
マナーとして、概念として知っていますが、感覚的に理解できません。
単に被ってるだけで、別に何の害もない。
しかし、脱がないのはとてつもなく礼儀知らずな奴というレッテルが貼られる。
そこら辺の感覚がよくわからないです。
むしろ、おっさんのハゲた頭皮を見せられる方が気持ち悪いです。
他のマナーでは、例えば
・挨拶をしない。シカト、無視。
・食事のマナーでは音を立ててはいけない(ラーメン、蕎麦は例外)。
・テーブルに肘を突いてはいけない。
・口に物がある状態で喋ってはいけない。
・食べ方が汚い。
・服装が汚い。清潔感がない。
etc。
これらは、実際に不快だし、気持ち悪い。だからマナー違反というのは納得出来ます。
しかし、帽子に関しては全く納得いきません。
もし、室内で帽子脱がない人にイライラするという方がいらっしゃいましたら、その理由をお聞かせください。
ちなみに「いや 意味なんてない。そういうものだから。」というのはNGでお願いします。
正直今のところ、意味もなく“そいうものだから”っていうことだけでキレるような人は精神科を受診した方がいいと思ってます。
誰しもが納得のいく理由を教えて下さい。
A 回答 (15件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.12
- 回答日時:
手と首より上は、社交的に見せ合うことで、心を通じ合う。
だからマスクやサングラスもだめ。コロナ下ではもちろん例外。
手以外の首より下は、社交的には隠す。見せると性的な距離になるため。
この感覚を、多くの人は、自然と身につけています。
「自然と」というのは曖昧な表現ですが、人間の長い歴史の中で培われた遺伝的なものとして考えるのが妥当かと思っています。
No.11
- 回答日時:
#1です。
なんか質問者さまはカツラと帽子の違いが分からないようで…カツラは薄毛を隠すためなので、屋内でも必要ですよ。
帽子を取ればなおさら。
でカツラは洗濯できないとのことですが、そんなことは絶対にありえんだろと調べたら、やっぱり洗えるとのことです。
普通に考えたら洗えて当り前だと思いますし。
質問者さまも思い込みに囚われて、思考停止なさっておいでです。
で、屋内で帽子を取れというのは「そういうものだから」と思考停止しているとのことですが、では屋内であえて帽子をかぶる人について思考をしてみると…
質問者さまは
>マナーとして、概念として知っていますが
とのことで、これをあえて挑戦するのは校則に反発する思春期の中学生くらいでしょう。
そうでないとすると、質問者さまが禿げているくらいですよね。
そう思われるかもよって思考はできていますか?
何の得にもなりませんよ。
帽子に限らず、そして男女問わず外で使うコート、かさ、(日の光を遮るための)サングラスは着用する合理的な理由もなく不要かつキレイでないので仕舞います。
あともし海外に行くことがあったら、本当に素顔を不必要に隠すことはしない方がいいですよ。
礼儀知らずのレッテルで済まないことがあります。
No.10
- 回答日時:
男性の「室内では帽子を脱ぐ」というのがマナーとなっているのは
“兜が帽子の起源”とも言われています。
ですから、相手に敵意がないことを示すためにも室内では脱ぐものになったのだと思います。
さらに、男性の場合は目上の方の前でも脱ぐのがマナーとされています。
理由は、相手に敬意を示すため、と言われています。
No.9
- 回答日時:
どっかのサイトから文章パクってくるより、URLコピペした方が早いよね。
No.7
- 回答日時:
理由などないでしょ
ただの多数決
で
この場合思わな人は何も言いません
思う人は言う場合が多い
だから目立つ
何となくいう人の方が多く感じてしまう
思わない人は何も言わないのですから、思う人だけの多数決の様な物
それが理由と言えば理由だと感じますね
普通の人は、神殿で拝礼する時帽子を取ります
もしかぶったままで拝礼したら「なんだあのクソ野郎は」と多くの人が思う筈
その名残が、室内の件でも色濃く反映しているような気がする
No.6
- 回答日時:
何故、男性は室内で帽子を脱ぐのがマナーとなったのかは
諸説ありますが、有名どころで言えば、相手に対して敬意を払う為
帽子は所謂、西洋甲冑の兜から派生したものと言われており
戦闘で使う兜を脱ぐ事で、相手に対して敵対心は無いと
言う事を示すと言う説
もう一つは、頭にかぶる物は王冠なりティアラなり
権威を象徴している物で、それを外す事で
相手に対して敬意を払うと言う意味で
帽子を脱ぐ事で相手に対して敬意を払うと言う説
他の説としては、帽子は汚れている物だから
室内に持ち込まないと言う説
欧州では、紳士は皆シルクハットを被っていましたが
何故、シルクハットを被っていたのかと言えば
その当時は、トイレなんて物が無かった為
民衆は汚物を二階の窓から道へぶちまけると言った事が
普通に行われていました
ですから、紳士淑女の皆様は、シルクハットやマントや
日傘を掲げる事でそれらを防いでいたと言う訳です
↓
https://news.livedoor.com/article/detail/11045178/
そんな訳なので、汚れた物は室内へ持ち込まないとの事で
室内では帽子を脱ぐと言う事がマナーとなりました
で、現代社会においては、そのどちらもが時代錯誤なので
「男性は室内では帽子を脱ぐのがマナー」と言う言葉だけが
独り歩きしている状態です
