dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

世の中に、「叱ってくれる人がいるって良い事」
みたいな言葉がありますが、何故でしょう?
叱られると辛いだけだし、別に叱られなくても間違いに気づく事はできるはずです。

A 回答 (48件中41~48件)

>別に叱られなくても間違いに気づく事はできるはずです。



気付かない人がいるから、その用が格言が生まれるのではなくて?
その言葉の意味は、道を踏み外しそうとしている人に対して
他人が叱って注意して呉れる事で、取り返しがつかなくなる前に
踏みとどまれると言う意味です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

叱られるのは辛いけど良いんですか?

お礼日時:2023/09/03 14:48

>別に叱られなくても間違いに気づく事はできるはずです。


ここが違うと思います。
叱られても気づけない人がどれだけ多いことか。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

辛いのは関係ないのですね

お礼日時:2023/09/03 14:48

人は自分の過ちや欠点に気づきにくいです。


気づかなければ改善されない。
改善されなければ、失敗したり、人に悪く思われて、自分がイヤな目にあいます。
叱ってくれる人は、改善点を気づかせてくれる人です。

叱られて辛いだけ、学ぶことはない、というのならそれがあなたの欠点です。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

メリットはあります。ですが辛いことに変わりありません

お礼日時:2023/09/03 14:48

「叱られる」より「注意される」ことは良いと個人的には思います。



自分のことを自分で気付ける人ってそう多くないです。
「自分のことは自分が一番分かってる」という人ほど盲目になっていたりしますし。視野を広げるためにも第三者から注意してもらえることは貴重だと思いますよ
    • good
    • 3
この回答へのお礼

でも辛いんですよ?良いんですか?

お礼日時:2023/09/03 14:47

間違いではないですが、普段怒る事がないような第三者が言うなればまだしも、本人が言うのは自分の怒りをコントロールできずに怒ったり、叱ると称して余計な一言や暴力を用い自分のストレスを発散することを正当化する気持ちで言っている人が実際は大半だと思います。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

そういうもんですよね

お礼日時:2023/09/03 14:46

しかってもらえるから、自分が間違っていることに早く気づけます。


気づくことが遅く、致命的になることもあります。
特に、子供は、親から危険なことを叱ってもらわないと、道路に飛び出したりして、命を失うことになります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

でも辛いんですよ?

お礼日時:2023/09/03 14:45

裸の王様みたいになるっていうことだと思います。

    • good
    • 0

>別に叱られなくても間違いに気づく事はできるはずです。


それができない人が多くて社会がダメになってるんですよ。
叱ってくれれば多少の歯止めになります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

それは馬鹿だけでは?

お礼日時:2023/09/03 14:45
←前の回答 1  2  3  4  5

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています