
有給休暇日数について教えてください…!
4月1日に入社し、次の年の4月14日付で退職したのですが有給休暇10日間は正常給付日数ですか?
前働いていた職場は特殊で、何故か月期を3月1日~2月月末ごとに区切って数えていて、4月1日で入社して来年の2月月末まで有給休暇を5日しか与えられず、それに加えて使える月の制限もありました。
もし私が今も働いていた場合、3月1日~来年の2月月末までまた5日のみしか使えなかったということになるのですが違法では無いのでしょうか、?
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
結論
有休日数は法律で定めています。
「業種、業態にかかわらず、また、正社員、パートタイム労働者などの区分なく、一定の要件を満たした全ての労働者に対して、年次有給休暇を与えなければなりません。」(労働基準法第39条)
会社で有給休暇の付与する場合、期間定めて入社日から10日の有給休暇を付与する会社もあります。
後は、勤務年数に応じて付与することになります。
但し、有給取得計画で会社が指定した日以外はの有給は自由に取得ができます。
労働日数や労働時間等で付与日数も違います。
正社員であれば、入社月から6か月後に8割以上勤務日数で10日の有給休暇が付与されます。
初めての付与日から1年間(入社日から1年6か月)8割以上勤務することで11日の付与となります。
しかし、会社により就業規則などで有給について定めているときは就業規則に従うことになります。但し、就業規則等が法令に違反しているときは法律が優先します。
変則労働制などで、これも出も有給休暇を取得し難いことからも有給休暇保有日数10日間の有給休暇を有する社員は会社の年次有給休暇取得計画による5日以上の有給休暇を取得させる義務があります。
法律違反かは、就業規則を確認する必要性があります。
就業規則等は労使双方(社員半数以上)の賛同して定めた書類を労働基準監督相に提出しするものです。
No.5
- 回答日時:
>残りの2日分給料出します。
との事なので、かなりマトモな会社だと思われます。
超ホワイト企業とでも言いましょうか。
なので、「5日しか与えられなかった」は、
貴方の誤解だと思われます。
他の方も言われていますが、5日分は会社が計画的に
取得させるのは合法で推奨された方法です。
そして、この計画取得は、お盆休みとかゴールデンウィークの
連休日数を増やすことに使われたりするので、有給なのに、
通常の休日と誤解されたのではないでしょうか。
また、有給の買い取りは原則禁止なのですが、例外があって
退職までに消化(取得)できなかった分の買い取りは合法です。
これは会社の義務では無いので、実施している所は少ないです。
なので、超ホワイト企業だと思う次第です。
No.4
- 回答日時:
正常給付という言い方はおかしいです。
法律に従った給付日数です。
これ以下は違法です。
多いのは会社独自に増やしていいです。
入社後6ヶ月で10日が法定給付日数なので5日は違法です。
有給休暇の買い上げも違法なので、休んでないのにお金を払うのも違法です。
No.3
- 回答日時:
有給休暇は、在職中に計画的に消化するのが良いです。
> 4月1日に入社し、次の年の4月14日付で退職したのですが有給休暇10日間は正常給付日数ですか?
