
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
ノートパソコンの AC アダプタは、電圧が近ければ大概動作しますし、多少電流値が少なくても、バッテリが満充電なら充電電流分が必要ありませんので、正常に動作します。
その他には、DC プラグの形状があります。これは外径と内径が一致していても、内径のピンの太さがあっていないと電流が供給されません。このピンが太過ぎる場合はそもそも挿せませんので、DC プラグが奥まで入りません。問題はピンが細い場合です。これだと DC プラグが挿せてもピンが内部で接触しませんので、電源は供給されません。
多分、AC アダプタで使えなかったのはこの所為ではないでしょうか?
19.5V の電圧が必要なばあい、19V の AC アダプタなら内部の電夏調整機能で動作するはずです。AC アダプタの電圧はそのまま使われることは無く、安定化されて各部に供給されます。バッテリの出なあるは 10~12V くらいですから、19V もあれば十分です。
※ノートパソコンの AC アダプタの電圧は、16~20V くらいまでは動作するはずです。一般的には ± 5% くらいの電圧差は許容されるでしょう。18.525~20.475V の範囲です。
0.5V の電圧さで動作しないということはまず無いでしょう。そのくらいに電圧は、稼働電流の上下でケーブル上で簡単に電圧降下してしまいます。
DC プラグがぴったり合っていないと動作しないかも知れません。また、純正の AC アダプタを認識する機能があると、それ以外の AC アダプタでは動作しないかも知れません。このような AC アダプタの場合は、取扱説明書に書いてあると思います。
No.6
- 回答日時:
NO.4です。
> やはり、0.5Vの電圧違いのせいなんですかね?
電圧の違いは、±10%の範囲であれば問題ありません。
公称値19.5Vであれば、17.1-21.5Vの範囲で利用可能です。
アンペア数については、
大きい分には問題ありません。
小さい場合は、電池が充電できないとか、
内臓電池が同時に使われるので、
電池が減りながら、いずれは電池切れになるだけです。
> 動きませんでした。
別な原因です。
No.4
- 回答日時:
> 電圧とかアンペアが適合している他社のACアダプターを
ならば、問題なく使えます。
サードパーティのACアダプターが存在するのは、そういう意味です。
回答ありがとうございます。
正確にお答えしますと、電圧は19.5V必要なところ19vのものしか用意できず。19vのものでアンペア数が足りているもので補ったところ
動きませんでした。
ゲートウェイ製の19vのACアダプターのもののACアダプターのかわりに
この19VのAVアダプターをつかった場合は問題なく動きました。
やはり、0.5Vの電圧違いのせいなんですかね?( ゚Д゚)y─┛~~
No.3
- 回答日時:
>なぜつかえないのでしょうか?
この問から、試したがダメだったと聞いているのですね。
一部の電子機器には、本体と電源アダプタとか通信して、
電源が正規もしくは同等品の電圧と電流容量か確認し、
通電開始する技術が有るようです。
間違った電源を使用して本体が損傷を防止するために。
DELLがその技術があるかは不明です。
(DELLをずーっと使用していないから)
私はHPのノートPCで類似PC(電源容量違い)で
上手く起動せず、正規品を購入した経緯がある。
電圧は同じで、容量が60VAと80VAの違いです。
それでもダメでした。
回答ありがとうございます。
電圧は厳密に同じでないとだめなんですかね?
19.5vを19vで動かすぐらいならなんとかなると
思ったんですが、むりなんですかね。。。( ゚Д゚)y─┛~~
No.1
- 回答日時:
別にDELLに限らず、「電圧」「電流」が同じであって、
PCにプラグに挿せれば動作しますよ。
変換プラグは市販されていませんから、ご自身でお作り下さい。
回答ありがとうございます。変換プラグ38種類セットを購入したので
変換プラグはあります。
純正品が19.5vでだめだったのが19vなのですが
0.5vの差なら動くとおもったのですが、19.5vでないとだめなんですかね?
このぐらいは許容範囲だとおもったのですが、、、
アンペアは純正品のものよりも大きいものだったので十分だったと
おもうのですが、、、
動きませんでした。。。( ゚Д゚)y─┛~~
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・周辺機器) USB type A to USB type C変換アダプターについて 4 2022/06/18 07:44
- その他(パソコン・周辺機器) USB変換アダプターについて、よくわかりません。 ロールアップピアノを購入する際、USBケーブルが付 4 2022/03/26 11:29
- ノートパソコン ThinkpadのACアダプターの変換機?? 3 2022/08/05 09:13
- バッテリー・充電器・電池 ポータブルテレビの電源について 2 2023/01/12 21:52
- ノートパソコン 韓国で購入したパソコン 4 2023/01/12 19:31
- バッテリー・充電器・電池 12V2AのPCで12V3AのACアダプターは使えますか? 5 2023/08/22 10:37
- ノートパソコン pcの電源がいきなり落ちますが原因は何だと思われますか? 4 2022/07/10 22:01
- モニター・ディスプレイ ノートpcにACアダプタ繋ぐと外部ディスプレイが映りません 2 2022/07/16 16:45
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 下の画像ですが、すみません絵や字が下手なのでわかりにくいかもしれませんが、イヤホンの3.5プラグをタ 3 2023/01/27 10:37
- メルカリ ps5海外版 1 2023/06/11 02:45
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンの電源ユニットの状態...
-
200V電源の機械を100V家庭用電...
-
安定化電源のDC24Vラインで電...
-
3相ブラシレスDCモータを停止さ...
-
ノートPC、AC電源アダプター 純...
-
電源のところにある「赤い切り...
-
DC100VとDC24Vについて
-
DELLのノートPCって他社のACア...
-
コンセント電源の電流・電圧の...
-
電気二重層コンデンサの直列回路
-
Ryzen5 5600はリテールクーラー...
-
CPUとシャーシファンコネクター...
-
電源の規格について教えてくだ...
-
ケースファンをCPUクーラーとし...
-
19VのACアダプタ、16Vマシンに...
-
デスクトップPCのファンを一つ...
-
電源2系統の意味
-
パソコンのファンを交換したい...
-
cpuの温度
-
背面ケースファンがきちんと回...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンの電源ユニットの状態...
-
200V電源の機械を100V家庭用電...
-
3相ブラシレスDCモータを停止さ...
-
DC100VとDC24Vについて
-
安定化電源のDC24Vラインで電...
-
電源のところにある「赤い切り...
-
コンデンサーの交換6.3V2700μF...
-
電気二重層コンデンサの直列回路
-
PCのUSB電圧が4.3Vしかなくて
-
ノートPC、AC電源アダプター 純...
-
DELLのノートPCって他社のACア...
-
直流電源について
-
UPSの矩形波とPCの正弦波
-
コンセント電源の電流・電圧の...
-
パソコンの電源がよく落ちるの...
-
PC電源の12V出力について
-
PC強制シャットダウン後の10秒...
-
これで大丈夫かを知りたい
-
ケースLEDが暗い…
-
標準TTL-ICの特性(遅延、電力...
おすすめ情報