A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
#1さんの回答に一票です。
甲斐国は豊かな土地柄ではありません、手にいれた信濃国も
同様な国柄です。
武田軍を支えた金鉱が枯渇して来て、金が成る港(海)を
手に入れたかったと思います。
上洛して源氏の棟梁として天下に号令するなどの、必着面倒な事は
考えていなかったと思います。
理由は父信虎から力で家督を継いだものの、甲斐国の国人・豪族を
束ねるのにエネルギーを使い過ぎて居ますから・・・
No.2
- 回答日時:
北条とは同盟関係にあるので東方面は除外される
北は因縁の上杉謙信がいるので簡単には行かない
西方は山岳地帯で大軍を動かすのは手間なのと、織田と直接対決している間に徳川から背後を突かれる可能性もある
そうすると必然的に南の徳川を排除するのを先にした方が良さそう
遠江攻略できれば、その東には同盟関係の北条だから留守部隊は最低限で済む
さすれば、戦力の大多数をそのまま尾張攻略にも振り向けられる
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 歴史学 戦国最強 2 2022/06/27 20:21
- 歴史学 なぜ徳川家康は、武田信玄とつながったとされるお寺や神社をやかなかったんでしょうか?そもそも武田信玄や 6 2023/06/19 12:58
- 歴史学 1573年に武田信玄様の後を継いで武田家当主になった武田勝頼ですが、世間的には「強すぎる大将」として 5 2022/06/04 18:48
- 歴史学 武田信玄や上杉謙信は、元々エチオピア人で織田信長や徳川家康が勝手に日本人にししかも大名という設定にし 1 2023/06/11 00:37
- 歴史学 小説家 新田次郎 絵 横山光輝 作の漫画武田信玄で 武田信玄が上洛の途中に亡くなり、 遺言で 死亡後 5 2023/06/11 21:12
- 歴史学 武田信玄や上杉謙信による川中島の戦いは実際のとこ、先住民による村同士でのいざこざの戦いですよね? 僕 1 2023/06/22 22:08
- 歴史学 今川義元は、新米大名で軍事力も劣る織田信長に桶狭間であっけなく敗れたイメージが先行してるせいか、間抜 3 2023/01/10 23:59
- 歴史学 武田信玄が病死しなければ織田、徳川は滅亡寸前まで追い込まれていたでしょうか? 4 2023/04/30 20:10
- 歴史学 三方ヶ原の戦いや手取川の戦いってほんとにあったんですか? 武田信玄や上杉謙信はたしかに敗者ですが明治 6 2023/06/12 12:39
- 歴史学 武田勝頼 3 2023/07/09 09:02
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
戦国時代の人々の名前について
-
縦列突撃戦法(ナポレオン)
-
丹後はあっても丹前の国はなぜ...
-
鉄砲隊の防御用の板の名前
-
5尺六寸てどれくらいの長さです...
-
織田家と津田家について(信長...
-
上杉謙信 生涯不犯の実情
-
武田信玄の外交方針についてお...
-
「川中島の戦い」ではどちらが...
-
生誕から死没までの年をなんと...
-
goo国語辞書の〔〕の中の表記は...
-
昭和40年代に身長180あったら頭...
-
戦国大名の国力(石高)について
-
フルネームが長い歴史上の人物は?
-
「すったもんだ」の意味?
-
後詰の実際例
-
皆、死んだら、死体になるだけ...
-
唐鎌さんは、加羅地方の人(日...
-
本田忠勝と上杉謙信が騎馬戦で...
-
「才能の無駄遣い」と「宝の持...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
5尺六寸てどれくらいの長さです...
-
森鴎外の「鴎」と「鷗」どっち...
-
戦国時代の人々の名前について
-
「ドキがムネムネ」は誰が最初...
-
昭和40年代に身長180あったら頭...
-
フルネームが長い歴史上の人物は?
-
丹後はあっても丹前の国はなぜ...
-
1929年大恐慌時代の金価格...
-
アカポンタンとスカポンタンの意味
-
「すったもんだ」の意味?
-
旧制高校と旧制官立大学の関係
-
旧日本語について質問です。
-
少数兵で大群を倒した戦い・・・
-
地球は丸い
-
生誕から死没までの年をなんと...
-
この人物の趣味を教えて下さい
-
「寛恕」という言葉について
-
本田忠勝と上杉謙信が騎馬戦で...
-
長篠の戦について
-
武田勝頼が御館の乱で、
おすすめ情報