
No.14ベストアンサー
- 回答日時:
NO4です。
お礼ありがとうございます。
「何故、希釈すのでしょう。」
↑
プールの例が出ていましたが、プールに、インクを
ぶちまければ、しばらくは、インクの存在が確認できるでしょう。
勿論、充分に時間が経過した後では、インクは、プール全体に
拡散し、インクの存在自体が、確認できないでしょう。
処理水をそのまま放出すると、このインクのような状態になります。
濃度の高いところと低いままのところが出来るので、
高い濃度のところは、自然界に部分的に、瞬間的に
影響を与える可能性があります。
だから、自然界に含まれるトリチウム以下の濃度に希釈して、
放出します。最初から薄めているので、仮にプールに入れても、
存在が確認できない状況になり、自然界への影響も
無いと思われます。
その薄めるために、30年と言う時間が必要だと言う事です。
トリチウムは、もともと自然界に存在しており、その
比率以下に濃度を薄めて放流すれば、理屈上、
自然界に影響を与えない理屈になります。
No.11
- 回答日時:
例えば致死量1gの毒物があって、それを99mlの水で一気に服用すると死にます。
ですが風呂の水200Lに溶かして毎日2Lずつ飲んだら100日後に死ぬと思う?
今の処理水はそれを50mプールの海水で薄めるって感じ。
100年位経つと影響が出てくるかも(出て来ない可能性もある)知れないが、その頃には誰も責任を取る者がいなくなっていると言う構図。
回答ありがとうございます。
>致死量1gの毒物があって、それを99mlの水で一気に服用すると死にます。
1gの毒を99mlで希釈したものと、200lで希釈したもの、海に放出しても
相手は何百万、何千万リットル以上ある海です。
総量を議論するならわかるのですが、濃度を議論することに意味があるのでしょうか。
No.10
- 回答日時:
トリチウムも同じで、「汚染度」は「濃度」が問題となります。
1.10%+α、汚染された魚
2.0.1%+α、汚染された魚
どちらが食べたいたいですか?
ちなみに
3.0%汚染の魚は妄想の産物でしかありません。(後に事実を出します)
希釈した処理水を【30年かけて】放出するわけですが、こう考えてはいかがですか?
①希釈なしに、一気に放出
②希釈して、一気に放出
③希釈なしに、30年かけて放出
④希釈して、30年かけて放出
小学生でもわかる問題かと思います。
①の場合、それこそ極地的な海産物の汚染は逃れられません。
④の場合は、国の排出基準の四十分の一程度の濃度に海水で大幅に薄めてから処分する。
海洋放出では、トリチウムの濃度の基準を一リットル当たり一五〇〇ベクレル未満に設定。福島第一でくみ上げている地下水を海に放出する際と同じレベルであること…
海産物への汚染は極力抑えられる…
また、これにかわる良案がないこと…
(あるなら早急に政府に対し提案してください)
3.0%汚染がない理由ですが、以下の生地に似て理解できるかと思います。
中国の原発から放出されるトリチウムについては、5月に韓国メディアが「福島の1000倍も危険」と報じた。6月23日付の読売新聞によると、中国の原発によるトリチウムの年間排出量は、福島の処理水の海洋放出と比べて、2021年のデータでは最大で約6.5倍に及んでいたという。
多分、こういったちょっとググればわかりそうな事実を知らないので反対している方は騒ぐのかと思います。
騒ぐのは構いませんが、代替案を出して騒ぐべきと言えます。
それをしないのはスーパーでおもちゃを買ってもらえないからと言ってビャービャー泣きわめく幼児に同じかと思ってみています。
欲しいなら、今、どうしてそのおもちゃが必要なのか?をプレゼンする必要があると思います。
それができないなら黙って静観すべきですね。(おもちゃは我慢すべき)
回答ありがとうございます。
1500ベクレルの物質を何リットルで希釈するかわかりませんが
放出する相手は何百万、何千万リットル以上ある海です。総量を議論するならわかるのですが
希釈する意味がしりたいのです。
1500ベクレル/リットルだろうが1500ベクレル/10万リットルだろうが
海の海水量から比べたら、誤差ですし、放出量は1500ベクレルですよね
No.9
- 回答日時:
濃度が濃い場合、拡散するのに時間がかかりますよ
拡散し切る前に海底の地形などで滞留してしまったりして
そこに海棲生物がいれば生物濃縮も起きかねません
もしそういう個体が捕獲されてモニタリングによって体内のトリチウム濃度測定したら想定以上に高かった!
