A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
私は2~30年前に北京や重慶上海などを視察で訪れた事が有りますが、都市部は素晴らしかったが一歩郊外へ足を踏み出すと其処は終戦直後の日本の姿が有りました、当時は日本に追いつき追い越せと言う勢いで重工業が猛烈な勢いで発展している最中でした、今現在の姿は想像でしか分かりませんが農村部はそれほど変わっていないのではないかと推測されます、衛生面も同様かな?。
No.2
- 回答日時:
ニーハオトイレなどというのが有名だったりします。
それなりに近代化されているようですが。
https://chanchanko.blog.jp/archives/8719842.html
大都市の外国人外国人利用するホテルなどは、見た目には文明国と変わらない。清掃スタッフが洗面台と便器を同じ雑巾で拭いているという話を聞いたこともあります。知らなければわからない。
No.1
- 回答日時:
中国の概念は、全てが中国共産党により指導されています。
例えば、
福一原発事故に関わる汚染水海洋放出に対して、
中国は日本からの輸入海産物に対し放射能検査を開始しています。
しかし、中国で稼働中の原発(東シナ海沿岸に並んでいる)で放出される、
冷却水に含まれる年間トリチウム量は、
日本が計画する汚染水放出量に対し、
これを超えるところが何か所もあり、10倍以上のところもある、
と言う報道がありました。
しかし、中国国民は、中国産海産物よりも日本産海産物を警戒し、
同じ海の海産物を食する韓国民も日本産海産物を警戒し始めています。
衛生概念は、絶対基準ではなく、
風評が基準となるのは、どの国でも同じです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 安倍晋三・元首相の国葬に参列した米国のリチャード・アーミテージ元国務副長官(影の日本政府 1 2022/09/28 12:01
- 飲食店・レストラン 回転寿司ってそもそも何で回るの?最初に考えた奴、衛生観念低すぎるよね 5 2023/05/23 20:37
- 政治 故 安倍元首相と日本の防衛安全保障 4 2022/07/09 05:35
- 食中毒・ノロウイルス 詳しい方教えて下さい。 生肉を調理した、調理器具や手などは家庭用の洗剤やハンドソープで菌などは死滅で 1 2022/07/01 18:24
- 哲学 概念と観念を中学生にでもわかる例えで理解してもらう 2 2022/05/12 08:01
- 戦争・テロ・デモ 台湾有事が起こった際、台湾は中国本土をある程度攻撃すると思いますか? それとも防衛に専念でしょうか? 8 2023/02/01 16:48
- 政治 れいわ新選組の山本太郎代表が言っている、防衛政策についていかがでしょうか? れいわ新選組の防衛政策は 6 2022/07/01 03:47
- 九州・沖縄 沖縄県は日本とは衛生概念が違いますか? 6 2022/09/08 08:27
- 哲学 人間と社会とについての用語をあたらしく作りました。 1 2023/01/30 05:17
- その他(家族・家庭) 旦那と衛生観念が違う時どうしますか? 私は風呂掃除を1週間に1回はしたいです、これでもだいぶ少ないと 15 2023/06/09 23:51
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
血圧120「だい」の「だい」...
-
神道で崇敬を集める九頭竜は、...
-
保険の人?から名前とか誕生日...
-
アダルトビデオのモザイク
-
第一希望の職場につけなかった...
-
一般人が小学校に入るのはNG...
-
職場の人にバーベキューに誘わ...
-
中華人民共和国の中国と日本の...
-
グリーンコープの勧誘がしつこ...
-
lenovo製ノートパソコンは危険?
-
リアルタイムで昼夜が分かる世...
-
マルチ商法で困っています
-
韓国の新聞購読率
-
街での声掛け。
-
今の時代にも海賊は居ますが、...
-
中国人は世界で嫌われていると...
-
なぜ日本の道は狭いのですか?...
-
なぜ日本には変態が多い?
-
中国人って人が決めることを自...
-
ネットで日本や日本人を
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
血圧120「だい」の「だい」...
-
保険の人?から名前とか誕生日...
-
生命保険会社主催のバイキング...
-
一般人が小学校に入るのはNG...
-
最近友人がクオリアというネッ...
-
八木節で歌われる「三角野朗」...
-
職場の人にバーベキューに誘わ...
-
日本プレジデント請求書 7年前...
-
マルチ商法で困っています
-
グリーンコープの勧誘がしつこ...
-
神道で崇敬を集める九頭竜は、...
-
lenovo製ノートパソコンは危険?
-
日本代理店24.サイトなんですが
-
日本てつまんない国ですよね。...
-
思春の森
-
リアルタイムで昼夜が分かる世...
-
県 省 州の違い
-
今日、職場に迷惑電話がかかっ...
-
67才なのに血管年齢90才と診断
-
若者の民俗芸能に対する考え方
おすすめ情報