dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社での出来事です。

私は同僚と2人で作業をしていました。
そこに、上司があなた方2人で作業している姿を撮りたいので、写真を撮らせてもらえますか?
と言われました。

私は写真が好きではないので断り、一旦その場から離れてトイレに向かいました。

トイレに向かう途中に、同僚の声が聞こえて上司に対して「上司(Aさん)はかっこいいから大丈夫ですよ」と同僚が写真撮りに来た上司(Aさん)に伝えていました。

話の途中が聞こえなかったので、なんとも言えないと言えば言えないのですが、
「上司(Aさん)は」という部分から、私とその上司の容姿を比較されて、私はカッコよくないけど、上司はかっこいいから大丈夫ですといったニュアンスで言われてる気がしてしまいました。

さすがに、悪く捉えすぎでしょうか?

つまり、上司Aさんは同僚から見たらカッコいいが、
私はかっこよくないと
比較され言われてる気がして傷ついたのです

どう思いますか?

A 回答 (3件)

撮影目的の説明はなかったのですか?


仮に会社の広報・PR的な場面での使用なら、「上司(Aさん)はかっこいいから大丈夫ですよ」は、社交辞令とも受け取れます。

早く忘れてしまいましょう。
    • good
    • 0

少し離れたところで、話しているのを、あえて聞かない努力を。


質問者さんの場合、聞けば聞くほど、落ちて行きそうです。

あるいは、聞こえてしまっても、聞き流す努力を。
    • good
    • 0

被害妄想1000%。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!