なんてことになれば、反対する人にとっては好都合になります
最初から希釈して放出すれば、拡散速度も迅速に進みます
そうすれば生物濃縮の確率もぐっと下がります
単に希釈するのは欺瞞が目的とは言えません
回答ありがとございます。
>拡散するのに時間がかかりますよ
これならある程度納得できるのですが、しかし放出トリチウムの総量はかわらないですよね。総量が変わらないのに、希釈すればOKがどうもわりません。
No.8
- 回答日時:
俺はあなたの考えは正しいと思うよ。
薄める水を太平洋から汲んで、処理水と混ぜて(薄めて)また太平洋に戻すんだから。
例えて言うなら、バケツに小便をしたとする。そのバケツにプールから水を汲んで混ぜて(薄めて)、またプールに戻す。
一方で、プールの中に直接小便をする。
どっちもプール内の小便の量は変わらないからね。
それと同じ理屈だよ。
でも現実は漁で捕った魚や貝などがどのくらい水を摂取して体内にトリチウムを取り込むかだと思う。
小便の例で言えば、プール内で直接したのと薄めた小便を流したのでは濃度差はできるから直接小便をした近くに住んでいた魚は小便の摂取量は多くなるはず。
予め薄めて放出すればとりあえず魚が摂取してもトリチウムの絶対量は少ないと言う考えなのではと思う。
No.6
- 回答日時:
トリチウムは水素の一部で三重水素と言われ、宇宙線の中に自然的な水素。
水道水や雨の中に含まれている物質、人間の体の中にも入っているもの。
海の海水には2.2兆ベクトル自然に含まれている。
福島の排水は22兆ベクトルで流すから、太平洋の海の広さでは海水の量では0.1兆ベクトルも増えない。
回答ありがとうございます。
1500ベクレルの物質を何リットルで希釈するかわかりませんが
放出する相手は何百万、何千万リットル以上ある海です。総量を議論するならわかるのですが
希釈する意味がしりたいのです。

No.5
- 回答日時:
そもそも,トリチウムは水を構成する分子としても存在しています。
トリチウムはほとんどが人工的なもので自然の存在比は1.0×10^−19です。
しかし,存在量としては,1.3×10^18Bqであり,今回放水される量が2.23×10^14Bq/yと少ないです。
また,他の国と比べても
中国は8.7×10^14Bq/y
韓国は9.1×10^14Bq/yと多いです。
回答ありがとうございます。
1500ベクレルの物質を何リットルで希釈するかわかりませんが
放出する相手は何百万、何千万リットル以上ある海です。総量を議論するならわかるのですが
希釈する意味がしりたいのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 【至急】食塩水の密度の求め方 4 2022/09/04 19:42
- 化学 【至急!!】飽和食塩水に砂糖を限界まで入れた時どうなりますか? 2 2022/09/04 14:20
- 化学 ppmの問題です。 2 2022/08/02 21:40
- 化学 課題を理解したいので教えてください なるはやでお願いします( . .)" 100 mL の溶液中に 1 2023/05/08 23:12
- 化学 化学の密度に関する質問です。 2 2022/04/15 23:10
- 数学 国家一般職の問題・数的処理です。 ある塩(えん)の水溶液A、Bは、濃度が互いに異なり、それぞれが1, 1 2022/05/04 22:30
- 化学 調理化学 0 2022/07/31 02:39
- レシピ・食事 ただのお汁粉より、羊羹を溶かしたお汁粉風の方が体に良い? 6 2022/06/09 14:49
- 化学 化学 1 2023/01/22 19:34
- お菓子・スイーツ スイーツ作り スポンジケーキ 1 2022/04/12 22:11
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
石破総理って一言で言うとどん...
-
女と友達の比率。 実際のところ...
-
今の日本では国民の大半が貧困...
-
冗談ではない真面目な質問です...
-
中国人や韓国人生活保護受給者...
-
BSフジテレビのプライムニュー...
-
テレビなどでコメンテーターな...
-
中居正広はなぜ謝罪会見をしな...
-
世界の大国の言われる国はナゼ...
-
●マイナ運転免許証にしますか?...
-
日本はこんなに貧乏になってる...
-
こんなことやって意味あるの?...
-
タイで倒壊したビルについて
-
日本に移住する外国人たち・・...
-
トランプさんの関税攻撃に日本...
-
グループホームに入居していま...
-
日本もなんだか普通のワクワク...
-
旧統一教会に解散命令が下され...
-
●「少子高齢化(人口減少)」•「...
-
最近の山火事は、 誰が何のため...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
濃度が濃いものと薄いものを同じ量を摂取すれば、濃い方が摂取量多くなりますが
海に放出です。何故わざわざ希釈するのでしょうか。
濃度が希釈されるのに時間がかかるのでしょうか。