
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
外務省専門職員というのは昔から国家公務員Ⅱ種試験と同じで対して難しくなかったものです。
もちろん採用後は外交官になっていくのでしょうが、いわゆる外交官試験とは違い、幹部候補試験ではありませんのでご注意を。No.4
- 回答日時:
いけるよ。
回答者も、質問者もまともに調べてないのでバカなの?としか思えないのですが。
他の省庁も、外務省も、調べたら学歴は一切見ずに、
地方大学からも定期的に取ってることがわかるはずです。
もちろん上智でも東大でも基準に達してない学生はいくらでも不採用にする。
当たり前の話ですが「甲子園常連校の万年ベンチ」より、「公立でベスト8入ったところのエースでクリーンナップ」なら明らかに後者の方が良い選手です。
てことです。
学校ごとで比較してる時点でナンセンスです。
それだけです。
ただ、先輩などに合格者が多い、教育システムがしっかりしてるところほど、
モチベとか情報、自分が成長できる環境だとは思います。
外専はそもそも採用数が少ないですからね。
基本は日本語を含む3カ国ができること、
また海外で修士や博士を取ってると採用されやすい。
だから、それができそうなルートを取れば良いと思う。
高校や学士から海外でてる人も多いですよ。
No.3
- 回答日時:
外務省専門職員って国家公務員(総合)と同クラスですからね。
きわめて難しいです。
神戸市外大は少なくとも上智、青山、中央に比べれば低いレベルでしょう。
関西外国語大学がなぜここにはいっているのか疑問ですが…………
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
上智大学の一位が我が男子校に...
-
神戸市外国語大学から外務省専...
-
建築学部建築学科 工学部建築学...
-
ph.Dと博士(課程博士・論文博...
-
情報科学科と電気電子情報工学...
-
中3 M理論系列の理論物理学者...
-
気合いで何とかなると思ってい...
-
SPIの表の読み取りの問題でよく...
-
物理学科は楽だと思いますか?
-
研究者の妻になるために結婚後...
-
天才と狂人は紙一重
-
一流の文化人を教えてください。
-
アネキシンV
-
澤山晋太郎博士の評価を教えて...
-
地学の分野についてのバイオマ...
-
天才天才とやかましい質問者は...
-
工業高校から大学へ!でも物理...
-
電気電子工学科と情報工学科
-
天才として誰が挙げられるでし...
-
働きながら文系博士号 閲覧あり...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
上智大学の一位が我が男子校に...
-
神戸市外国語大学から外務省専...
-
亜細亜大学って合格しやすいで...
-
日本の代表的な私立大学は?
-
日本大学の理工学部と生産工学...
-
低学歴か低学歴じゃないかの決...
-
建築学部建築学科 工学部建築学...
-
物理学科は楽だと思いますか?
-
MARCHの文系に受かるには高2の5...
-
浪人か理科大か
-
学位について
-
日本人は大天才が生きにくい社...
-
アネキシンV
-
まあ僕は天才だから みたいに冗...
-
天才と狂人は紙一重
-
ph.Dと博士(課程博士・論文博...
-
1000mcgとは、何mgですか? 海...
-
数学が苦手な人間に情報系学部...
-
発語が遅かったのに天才になっ...
-
澤山晋太郎博士の評価を教えて...
おすすめ情報