dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

某上司がハラスメントを行うことにより、数ヶ月で入った職員が5人辞め(一人は異動)、追加で古い職員2人が退職し、辞めていった職員たちが、上司しか守られない、下っ端は嫌ならやめろという職場の雰囲気について、相当コンプライアンスの悪さを指摘している。
辞めた人間の中には、はっきり、今まで働いた職場の中で一番コンプライアンスがお粗末です。
辞められて幸せです。とはっきり言って辞めた人間もいます。じわじわ職業安定所やネット上でもそういう噂が出始めているようで、人事部長が蓋をしてきた(頭ではわかっている)ことへの指摘が外から入り始めたら、人事部としてはどうしますか?認める=自分の任命責任を問われる。なので蓋をする。。。という構図ですが、まだまだ認めませんか?
そういう風評を見たら、噂を消すことに躍起になっている状況です。

A 回答 (1件)

誰かが訴訟を起こしでもしない限り変わらないと思います



私も上司のパワハラが原因で(直接ではなく同僚が)辞め
職業安定所もパワハラ認定して失業手当が翌月から貰える
事になりましたが、会社自体は何も変わりませんでした

聞けば社長から上司に注意はあったが減給も降格も無し

職業安定所の対応も多分そんなもんが限界ですよ。
中露じゃないんだから情報統制なんて不可能だけど
辞めた人間が訴訟もせずに騒いだだけでは無意味です
それこそ某中古車販売チェーンみたいに証拠の動画でも
拡散すれば別ですがね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

本当にね、訴訟起こす人が現れればいいですね。
ダメですね、こういうブラックは淘汰されてほしいです。

ありがとうございます。

お礼日時:2023/08/06 22:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!