No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ANo,2 です。
普通の電気とは、回路端子に電圧を掛けると言うことでしょうか?
当然、回路電圧(耐電圧以上)を端子に印加すれば、壊れてしまいます。例えば、3.3V や 5V の回路電圧に、12V や 24V を加えたら、内部の素子が破壊されてしまうでしょう。交流の AC100V 等を端子に加えても壊れてしまいます。
これは、2 極を電極に印加した場合です。片方だけを接続して電圧を掛けても、回路電流は流れませんので壊れません。これが静電気とは異なる点です。静電気は、エネルギーが人体などにたまった状態で、大地との電位差で放電しますから、近づけたり触るだけで流れてしまいます。普通の電気は、対となる電極を接続しないと、回路が成立しません。
No.3
- 回答日時:
静電気も電気の一種です。
回路の限界を超えた電圧や電流が掛ったら、回路は壊れます。
電源や信号線は、その範囲を超えないように設計してあるので、通常のやりかたで使っている限りは壊れることは稀です。
対して、静電気は限界を超えるような電圧が発生することが多い上に、作業者が知らないうちに発生していることがあります。
だから、注意を怠らないように「静電気」を強調しています。
No.2
- 回答日時:
SSD の剥き出しの端子に静電気を加えれば、壊れるでしょう。
静電気によるフラッシュメモリ故障
https://www.drivedata.jp/column/%E9%9D%99%E9%9B% …
2.5 インチの SATA SSD はケースに入っていますので端子部分は露出していませんが、そこに冬などで静電気の溜まった体で触れたのであれば、バチッとアークが飛んで SSD は壊れるかも知れません。一応、各端子にはサージアブソーバ等の素子が入って保護しているでしょうが、それらの耐圧を超えた電圧の静電気を加えたら壊れます。
M,2 SSD は、SATA も NVMe M.2 も剥き出しの基板ですから、静電気の溜まった状態でこれらの基板上のデバイス端子に直接触れたり、M.2 スロットの端子に触れると、確実に壊れてしまような気がします。特にコントローラが壊れたら M.2 SSD には一切アクセスできなくなりますね。
下記は静電気によってパソコンがおかしくなった場合の対処と、そうならないための準備を解説しています。
パソコンに静電気が流れるとどうなる?影響や対処法、事前にできる対策を解説!
https://pcdr-chiebukuro.com/pc-seidenki/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(コンピューター・テクノロジー) 外付けSSDは静電気で壊れるのでしょうか?ケースの中に入っているので静電気では壊れませんよね? 3 2023/06/10 19:39
- その他(コンピューター・テクノロジー) SSDを一瞬で壊す方法を教えて下さい。静電気以外でお願いします! 6 2023/08/20 14:47
- テレビ 地震で台から落ちたテレビの電源ボタンだけがおかしくなりました。AQUOSのLC-32DX2です。 2 2022/04/21 20:34
- その他(コンピューター・テクノロジー) 外付けSSDを静電気防止袋の中に入れてそれをジップロックの中に入れてそれをファラデーゲージの中に入れ 3 2023/07/06 19:55
- デスクトップパソコン パソコンは電源ユニットから壊れるのでしょうか 6 2022/07/25 18:58
- 国産車 【EV電気自動車は本当にエコカーなのか?】電気自動車は環境破壊ガスを排出しない究極のエコカーですと紹 7 2022/04/29 21:20
- 化学 β壊変について 4 2023/05/29 10:19
- その他(コンピューター・テクノロジー) SSDに磁石を当てるとSSDは壊れちゃうのでしょうか? 4 2023/08/02 22:39
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー DVDプレイヤーで電気スイッチリモコンが反応したのですが壊れてるのですかね? 2 2023/07/04 23:54
- ドライブ・ストレージ デスクトップPCの内臓HDD複数台がよく認識されないです。。。汗 6 2022/07/09 03:22
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
問題です
-
電気の回線工事をして200vを...
-
100V50HZ(1φ2W)の1φ2Wとはな...
-
スイッチによくある l と O...
-
電導ゴム接点の復活方法について
-
低圧スコットトランス2次側の接...
-
距離をおきたい人からのお土産...
-
内部の電気室壁仕上をグラスウ...
-
タイマーの瞬時動作と限時動作...
-
絶縁抵抗計で500Vを印加すると...
-
【電気】東芝B9グリスは絶縁グ...
-
【電気】電気の「印加(いんか)...
-
400Vの配電系統はすべてELCBだ...
-
魚つみれの作り方
-
高圧送電線からどれくらい離れ...
-
【電気】300MWe=30万kWは同じ...
-
フロートスイッチ付ポンプの満...
-
リレーについて
-
職場で何度かすれ違った事はあ...
-
【電気】PDC線とはどういった線...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大至急 中学受験理科
-
100V50HZ(1φ2W)の1φ2Wとはな...
-
スイッチによくある l と O...
-
車でIHクッキングヒーターを使...
-
「なります」「します」の違い
-
身勝手に思える職場の人について
-
電気機器のサイクルカウンター...
-
カバーするテープを教えてくだ...
-
電気コード 1束に2本ある理由
-
導通性ってなんですか。
-
レオネットについて とあるレオ...
-
安全規格取得の範囲について
-
電機と電器と電気の違い
-
技術の宿題をしているのですが...
-
電子機器は何故水に弱い?
-
コンデンサーよりもたくさんの...
-
ある言葉が最初に使われたのが...
-
SSDは静電気で壊れますが電気で...
-
電源の+極にプラスの電気はあ...
-
電気による筋収縮
おすすめ情報