
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
信託銀行と名前が付いている通り、銀行や年金基金、生命保険、投資信託の有価証券を預かっているところです。
資産を運用している企業が倒産しても、日本マスタートラスト信託銀行が管理することで、顧客の資産を守れるようになっています。
日本マスタートラスト信託銀行が大株主として企業に発言する事はありません。
三菱UFJも大株主として企業に発言する事はありません。
議決権を行使の意思決定を行うのは日本マスタートラスト信託銀行に有価証券を預けている銀行や年金基金、生命保険、投資信託です。
No.4
- 回答日時:
正式にはマスタートラスト信託銀行が大株主というわけではなく、「日本マスター信託口」となっており、同様に「日本カストディ信託口」があります。
マスタートラスト信託銀行は有価証券の保管や管理事務を行う日本の資産管理業務に特化する銀行で、信託口には年金基金や、投資信託、保険会社などの、いわゆる機関投資家のお金が入っているのです。
マスター信託銀行の大株主としてメガバンクがあり、実質的には、年金基金や投資信託、保険会社などの機関投資家の運用資金の受け皿となっています。
年金や投信、預金や保険等の個人資産を通じて信託口が構成され、それが上場大手の大口出資へと繋がり、上場大手のからのリターンが再分配されるのですが、外国からの資金がプラス資産となるため、輸出産業に投資しているケースが多いです。
マスター信託口は国家が取り組む大型ファンドであると考えると、そこへの出資によりリターンを得るとともに安全投資としての保険でもあるのです。
銀行は融資をメインにしていますが、投資メリットが高い企業へは出資という形を取ります。
2000年以降GPIF運用が始まり、日銀を中心にした金融網が構築され、政府と日銀の連結下で金融経済を構築し、上場大手への出資や投資を通じて連携を図り、世界的に類を見ない特異な金融システムを構築しています。
経済にお金はつきもので、メガバンクによる出資や融資がそれを支えていることは間違いないですが、そもそもが預金者の資金であることも確かです。
No.2
- 回答日時:
https://zuuonline.com/archives/116129
実質的な株主は年金基金とか日銀とか投資信託とかで、その管理をしている信託銀行の名前が挙がっているということです。
実質的な株主は年金基金とか日銀とか投資信託とかで、その管理をしている信託銀行の名前が挙がっているということです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【中国CATLは元日本のTDKの子会...
-
どうしてホールディングスをHD...
-
ヤンマーはじめ農機具各社は、...
-
上場前のアメリカ株 PsiQuantum...
-
【東証の上場株】は上場廃止に...
-
2社内定もらい迷っています。女...
-
業績の修正の発表は、決算発表...
-
上場してる美容院について
-
複数内定いただきました。 ・26...
-
有価証券報告書が提出できなか...
-
伊藤園の優先株の上場
-
エポック社は上場しているの?
-
法人税等を会社が支払わない場...
-
冠婚葬祭業で上場している会社...
-
メルカリが東証マザーズに上場...
-
吉野家ホールディング(9861)と...
-
ダウとナスダック
-
上場廃止について
-
監理・整理銘柄って?
-
最年少一部上場てやり過ぎでは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【カブアンド】元ZOZOTOWN創業...
-
【中国CATLは元日本のTDKの子会...
-
大企業の筆頭株主や大株主で、...
-
株主総会での警察の臨場について
-
議決権行使書というのが来ました。
-
当日株を買い戻した場合の株主番号
-
会社に使われるホールディング...
-
子会社が親会社から分離するこ...
-
子供も楽しめる株主総会や会社見学
-
株券廃止後の未(非)上場株の...
-
株主ってなんで権力があるので...
-
株主 会社見学
-
ROEがマイナス?
-
株主総会における事前質問状に...
-
株主総会に出席したことある人...
-
無償増資すると株主は何がもら...
-
社長になっても上には上がいる...
-
【上場企業は株式を5%以下しか...
-
重複上場している場合の「株主...
-
単元未満買い取り
おすすめ情報