dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

母親は、僕がカウンセリングを受けることを、どちらかといえば反対しています。理由はよくわからないのですが、訳のわからない理屈を色々とつけてそう言っています。

僕は性格的な問題をたくさん抱えていて、どう考えてもカウンセリングを受けない方が常識的にはおかしいと思うのですが、母親にはそれがわからないようです。

この場合、母親には次のように言っておけばいいでしょうか?

「カウンセリングは幸せのためにあると思うんよ。父ちゃんは、俺の幸せを願ってるし、犯罪者になってほしくないと思ってるやろ?そんな父ちゃんの前で、カウンセリングがどうのこうのとか言える?」

質問者からの補足コメント

  • 反対していた主な理由は、「怪しいから」と、「母親の経営する会社で僕が稼いだお金でカウンセリングを受けるから(過去にはそうしていました)」だったと思います。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/08/22 18:21
  • 発達障害や精神疾患と診断されたことはあります。人格障害っぽいところもあると思います。発達障害や、(もしあるのなら)人格障害などを克服し、性格を改善してまともな人間になりたいのがカウンセリングを受けたい主な理由です。

    僕のかつて受けていて、これから再開したいと思っているカウンセリングは、ネットで評判の高いところか、10年以上お世話になって信頼関係を十分築いてきたカウンセラーのいるカウンセリングです。

    後者にするのなら、信頼関係は十分あり、もし裏切られたらそれこそ重大な事件に巻き込まれるほど運が悪かったというレベルだと僕は思うのですが、それを母親に示すのは難しいと思います。なんせ簡単に他人を信用しない母親ですから。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/08/22 18:34
  • できるだけ趣旨にもこたえていただければ幸いです。



    「カウンセリングは幸せのためにあると思うんよ。父ちゃんは、俺の幸せを願ってるし、犯罪者になってほしくないと思ってるやろ?そんな父ちゃんの前で、カウンセリングがどうのこうのとか言える?」の発言が正しいかどうか?

      補足日時:2023/08/22 18:54

A 回答 (5件)

補足ありがとうございます


拝読しました

お父さんにも直接協力してもらえばいいのに。と、思うのですが、されないのはなぜ、それが不可能な状況でしょうか?

文面からはカウンセリング歴があるよなので一旦は回復されて症状再燃したという事でしょうか?

カウンセリング経験ありながらもなぜ、今になり、お母さんが反対されるかもちょっとわかりません。
他者への信頼感の問題でしたら、カウンセリングだけに始まった話しでしょうか?根本がお母さんが生きてきた背景にあるのでしたら、カウンセリングの説得の問題だけではない気がしました。
以前受けたことがありながらも今回はなぜ反対?…とも思います。

更に疑問を増やして恐縮ですが、全体文から、私にはお母さんを説得する以外にも方法があるよに読み受けましたので、どちらが正しい、まちがいの一言では言えないです。

最後の補足にある、お母さんへのカウンセリング説得はあなたが真剣に思う事を伝えようとされてるので、大切だと思います。ただ、説得できるかは別の話です
    • good
    • 0

こんばんは



10年以上も受けてきたんなら、いまさら親の許可は必要ないかとおもいます。今まで通り、普通に行けばいいです。

が、母ごうるさいなら、カウンセリングに母親と一緒に行けば安心します。

親がいたらカウンセリング出来ないと言ったら、そいつは偽物です。

また、父親も納得しないようですので、母親と行ってから、父親に話してもらうといいです。
    • good
    • 0

客観的に見た場合、「性格的な問題をたくさん抱えている人(=あなた)」の言う「どう考えてもカウンセリングを受けない方が常識的にはおかしいと思う」ということの信頼性はあまりないように思います。



また、カウンセリングと言っても様々なものがありますし、あなたの母親がカウンセリングそのものに対して否定的なのか、あなたが行こうとしているカウンセリングに否定的なのかというのも、他人である私にはわかりようがありません。

まずは、精神科で診察を受けて、カウンセリングを受けることに妥当性があるかどうかを見極められてから、次のステップに進む方が建設的だと思います。「性格に問題あり」ではなにがどう問題あるのかも、それに対する対処法もわかりませんから。
    • good
    • 0

私は以前、看護師をしており、自らも精神疾患を抱えてます。


ちなみにあなたが発達障害や精神疾患をお持ちなのですか?
該当なければ、どのような性格からカウンセリングを受ける対象だと思ったのでしょうか?
カウンセリングを受けるには通常、精神科医の診察を受けてからでないと不可です。
自治体にいる臨床心理士、精神保健福祉士との相談の事であれば、直接問い合せてコンタクト可能ですが、医療機関のカウンセリングは上記の通りです

親御さんが具体的にどのように反対されたかは不明ですが、あなたを産まれた時から育て、あなたの精神状態を熟知しての事か、社会人ベテランならではのご意見なのかわかりませんが、もう少し会話の具体的な内容がわかると回答しやすくなります
この回答への補足あり
    • good
    • 0

コメント失礼いたします。



母さまはカウンセリングとはなにかご存知なのでしょうか。
カウンセリングということばを聞いてなにか怪しいとか考えているとかはないですか?

カウンセリング自体の理解がないのだとしたらその、
理解を進めるだけで良さそうです。

つまり、
母さまは、なにを持ってして反対しているのかが問題です。
それさえ分かれば対策は見えそうです。

感情の上に論理を組み立てる人がいます。
特に女性が多いようです。

要は自分の正しさのみを伝えてくるに過ぎないのですが、
自覚がないものだからとてもわかってもらうことが難しいです。
うちの妻がそうなので…

カウンセリングについては、
専門家とご自身の該当するであろう
カテゴリーをしっかりと一致させて、
頼りにしたほうが話が早いですよ。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!