dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

至急 教え子の自立のためと、自分が忙しくて、もう会わないと決めた教え子、から手紙が来たら、返事はしないですか?

自分が小5、小6の時の担任の女性の先生で、
自分は今22ですが、卒業してからずっと文通でやり取りしてて、
成人してからは去年、今年の春にご飯に行ったり、メールアドレスも交換して貰ったりしました。
ですが自分が先生に対する依存があって、今年の三月に先生が、3人目の子どもが産まれるとかの都合があって地元に(飛行機で行く距離)家族で引っ越すことになり、先生は「引っ越しても文通は続けても大丈夫だからね」と言ってくれてましたが、
自分がその返事で最後に重い内容の手紙を書いてしまい
「やっぱり、文通は辞めよう、貴方のためにならないから
私があなたの自立を妨げてるんだと思う」「あなたの5、6年生の大事な時期に担任できたこと幸せに思ってるよ 今までありがとう。」と描いてありました。
また、3人目の子が産まれてから1年以内に仕事も復帰するから、忙しくて返事を書いてる余裕がないことも書いてありました。


けど、自分がつくったものが人に売れたことや、いま自分が子ども達のために頑張ってること、一人暮らしを始められたことなど、報告したいと思ってしまいました。

手紙でそのことだけ、書いておくるのは
だめですか

また私は母親から虐待ネグレクトを受けてそだって、子供の時は施設に行ったりして、母親はもう出てって居ないのですが
その人が先生が親代わりのようになってくれて居ました
安全基地でした

A 回答 (5件)

あなたも22歳なら 自立しろよ。


いくら先生とはいえ、今でも世話を掛けるのは大人として恥ずかしいぞ。
    • good
    • 1

書かないほうがいいね。


あなたは子供の時の不幸な環境もあって、いろいろと分かってほしいんだね。
つらい気持ちも聞いてほしかったんだよね。
先生もあなたのためと思って無理してきたはず。
でも、もう先生に負担をかけないのがいい。
あなたのことだから真剣にこたえようとしてくれると思うけど、
卒業して何年もたつのに負担をかけてはいけない。
ましてや出産ということで、今まで以上に家庭の中が忙しくなっている。
それでも、あなたは平気ですか。
自分のことばかりじゃなくて、先生のことも考えてあげて。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

でも、いまがんばってることをつたえたり、
するのは駄目ですか、

お礼日時:2023/09/13 01:55

コメント失礼いたします。



人との出会いは、
同時に別れの始まりでもあります。
これは誰も逃れることが出来ないことです。
人は生まれいつか人生の幕を閉じます。

つまり別れは絶対的に体験すべきことなのです。

極端な例に聞こえるかもしれません。

ですがこれは人生と言える一部です。

これを踏まえて、
別の側面も見てみます。

別れは出会いのはじまりとも言えます。
様々な人が世の中にはいるのです。
身の回り、地域、日本、世界。
多くの人が世の中に存在しています。

お伝えしたいことは、
次の一歩を踏み出す時が来たということです。
それを受け入れるように日々を過ごしてください。

未来に対して
素晴らしい出会いが待っていると考えるか
このような出会いは二度とないと考えるか

人生は大きく異なることがわかります。

実際に同じような出会いと経験をすることはありません。
すべてが未来に必要な経験となっていきます。
失敗も、つらいことも、悲しみも例外はありません。
楽しみも、喜びも、すべての体験が今現在を彩っています。

元に先生との出会いは質問者様の辛い経験が合ってこそ得た縁です。
通常の人はその価値を得ることは出来なかったでしょう。

縁とはこのようなものです。
質問者さまは望むと望まないとに関わらず、
必要な人がいつも目の前に現れます。

スピリチュアルなことではないです。
出会おうとしても出会えない人は必ずいるのですから確率の話にしても同じことになります。

気をつけなければならない点がございます。

それは相手のこころのことです。
相手の環境も日々変化し続けているのです。
良いこともあるでしょう。
つらいこともあるでしょう。

このように大きな波を繰り返して、人生は進んでいくものです。

最後に
1人の他人をずっと気に掛けることは大変な労力であることをお察しください。その上で、そのことを現実に質問者さまに身体を通して様々なことを体験させて頂いていたことに気が付かなければなりません。
与えられたのなら次は質問者様が与えていく人になることです。
そうすることで先生の気持ちというものが痛いほどわかるでしょう。
全身全霊で相手にもたれかかってはいけません。
本来自分自身と向き合うことで精一杯ですからそれはそれは重いのです。

質問者さまが今後未来において現状を克服し与える喜びを感じたときに同じ位置関係で話すことが出来るときがきっと来るでしょう。
    • good
    • 1

先生も貴女を受け持っていた時は、生徒達のために、、、と理想を



持っておられたのでしょう。

だから、貴女のことにも真剣に向き合ってくださってたのですね。

でも、先生には、先生の家庭がありますし、人生があります。

お子さんもいる。

いつまでも、「貴女の先生」をしている訳にもいかなのですね。

今まで、貴女に真剣に向き合ってくださってたことに感謝をして、

先生の人生を陰ながら応援してあげましょう。

今後は、年賀状くらいで「元気にやってます」くらいの報告に

してあげて下さいね。

>やっぱり、文通は辞めよう、貴方のためにならないから
私があなたの自立を妨げてるんだと思う」「あなたの5、6年生の大事な時期に担任できたこと幸せに思ってるよ 今までありがとう。」と描いてありました。

これは、、正しいと思いますね。私が、貴女の先生の立場だったとしても

同じ様に思うと思います。

立派な先生ですね。

このままいつまでも文通等を続けていたら、貴女の依存症は治らない。

貴女に、他人に頼らず自立して欲しいという、貴女を思う思いだと思いますね。
    • good
    • 1

手紙を書いて送ることはいいと思います。


ただ最後に「今まで本当にありがとうございました。」と
締めくくって、もう先生の助けは必要ないことは
書いておきましょう。
返事も期待しない・・
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!