dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家で仕事がうまく行ってないなんて一言も言っていないのに親が『辞めるなよ。もう少し頑張れよ。』『どうせうまく行ってないんだろ』などと毎日言ってきていて、少し鬱気味です。かまわないで欲しい、ほっといてくれと強めに言うと逆ギレ?されます。どうしたらいいんですか。私は仕事頑張っています。ちなみに新卒です。すごく腹立たしいです。

A 回答 (7件)

そう見えるんだと思いますよ。


いくら頑張ってるとは言っても、一目瞭然でね。
早く大人になれればいいですね。
以上 参考になれば
    • good
    • 0

何も言わずに見守るのがいいのかも知れませんが、心配だから色々言い過ぎてしまうんでしょうね。



親を黙らせたかったら
しっかり成長している自分の姿を見せることです。
構わないで欲しい
ほっといて欲しいとか言うと
人の気持ちも分からず何を偉そうにと言う気持ちになってしまうものです。

頼りなく見えるかも知れないけど頑張ってるから大丈夫だよって言えば…知らないうちに成長しているって思うんじゃないでしょうか。

自分を信じてくれてないとか
そういうんじゃないと思います。
世の中そんなに簡単じゃない。
世の中に人に飲まれるな…という親心です。
面倒だなじゃなくて
ありがとうと思うと気持ちも軽くなりますよ。
    • good
    • 0

一人暮らししてないから構うでしょ。



居るんだから。

何訳分からん事言ってるんですか。

独立する方法を質問すべきなのでは?
    • good
    • 0

「ぜんぜん励ましになってないんだけど。

」って言っとけばいいよ。
新卒ならまだまだ慣れないし(うまくいくいかない関係ない)、毎日暑いしニコニコしてらんないと思います。

何も言わなくて寂しいから、頼ってほしいんじゃない?
子供が自立すると、頼られなくなるからね。
うちの親、弟がトラブルで親に泣きついたときの方が嬉しそうでした。
    • good
    • 0

何度も辞めた過去があるか、


辞めそうな雰囲気、空気を家でバリバリに出してんだろ、お前が。

>少し鬱気味です
そういう顔平気で晒してんだろ、家でずーっと。www
そりゃ、親だったら、心配するわ。

>かまわないで欲しい、ほっといてくれと強めに言う
ちゃんと反論しろよ。
答えたくない、答えられないから、そういうことしか
言えないんだろ。余計に疑われるだけだろ。

>『辞めるなよ。もう少し頑張れよ。』
辞めないよ、昨日も仕事でこうこうこうだったし、ちゃんとやってるよ、
とかでいいじゃんか。

>『どうせうまく行ってないんだろ』
昨日こういうことがあって、、、、って成功例?でも
1つ示せばいいだろ。

>>かまわないで欲しい、ほっといてくれ
誤魔化しにしか聞こえない言葉しか発しないから、
そうなるんだろ。
それが嫌、一切かまうなってんなら、
家から出て、1人ぐらししろや。
    • good
    • 1

単に主さんの見た目が元気がないから心配しているだけでは?


元気で生き生き働いてる人間にはとても見えないのだと思います。
でも
放っておいてくれ、はやっぱり甘えです。主さんの幼さがそう言わせているはずで、親はその幼さがさらに心配なのでキレてしまう悪循環なのかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

幼さだと?

お礼日時:2023/08/12 14:51

起こってほしくないことを敢えて言葉にすることで、最悪の事態に備えているのです。


本当はそうなってほしくないという気持ちの現れです。
気にしなくてよい
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!