電子書籍の厳選無料作品が豊富!

どうして男は、両親の呼び方がコロコロ変わるのですか?

パパ、ママ→お父さん、お母さん→親父、おふくろ

一貫性が無いですよね?
なぜ小学生が親父、おふくろといったら可笑しい?

質問者からの補足コメント

  • 男性の場合は変わりすぎなんですよ。

      補足日時:2023/09/01 13:19
  • どれか一つに絞ったらいいのでは?

    No.6の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/09/01 13:20

A 回答 (14件中11~14件)

年齢、立場によるものです。



50歳の知人は内輪では「おっとう」です。
幼稚園の時から変わっていません。
    • good
    • 0

みんながみんなと言いませんが、女性は自分基準ですからね。


親に限らず自分の呼び方も使い分けできない人いますよね。

そうでない人は相手や聞き手によって呼び方を変えます。
なので相手や聞き手が親なのか他の家族なのか、恋人なのか友人なのか、取引先や知人なのか、先生なのか、先輩なのか後輩なのか…で、親の呼び方を変えます。

小学生が親父お袋呼び、場所さえ問題なければ笑ってはいけません。
    • good
    • 0

自分が親にどれだけ依存しているか、という状況で呼び方が変わるので、本人の側から見れば一貫性があります。



パパ・ママ 大体未就学児までで小学生に上がるとこの呼び方をする男子は少なくなります。つまり「未就学児とちがって、一人で学校に行けるし、一人で買い物や出かけることもできる」という自負があるからです。

「パパ・ママ」はいかにも甘えた小さな子供、という認識が芽生えるのです。

親父・お袋 社会人か大学生ぐらいになると呼び方が変わります。自分が成長し「もう親には頼らなくていい」などの自信がつくと、このように変化します。
    • good
    • 0

別に気にしていないですけど。

。。
日本語は、ニュアンスや表現の仕方が
豊富、多いってだけのことかな。。。

むしろ一貫性あるのって幼稚じゃないですね。

例えば、母親を子供の時にマミーマミーで
おじさん、おばさんになっても
ずっとマミーですよ。。。
日本的には、幼稚にしか見えませんが。。。

言葉に成長があって良いんじゃないですかね。
もちろん良くないところもあるのだろうけど。。。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!