
日本人は超長距離が得意と聞きました。
なんだか何だか納得してしまいます。日本はよくマラソン大会開催しています。サロマ湖では100キロマラソン大会やっています。24時間テレビだって芸能人も100キロまらそんやってます。もちろんみんなは訓練してるからだと思いますが、外国人からとしては出来ることなのかな。
昔の日本は手紙配達するのに何日もかけてずっと走っていた歴史聞いたことがあります。
聞きたいことは、
・なぜ日本人は、超長距離が得意なのか。
・外国人と日本人の大きな違い
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
2022年のIAU100km世界選手権では日本人男子は1位と2位を取りましたが、女子は6位です。
男子の上位5人が6時間10分台で、日本人以外にオランダ、ノルウェー、フランスの選手が入っています。
日本人が特別得意であるということは無いように感じます。
また、飛脚は宿場と宿場の間を走り、タスキリレーのように手紙を運んでいました。
そのため、一人が走る距離は10km程度であり、超長距離と言うには短すぎる距離です。
故に、日本人が異常に超長距離が得意という事実はないので、外国人と日本人にも大きな違いは無いと考えます。
以下は参考URLです。
https://hashirou.com/article/page/iau-100km-worl …
第31回 IAU100km世界選手権
男子
1位 (1) 6:12:10 Okayama Haruki 岡山 春紀(日本)
2位 (2) 6:17:19 Yamaguchi Jumpei 山口 純平(日本)
3位 (3) 6:18:47 Piet Wiersma パイエット・ヴィールスマ(オランダ)
4位 (4) 6:19:01 Sebastian Conrad Håkansson セバスチャン・コンラッド・ハカンソン(ノルウェー)
5位 (5) 6:19:51 Guillaume Ruel ギヨーム・ルーエル(フランス)
6位 (6) 6:21:43 Kazami Nao風見 尚(日本)
7位 (7) 6:30:14 Elov Olsson エルオーブ・オルソン(スウェーデン)
8位 (8) 6:30:24 Manel Deli Andujar マネル・デリ・アンドゥハー(スペイン)
9位 (9) 6:32:05 Gareth King ガレス・キング(イギリス)
10位 (10) 6:34:40 Alexander Bock アレクサンダー・ボック(ドイツ)
女子
37位 (1) 7:04:03 Floriane Hot フロリアーネ・ホット(フランス)
41位 (2) 7:06:32 Camille Chaigneau カミーユ・シェニョー(フランス)
42位 (3) 7:07:16 Caitriona Jennings カイトリオーナ・ジェニングス(アイルランド)
49位 (4) 7:15:29 Courtney Olsen コートニー・オルセン(アメリカ)
51位 (5) 7:15:35 Satu Lipiäinenリピアイネン(フィンランド)
52位 (6) 7:19:12 Nakata Miho 仲田 光穂(日本)
57位 (7) 7:24:41 Anna Kacius アンナ・カシウス(アメリカ)
62位 (8) 7:29:01 Silvia luna シルビア・ルナ(イタリア)
64位 (9) 7:31:45 Federica Moroni フェデリカ・モローニ(イタリア)
66位 (10) 7:32:22 Fujisawa Mai 藤澤 舞(日本)
No.3
- 回答日時:
外国人でもやっていますよ。
もちろん日本選手も入賞しています。でも海外の選手も多いです。
IAU(世界ウルトラマラソン協会)の公認記録10種類では男性では日本人の名前はでてきません。女性では1人名前があがっていますね。
もちろん普通のマラソンよりも日本人選手は活躍しているでしょう。
でも日本人が特別「超長距離」が得意というほどではないです。
まだウルトラマラソンは世界的に人気がでているとはいえません。
日本の場合はウルトラマラソンが毎月のように実施されています。
外国人と日本人の差と言うより、競技人口の差でしょうね。
ウルトラマラソン(ウィキ)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%83%AB …
No.2
- 回答日時:
食文化の違い。
肉を多く食べる人は、短時間の運動に優れてるが持久力に難があり長時間の運動は苦手な傾向がある。穀物メインだと、瞬発力は劣っても、持久力に秀でてる。
