dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なぜなんだ?
療養のために一日中ベッドでゴロゴロし、やることないので寝そべりながらノートパソコンでYouTubeを一日中見ているんですが、ゴロゴロしているはずなのに腰が痛くなります。

なぜなんでしょうか?

A 回答 (8件)

それって、本当に腰だけの問題かな?



寝たきりの病人とか老人は寝返りが打てずに「床ずれ」という現象が起きるそうで、看護師さんとかが寝る姿勢を変えてあげているとか。

また、体を動かさないと、血行も悪くなるそうです。
歩くと、足の筋肉がポンプのような働きをして、血液の循環を助けるとか。

動かないので、そういう現象が起きているのかも。


療養中という事なので、医師とか看護師に相談するのが良いのでは。
    • good
    • 0

そんな格好でパソコンしてたら、当たり前かと。


パソコンを使うときの姿勢でも検索してみたら?
    • good
    • 0

おそらく立っていても座っていても痛くなるはずです。


なぜなら、あなたは運動不足だから。
    • good
    • 0

ゴロゴロするから腰に負担がかかるのです。

人間の背骨は湾曲しています。背骨と足の真ん中にあるのが骨盤一番力が掛かります。血行も悪いですから1時間毎に軽く運動して下さい
    • good
    • 0

寝具、マットレスが合っていないのでは、硬すぎても腰痛になるし、柔らかすぎても腰痛になるらしいです

    • good
    • 0

>>仰向けよりも寝釈迦スタイルの方が多いです



個人的には、机にむかったスタイルが一番、腰の負担が少ない気がします。
療養で、寝そべりスタイルでのパソコンって、やっぱり腰の負担が増えるような・・・。
パソコン使わないのであれば、腰の負荷は減る気がしますけどね。
    • good
    • 0

医者ではないので判りませんが。


俺も同じで退職しテレビとスマホの生活です。
元々、腰と膝が悪かったので安静のつもりで殆ど一日ベットの上です。

腰が悪いのは歩かない事で脊髄が動いてないことだと思いますよ。
    • good
    • 0

仰け反った状態なら腰の骨も使っているでしょう

    • good
    • 0
この回答へのお礼

仰向けよりも寝釈迦スタイルの方が多いです

お礼日時:2023/09/10 16:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!