
コロナ、「あれは何だったのか?シリーズ」
「外で酒のむな!飯食うな!」
コロナ発生以後、「感染症対策」として、飲食店での酒類提供や開店時間の規制、利用人数制限などが全国で実施された。日本だけでなく全世界で一斉に行われた。
「酒をのむと酔って声が大きくなって飛沫が多く飛ぶため」と国やメディアは説明した。
だが、こんな対策に何の効果もなかったことは、昨年、感染者数世界一になったことからも明白である。
本当の目的は何だったのだろう?
①医学的観点から
酒のアルコールによって、ワクチンの成分が解毒されてしまい、「効果」が薄れるため
②政治的観点から
グレートリセット実現のため、飲食業関連の個人経営店や中小企業を潰して、空いた不動産を安く大企業が買い占めるため。
コロナによる「ショクドクトリン」の手法である。
③心理学的観点から
外食、会食の機会をつぶすことによって人々から楽しみを奪い、抑圧された心理状態に徹底的に追い込んで、
「元の生活に戻りたければワクチンを打て」と誘導する狙い。
おそらく、これらが真相だと思いませんか?
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
結局、ワクチン打たずに終わった。
物価高騰という副産物を生んだ。
こんな住みにくい時代を作った自民党を怨むべきか。
今は外食よりスーパーで弁当買って安く済ませる時代ですね。
No.6
- 回答日時:
本当の目的は何だったのだろう?
↑
保身だと思います。
何もしなければ、バッシング
されます。
だから、効果など考えずに、それらしい
指示を出したんだと思います。
そうすれば、とりあえず、責任追及は
免れる。
スエーデンのように、どっしりと構えて
何もせず
集団免疫が出来るのを待つ、
そういう政策が採れなかったのでしょう。
No.4
- 回答日時:
>コロナ発生以後、「感染症対策」として、飲食店での酒類提供や開店時間の規制、利用人数制限などが全国で実施された。
>だが、こんな対策に何の効果もなかったことは、昨年、感染者数世界一になったことからも明白である。
韓国では規制を事実上解除(というか無制御状態)した途端に、デルタ株が大流行したけどね。中国もそう。
今は更に再生産数が大きい株が主流だから、感染者が増えるのは当たり前。毒性が下がる傾向が顕著になったから規制を緩めたのだけど、味噌と糞の区別が付かない人には無駄な説法かも。
>おそらく、これらが真相だと思いませんか?
そんなに自分が馬鹿だと広告したいのか?
No.2
- 回答日時:
まだコロナは序章が終わった所で、これからが本番だからです!日々変異を続けているので、中には強毒化するモノもあるかと?それらが日本に
入って来て、又コロナで騒ぎ出すのです!お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自己株式の取得の財源規制について
-
リアルガチでガソリン無双規制...
-
新聞はどんな法律で規制されて...
-
工場現場での飲食は法規制があ...
-
旅館やホテルの客室にある懐中...
-
独占禁止法
-
使用済み下着を販売することに...
-
都内は5月いっぱいで緊急事態宣...
-
アメリカ国内でアダルトサイト...
-
ジェットコースター事故
-
市街化調整区域内の住宅の騒音...
-
規制線
-
JKリフレとは
-
店舗型テレホンクラブは4月か...
-
職業選択の自由の規制にかかる...
-
【日本のGDPの7割が内需って本...
-
タバコを吸うのに人を待たせる...
-
外でタバコを吸っている時に落...
-
正解・不正解を一言で言うと?
-
日本では、なぜ全室禁煙ルーム...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大久保公園は立ちんぼの聖地と...
-
リアルガチでガソリン無双規制...
-
農業用水のトラブルについての...
-
作業服の法的な規制ってありま...
-
工場現場での飲食は法規制があ...
-
有機溶剤の保管方法について
-
店の外に向かって音楽を鳴らす...
-
旅館やホテルの客室にある懐中...
-
JKリフレとは
-
独占禁止法
-
俗に言う『ブルセラショップ』...
-
昔はよかったのに
-
市街化調整区域内の住宅の騒音...
-
耳かきには資格が必要なんじゃ...
-
犯罪者の99%がパンを食べたこと...
-
伊勢湾岸自動車道の最高速度表...
-
日本の厳しい銃規制について
-
VBで作成したソフトウエアのEAR...
-
花火大会の通行規制で家に帰れない
-
最近高校生が自転車にスピーカ...
おすすめ情報