自然界で、肉食動物が短距離向き、草食動物が長距離向きということから、人間にも当てはまると調べてみたら、ドンピシャ。
No.1
- 回答日時:
努力と根性(論)がまだまだ根付いてる(そういう世代がまだ現役)から、
じゃないかな。
我慢強い、根気強いところが、美徳とされている要素が
日本(人)の心の中にはあるから、
24時間テレビなどの御涙頂戴でも、なんだかんだで続いてるわけで。
という感じで、
これまでの生活や文化などがここ50年ぐらい?で根付いたもの、
がスポーツで言えば、長距離など、我慢比べ的なことに向いてる
精神、心の形成に合ってた、ってことじゃないかな。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 日本国憲法はファンタジーだとしても、簡単に改正するべきではないですよね? 3 2021/11/01 23:37
- 政治 韓国の若者「日本への大量脱出」だそうですが、歓迎できますか? 8 2021/12/03 19:04
- その他(ニュース・社会制度・災害) そもそも日本の教育費って高いの? 5 2021/11/15 20:40
- その他(悩み相談・人生相談) 日本という国は、世界の国から素晴らしい国だとか、人が優しいとか、住みやすいとか、外国人に褒められます 5 2021/12/17 21:16
- カップル・彼氏・彼女 初めてちゃんとしたお付き合いをすることになった相手が外国人です。彼のことは本当に好きなのですが、やは 2 2021/11/09 03:09
- 世界情勢 IOCのバッハ会長は、なぜ中国寄りになってるのか? 8 2021/12/17 20:22
- 世界情勢 日露戦争勝利に、日本国民は領土獲得に期待しすぎてしまったんですか? 戦時賠償金も 夢ではなかった? 5 2021/12/12 09:16
- その他(ニュース・社会制度・災害) 日本みたいに人間が多すぎる国で幸福度とか個人の豊かさが高い国なんてあるのでしょうか? 3 2022/02/02 00:29
- 政治 外国人労働者を大量に入れたりしたら、日本も韓国のようにコロナ感染者が大幅に増えますよね? 7 2021/11/28 03:05
- 人類学・考古学 日本人と日本国民の違いって? 変な質問ですみません。ちょっと気になっただけです。 Q.そもそもこの両 3 2021/11/10 19:21
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フルマラソンとオナニー
-
女子高2年です。この夏から陸上...
-
陸上部長距離です オナニーした...
-
青山学院大は 箱根駅伝の予選会...
-
通し穴が開いてない駅伝のタス...
-
中学生でシャトルラン140って凄...
-
長距離走についてです。 自分は...
-
マラソンが好きな人はMな人が多...
-
20歳で陸上の短距離、長距離...
-
3000メートル走のタイム早くし...
-
着地の膝(長距離)
-
高速道路の停留所(?)って何な...
-
足は遅くなってしまうのでしょ...
-
高校男子で長距離をしている者...
-
【長距離トラック運転手さんに...
-
バラ車椅子マラソンになぜ白バ...
-
フルマラソンの脚のスタミナを...
-
時速何キロ位であれば、マラソ...
-
1kmだけなら4分切って走れて当...
-
フルマラソンを完走したい(目...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
芸能人は長距離移動になぜ車を...
-
女子高2年です。この夏から陸上...
-
陸上部長距離です オナニーした...
-
フルマラソンとオナニー
-
1kmだけなら4分切って走れて当...
-
高校から陸上部に入り、長距離...
-
足は遅くなってしまうのでしょ...
-
【長距離トラック運転手さんに...
-
中学生でシャトルラン140って凄...
-
大学の陸上部監督は大学職員な...
-
中学生女子で駅伝の3000mで12分...
-
マラソンが好きな人はMな人が多...
-
マラソン選手は痩せているのに...
-
高校生女子でスポーツテストの5...
-
50メートル6秒7ってどう思いま...
-
マラソン(ランニング)で3k...
-
8キロ30分を一般の人でもはしれ...
-
通し穴が開いてない駅伝のタス...
-
持久走を楽に走るコツを教えて...
-
マラソンで足の裏の皮がむけて...
おすすめ情報