dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

世の中に、「叱ってくれる人がいるって良い事」
みたいな言葉がありますが、何故でしょう?
叱られると辛いだけだし、別に叱られなくても間違いに気づく事はできるはずです。

A 回答 (48件中11~20件)

>自分でなんとかしますのでお気をつけて


バカなら自分で何とかできない案件も多いことでしょう。
    • good
    • 0

叱る内容によります



わたしは60年近く生きてきて

いろんな方に叱られたり
注意を受けたこと
今では感謝しています

ああいう方がいたからこそ
思いとどまり考え力が出来た

若い頃はあーもうと恨んでましたが

だんだんと人生重ねるうちにいろんな方の気持ちがわかり
叱る注意するにはエネルギーがいります

見込みのないものには叱りません
無視です

だからあなたもお辛いでしょうが


叱られた内容やらをよく考えて


あらためるとこはあらため

おかしいと思うことは聞いてみる
理不尽なことは聞いてみたらいかがですか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

無理なんです

お礼日時:2023/09/04 14:02

こんにちは


お尋ねの件
家の嫁はいつも言います
私がわがまま言ったら
きつく叱ってねと
    • good
    • 0

感情で怒るのは、ビッグモーターの副社長のような人です。


反面教師には、なります。

皆んな、山本五十六さんの言葉を知らないと思います。
「やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、褒めてやらねば、人は動かじ。話し合い、耳を傾け、承認し、任せてやらねば、人は育たず。やっている、姿を感謝で見守って、信頼せねば、人は実らず。」
これが、指導者のあるべき姿です。
    • good
    • 0

躾も教育もできず、分別付かない精神子供が増えたから。

    • good
    • 0

叱るという事は、その人は見込みがあると、他の人から見られているんです。


見込みのない人に対しては、叱りません。
叱るなんて面倒くさい事はせずに、何も言わずに黙って切り捨てます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

苦しいのはどうしたらいいのでしょうか

お礼日時:2023/09/04 12:07

世の中には親切な人、おせっかいな人はいるものです。


よせばいいのに、相手にちょっとかかわる人たち。お世話をする人たちです。基本、そういう人たちは、みんな性根は悪い人ではありません。

そういう人たちは、相手がしていることで「そのひとが【リスク】になるであろうこと」をわざわざたのまれもしないのに「それ、あかんて」と教えてあげているんです。なんの得にもならないのにね。
あなたもわかっているようにそ相手に「気づかせる」ために。

でもお世話って、それぞれ人によってお世話の仕方がちがうんです。
しょうがねぇなあといやいやながら世話をする人もいれば、
怒りながら世話をするひともいますし、だまってお世話をするような人もいます。
その「お世話」が、相手に気が付かせるための注意だとします。
声をあらげて「注意」をするひとも、あなたを気遣ってやさしく「注意」をする人もいるわけです。でもそのだれもがそれぞれに「相手を気遣っている」わけです。

たとえば、あなたのことをどうでもいい人と思っている人は、あなたがどんなことをしていても「関わろうとはしません」し、もっというと無視します。
叱ってくれる人がいるという事は、方法は別として、「気遣ってくれる人がいる」ということなのです。
それは本来、あたりまえのことではなく、そのようなことが本来ないことなのです。有ることが難しいこと。つまり有り難いことと言われるゆえんです。

将来あなたが見ず知らずの土地にいき新しい生活をするようになった時、あなたを気遣う人がだれもいなかったらさみしいと思いますよ。
きっと叱ってくれる人が現れた時、
「真剣に叱られたのは生まれて初めてだったと泣く人もいる」という事実を腑に落ちて理解することができるかもしれません。

それほど、世間は世知辛く、また別の意味でお節介の世話焼きも多いところです。

どう見るかでどちらにも見えます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

叱られないと生きていけないってそれ苦しまないと生きていけないって事じゃないですか。そんなの悲しいです

お礼日時:2023/09/04 12:07

間抜けにルールや法を守らせないと、真面目に生きている方々が損をするからです。

    • good
    • 2

世間一般の人はそう思うからそう言っているだけで、そう思わない人も一定数いることも自然なことで、質問者さんがそう思えないならそう思わない人というだけの話なので、気にしなくていいと思います。

    • good
    • 2

「他人の振り見て我が振り直せ」でしょう。


世の中には不条理にも感情で行動する人がいます。
そういう人をお手本にすると、他人との付き合い方が理解できます。
滅多にいない貴重な人ですので、出会えただけでも幸運をもたらします。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています