
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
今も昔も大きい魚もいれば、小さい魚もいました。
でも、「リードシクティス (学名:Leedsichthys)は、中生代の後期ジュラ紀(約1億6,500万 - 1億5,200万年前)に存在した魚の一種で、確認された中では史上最大の魚類で、尾びれから推定される体長はおよそ21メートル、また頭骨の幅からの推定では約28メートルで、史上最大の硬骨魚です。 鮫(軟骨魚)では、2300万年前に登場し、360万年前に姿を消すまで約2000万年間にわたり地球の海に君臨していた巨大なサメ「メガロドン」が居ましたが、体長は最大でも20m程度いうことで、狂暴だったというだけで、大きさは今のジンベエザメとそれほど変わりません。No.3
- 回答日時:
>ジンベエザメなどは18mと書いてあります。
サメと言っても色々です。中で別格にデカいのがジンベエザメです。
以前にセイシェル諸島やインドのマハーラーシュトラ州にて21 mのものが報告されたが、これは正確な計測による数値ではない。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%B3 …
>魚がとても大きく育っていたのか?
大きく育ったということではなく、もともとそのサイズです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
テナガエビと一緒に飼える魚
-
釜あげしらすに入ってました。...
-
もしかしたらよくある質問かも...
-
淡水のサメ
-
多摩川にヤマトヌマエビが棲息...
-
スーパーで買ったお寿司の消費...
-
うなぎについて
-
しまなみ海道(広島側)は魚が...
-
うなぎ
-
うなぎチャーハンってあるの?
-
ウナギのかば焼きの旨い店を教...
-
メジロと穴子の違い(愛知県)
-
昔は気にならなかったんですが...
-
虫取り用の網で魚をたくさんと...
-
株で儲かったので久々にウナギ...
-
ボラの釣り方について教えてく...
-
中国産うなぎって、そんなにダ...
-
うな重とひつまぶしについて。 ...
-
ノコギリクワガタの若くてハサ...
-
FF6でシドが死なない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
釜あげしらすに入ってました。...
-
テナガエビと一緒に飼える魚
-
刺しみでコリコリの食感の魚を...
-
はま寿司の「マグロ」「サーモ...
-
蚊取り線香は大丈夫?
-
近親交配。池で飼われている魚...
-
川魚のもろこ
-
今日ドブで魚取ったんですけど...
-
中国の魚ってなんであんなに気...
-
今日スシロー行きますが、写真...
-
何と言う魚ですか?
-
どうして水が綺麗になるとボラ...
-
ミッキーマウスプラティの性格
-
皆さんの好きな魚はなんですか?
-
お魚の中で 最も栄養素 が高い...
-
魚を食べるなら、青魚が体にい...
-
この魚はなんと言う魚ですか?
-
無理してたら釣れました! これ...
-
魚のクロダイ(チヌ)は川にも...
-
マグロには大トロ・中トロ・赤...
おすすめ情報