10月1日に有給休暇は10日付与されています。
> 4月1日で入社して来年の2月月末まで有給休暇を5日しか与えられず、
10月1日に有給休暇は10日付与されているけど、会社が労使協定の上で有給休暇の計画的付与(正月休み、盆休みを有給として付与など)を行っていて、労働者の自由に使える有給休暇が5日ってのは、認められています。
厚生労働省 - 年次有給休暇の計画的付与制度
https://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/roudou/gy …
| <年次有給休暇の計画的付与制度とは>
| 年次有給休暇のうち、5日を超える分については、労使協定を結べば、計画的に休暇取得日を割り振ることができる制度のことをいいます。
現在は、有給取得を促進するために、会社が計画的付与を行う事が義務付けられているし。
> それに加えて使える月の制限もありました。
会社には、業務に支障がある場合に有給の取得時季を変更する時季変更権があります。(忙しいから、程度の理由では使えないですが。)
時季変更権と別に、この日は有給使わないで別の月にしてって、会社と労働者で話し合い、お願いするのは問題にならないです。強制は×ですが。
そういう経緯をしっかり記録・録音しとけば、退職時にまとめて取得するための根拠にもできるのでは。
有給が計画的に消化できていないのは、会社がいつ、どこで、誰が、どういう風に取得を制限したからだよね?って。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 有給休暇について教えて下さい。 8月1日に入社したので2月1日から有給休暇10日が付与された場合。 3 2023/03/01 21:00
- 求人情報・採用情報 この求人はブラックだと思いますか? 月給26万5,000円 ~ 35万円 交通費支給あり <想定年収 9 2023/01/07 13:43
- アルバイト・パート 自分がいる会社(アルバイト2、3年目)なのですが有給休暇が年5回しかとれず さらに ・1ヶ月に2回し 8 2022/05/07 06:05
- 労働相談 有給の計算について 3 2023/05/20 13:11
- 健康保険 コロナで傷病手当? アルバイトで勤続年数4年、社会保険加入済です(週5×8hのフルタイム) また土日 1 2022/07/31 21:31
- 労働相談 有休消化について教えて下さい。 6月末にて退職の予定です。 現在、有休(1日8時間)残りが29日と半 2 2022/04/03 01:05
- 労働相談 有給消化を会社にお願いしました。 今年の4月で4年目になります。会社員です。 6月にコロナのワクチン 3 2022/06/13 13:03
- アルバイト・パート シフト制のアルバイトの有給休暇についての質問です。 月10日程度(6年以上)勤務で有給休暇を1日も取 3 2022/06/22 17:52
- 求人情報・採用情報 ■おすすめポイント: ①人気の小規模園! ②月給20万超え!賞与4.4か月と高給与! または18時ま 1 2022/06/09 10:30
- 所得・給料・お小遣い 私は、やって行けるでしょうか? 7 2023/08/16 23:53
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
所属部署が分かりません・・・
-
◆働く皆さん◆ 産休、入社何年...
-
SQL Plusで項目名が最後まで表...
-
契約社員(業務請負)の場合の...
-
入社したばかりの派遣の休み
-
エクセルで勤続年数を○年△ヶ月×...
-
転職の入社日当日に体調不良で...
-
会社説明会のお誘いを断りたい。
-
入社日に成績証明書 なぜ?
-
就活の時ですが自分に親の影響...
-
恥ずかしながら勤続年数がはや...
-
入社後 身上書を書かされるのは...
-
社宅入居後内定辞退
-
転職の採用の通知を頂いたので...
-
JA単協を受けている大学生です...
-
関西電力への就職
-
新卒採用コネ入社のチャンス!...
-
縁故採用の履歴書の書き方
-
社会人何年目とかの数え方って...
-
保険業界 就職 ブラックリスト
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
所属部署が分かりません・・・
-
社会人何年目とかの数え方って...
-
恥ずかしながら勤続年数がはや...
-
入社したばかりの派遣の休み
-
◆働く皆さん◆ 産休、入社何年...
-
SQL Plusで項目名が最後まで表...
-
入社前にシフトって教えてくれる?
-
履歴書 職暦について 教育委...
-
転職の入社日当日に体調不良で...
-
就活の時ですが自分に親の影響...
-
入社後 身上書を書かされるのは...
-
財団法人に入ると。
-
新入社員で私用で休みたい
-
契約社員(業務請負)の場合の...
-
同期でひとりぼっち
-
JA単協を受けている大学生です...
-
妻の職場への転職について
-
部長という役職はやっぱりすご...
-
入社の際に書く資料が多すぎる ...
-
コネ入社経験者様、コネ入社の...
おすすめ情報
辞める前の話になるのですが、上司の嫌がらせか分かりませんが最初は2月月末まで3日しか使えないと言われて、仕方なく従ってましたが、退職後は郵送で送られてきた手紙で「3日しか給付されていなかったので残りの2日分給料出します。」と記載されてました…
皆さん回答ありがとうございました。
すごく勉強になりましたm(*_ _)m