
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
原材料やガス・電気、人件費などの値上がりが大きな理由でしょうね。
これまでは、原材料の値上がりがあっても、利益を削って値上げを我慢してきた。
けれど、もう値上げしないとお店を閉店するか、それとも値上げするか?の選択を迫られる状態になった。そして全業種の企業で値上げを始めたから、それなりの利益が出る価格帯を打ち出してきたってことなのでしょう。
これまで、日本の飲食店の料金は、海外の方たちからみると、激安に押さえられてきたということもありますからね。(言い換えたら、日本の飲食店で働く人たちの給料も激安ってことでしょう)
米国だと、ラーメン1杯(トッピングあり)で3,000円くらいになる高級食みたいですからね。
だから、米国人が日本に来ると、大喜びでラーメンを食べる!
No.30
- 回答日時:
原価に300円以上かけてしまっているからですね。
仮にですが、私が店を出すのであれば、集客が見込める土地の確保が最重点です。麺とかスープは買ってくればいい。それで原価が高めの150円となったとしても、バイトを雇っても800円以下で出せます。
No.29
- 回答日時:
ラーメンは昔から外食では高めだと思いますけどね。
世の中には割安感のある定食や丼があるので、そちらで良いのでは?
自分はラーメン好きじゃないので良かったなぁと思います。
No.28
- 回答日時:
普通は物が高くなれば、こまったり、安くしてなってほしいと思うのが当たり前です。
しかし↓これまでの回答↓をみればわかる通り、値上げ擁護するばかりか、高いと言うだけで馬鹿にされますw
これが答えです。
ラーメン好きを自称する人は、中毒患者が多い(酒やたばこと同じ)ので、ラーメン屋さんは 躊躇なくガンガン値上げすることができます。
No.27
- 回答日時:
1000円を大金と思い、
大金払うのが嫌な方は
スーパーの安売りコーナーで
我慢するしかないでしょう。
内容は落ちますが、腹は膨れるでしょう。
「安物買いの銭失い」で勝負してください。
これなら、700円行かない場合もあるでしょう。
冷やし中華が321円くらいで済む場合もありますからね。
No.25
- 回答日時:
それだけ景気が悪くなり、物価が上がったのですね。
昔は確かに700とか800でしたね。
時代の流れ。物価高騰の影響かな。
だから金欠病の人はスーパーの麺コーナーの安売りで
我慢する。
食堂外食はブルジョアというか金持ちのいく世界。
まあ働いて給料の中のやりくりで行く人もいますね。
何でも上がっていきますね。
その割に収入がついてこない。
行くのは本当に1年に数回と数が減っていく。
まあ、高いということはそれだけ美味いという事かもですが、
払う方は大変ですね。
No.23
- 回答日時:
700円ならよくて、1000円が高い・・・
これって、あなたの単なる感想ですよね。
ものの安い高いは、
・ 同じ商品の長期傾向
・ 同様の商品の価格
と比較はできますが、絶対値の是非に答えはありません。
作り手からすれば、
・ 価値に応じた範囲で、より高く売って利益を得たい。
・ でも、ライバルの動向や、顧客の価格感度に応じて。
食べる方からすれば、
・ 価値に応じた範囲で、より安く買って食べたい。
・ あまりに高いといかなくなる。あまりに安いと混んでて不便。
結局は、需要と供給で決まる市場原理なので、あなたが個人で、高いだの、安いだの言うのは勝手ですが、納得がどうとか、どうにかならないかとか、どう思うか、と言っても、無意味なのです。
ちなみに、ニューヨークでは、2000-3000円。他の先進国の都市など、概ね同じ傾向です。その代わり、従業員の給与もこの20年で倍になっていますね。日本が、過去20年、給与が上がらないのとは対象的です。
安売りを良しとし、値上げを悪とする過剰な社会風潮が、結局は経済をシュリンクさせ、デフレスパイラルを起こし、飲食のような付加価値が低い業界の従業員は、給与も安く生活もできない・・・これが今の日本です。
こんな社会より、うまいラーメンなら、1000円でも2000円でも払う社会のほうが、健全だと感じます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
箱ヘル(ファッションヘルス)...
-
食べた分より太るのはなぜですか?
-
「~も」「~をも」の違い
-
私が一番好きなラーメンは、日...
-
CoCo壱の5辛は蒙古タンメン中本...
-
ラーメン屋に行くと、まずスー...
-
こんな人は女性と付き合えますかね
-
1日に2杯ラーメンを食べるっ...
-
ラーメン屋で金を払うときに 「...
-
賞味期限が数ヶ月切れてしまっ...
-
山岡家では必ずラーメン注文し...
-
ラーメンに関しまして。いわゆ...
-
蕎麦屋がラーメン屋より高い理...
-
そば、うどん、ラーメンで一番...
-
ブレスケアミントは二郎系ラー...
-
大阪のラーメンって不味い店多...
-
お近くに丸源ラーメンのあるか...
-
インスタント食品、どんなもの...
-
即席ラーメン「マイラーメン」...
-
もう少しかかる、の もう少しと...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ラーメン屋で金を払うときに 「...
-
支那そば
-
箱ヘル(ファッションヘルス)...
-
ラーメンとカレーならどっちが...
-
おはようございます。 今朝は曇...
-
「~も」「~をも」の違い
-
食べた分より太るのはなぜですか?
-
CoCo壱の5辛は蒙古タンメン中本...
-
ラーメン屋に行くと、まずスー...
-
私が一番好きなラーメンは、日...
-
こんな人は女性と付き合えますかね
-
二郎系ラーメンは健康に良くな...
-
中華料理
-
賞味期限が数ヶ月切れてしまっ...
-
ラーメンについて 頭がおかしい...
-
「思う」と「感じる」の明確な違い
-
ラーメンに関しまして。いわゆ...
-
自分で撮った写真をジャンルご...
-
もう少しかかる、の もう少しと...
-
焼きそばは吸って食べますか? ...
おすすめ情報