを創作すること」です。I create websitesの「ウェブサイトを創作する」というcreateとwebsitesの関係がそのまま維持されています。
こちらに基本的解説があります。
I'm good at creating websites.
この場合creatingはcreatingを修飾しているわけではありません。
I create websitesを名詞化したフレーズで「創作するウェブサイト」ではなく「ウェブサイトを創作すること」です。I create websitesの「ウェブサイトを創作する」というcreateとwebsitesの関係がそのまま維持されています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 「名詞+形容詞/現在分詞/過去分詞+to不定詞の副詞的用法」の語順について 7 2022/09/22 05:27
- 英語 どのような場合に、名詞を「so+形容詞+that節」が後置修飾するのか等について 3 2023/06/29 13:37
- 英語 The words below are adjectives or nouns. 5 2022/05/14 18:45
- 英語 提示文の構造等について 2 2022/12/25 23:24
- 英語 英語の文法の問題です。 Mは修飾語ですよね?前置詞があるとその後ろはMになるのでしょうか? 2 2022/08/12 16:00
- 英語 下記のの英文に関して質問します。 “We will remind you to renew your 3 2022/11/23 18:01
- 英語 「this is the/my first time~」の文法上の制約について 1 2023/04/06 09:48
- 英語 英語 動名詞について 前置詞のあとは名詞、動名詞がくると思うのですが、完全に名詞として使われるものと 1 2022/04/03 18:58
- 小学校 主語 述語 修飾語 中学受験 1 2022/04/13 11:42
- 英語 修飾語がたくさんついた英文について 4 2022/11/21 16:55
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「なお、~」の英語表現
-
あるので、するので、なるので
-
終わり次第連絡します という文...
-
文章の書き方 「~ます」が多...
-
「となる」と「になる」の違い
-
このことにつきまして
-
ご安全か、安全か
-
これらの確認をお願いします。
-
アルファベットの“X”は、なぜ...
-
nearerは使わないのに nearest...
-
What is your nationality?
-
「でも」の使い方
-
”boston food sucks"というフレ...
-
SNSが便利になりすぎた矢先に待...
-
THM
-
ドル紙幣の裏に書かれた「in go...
-
違い:Hello all,とHello to all,
-
日本語の文は『。』で終わりま...
-
ロシア語の質問です。
-
TVのニュース番組を理解したい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
あるので、するので、なるので
-
「なお、~」の英語表現
-
Spread Beaverの俗語の由来。
-
「となる」と「になる」の違い
-
終わり次第連絡します という文...
-
このことにつきまして
-
メール本文の「#」の意味は?
-
違い:Hello all,とHello to all,
-
真の勇者とはなんだろうか? 私...
-
文章の書き方 「~ます」が多...
-
「痛って」って日本語的に変で...
-
古典
-
現代文の表現技法 なんと~な...
-
常体と敬体が混在する文章
-
What is your nationality?
-
「だが」という接続詞について...
-
sendとsend overの違い
-
「~自体」「~自身」という言...
-
中学生 英語
-
In which で始まる文章(目次・...
おすすめ情報