ですから、現代では室内で帽子を脱ぐか否かは
賛否両論だったりする訳です
現代社会においては、元の意味は無くなっていると思います
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 事件・事故 精神科医の指摘 4 2021/12/21 14:40
- その他(悩み相談・人生相談) 頭が悪い人は自分がどの様な状況に置かれているかを客観視できないので、逆に人生が非常に楽で幸せなのでし 6 2022/02/01 18:54
- 大学・短大 講義中の帽子着用について 6 2021/10/28 11:39
- 温泉 女性の回答をお願いします! ベストアンサーは必ず選ぶので真面目な回答をお願いします! 僕は今、スーパ 3 2021/12/27 13:33
- その他(家族・家庭) 集まりが大切だという人 1 2021/12/31 11:42
- 教えて!goo デタラメ・デマだと攻撃してくる人の回答が削除されないのに‥‥ 3 2021/10/28 10:02
- その他(悩み相談・人生相談) うちに遊びに来る友人が嫌なんですが断り方が分からない 4 2021/12/03 13:47
- その他(悩み相談・人生相談) 男性が脱毛サロンでチン毛以外全身脱毛器したら 気持ち悪いですか?それでも清潔感あって 脱毛サロン行く 3 2021/11/21 01:47
- 夫婦 妻の心を取り戻すためにどうしたら良いでしょうか。 7 2021/11/11 19:27
- マナー・文例 【礼儀作法、マナー】手を後ろに組むと威張っているように見えるので手は前で組むようにと言われました。 2 2021/11/06 19:33
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜ男は室内で帽子を脱がなけ...
-
ニット帽が似合う人
-
帽子をかぶる時の前髪
-
ボウシ売っているサイト教えて...
-
NEW ERAの帽子の深さについて
-
かっこいい帽子のかぶり方
-
帽子さがしてます!
-
この帽子の名前とかぶりかた
-
セーラー服に黒いキャップで登...
-
TDRの乗り物でニットキャッ...
-
エクステをつけても帽子はかぶ...
-
頭も顔も大きい私に似合う帽子...
-
鉄道や警察、税関など制帽を被...
-
暑いのに帽子かぶってる人って...
-
キャップ(帽子)が似合わない
-
男性に質問,,,パンティラインが...
-
女装子です、画像御覧下さいス...
-
ボランティアの服装について。 ...
-
この服装どうですか?
-
明日初めて美容室に行くことに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜ男は室内で帽子を脱がなけ...
-
ベレー帽の天に付いているもの...
-
帽子をかぶると可愛い?
-
頭の傷痕を隠すため、職場で帽...
-
パーマかけてるけど、帽子かぶ...
-
TDRの乗り物でニットキャッ...
-
中古の帽子に頭しらみ、、?
-
今回はお局OLをイメージしての...
-
帽子のつばを折るのは何故?
-
スキンヘッドに似合う帽子
-
ボウズ頭にあう帽子を教えてく...
-
木梨憲武さんのハンティングキ...
-
ニット帽をかぶるとピチピチになる
-
帽子をかぶる時の前髪
-
この帽子の名前とかぶりかた
-
海上自衛隊と海上保安庁の制帽...
-
NEW ERAの帽子の深さについて
-
アポロキャップの定義?
-
大学帽子と博士帽子
-
ニット帽が似合う人
おすすめ情報
マジ同意です。
脱帽はマナー違反だけど、カツラはOKって時点で理論が破綻してますよね。
「とりあえず そういうもんだから」っていう思考停止している証拠。
●武器を隠してない、敵意がないことを表すため。
↓
むしろカツラの方が偽装効果高い。
●権威の象徴
↓
中世ヨーロッパでは派手な装飾のカツラを被り、身分の高さを誇ってましたけど。
● 砂ボコリなどが付着して汚いから。
↓
カツラだって汚い。むしろ洗濯できないからもっと汚い。
● “その当時は、トイレなんて物が無かった為、民衆は汚物を二階の窓から道へぶちまけると言った事が普通に行われていました。シルクハットやマントや日傘を掲げる事でそれらを防いでいた。
↓
今の時代、そんなアホおらん。
● 神殿でかぶったまま拝礼したら「なんだあのクソ野郎は」となる
↓
現代は民主主義社会ですし、それに何で年上が神様と同列になるの?
訂正
脱帽しないのは
カツラの方が偽装効果高いからより失礼になるのでは?
帽子は駄目で、カツラがOKである理由を述べよ!
合理的な理由がないと言ってる時点で思考停止してるじゃん 笑
「とりあえず そういうもんだから」っていう思考できない残念な人である明確な証拠ですよ。
仕事できない人でしょ あなた。
今どきそんな人いません。
「Tシャツ、短パンで来る奴は変態」って本気そう思っているなら、むしろそいつが精●科へ行ったほうがいい。
多分、、統合失●症、強●性障害です。
アホで草
それはNo.12への回答だから。
文書読解力ない残念な人ですか?笑 それとも障害でもあんの?笑
きちんと読もう
そんなことより精神科受診した?
お前は自分の心配した方がいいよ。
「Tシャツ、短パンで来る奴は変態」っていう妄言を書き込むようなヤバい状態な訳だし。
もう必死で草
図星やん。 あなたが変態である事実はもう変えれんから 笑