No.5ベストアンサー
- 回答日時:
積立NISAはご自身で決めた一定額を毎月積み立てるだけの単純投資ですが、長期的な積み立てでコストが均衡化しますので、運用を継続されますと資産は成長に向かいます。
ただ、投資セクターをご自身で選択するのですが、債券のような安全資産を含むと成長率が低くなり、株式インデックスのようなリスク資産への投資をすると成長率が上がるという、個別投資とは逆の成長メカニズムが働きます。
これはドルコスト平均法の考えの基の投資で、相場が高い時は取得数が少なく、相場が低い時は取得数が多くなり、積立を繰り返すことで受けるリターンが積み上がり資産の成長というシナジーが得られます。
積立型の投資のデメリットはあまりありませんが、初期で積み立て効果が十分でないときには元本割れの可能性がありますが、積立を継続すると次第にプラスに転換しますので、相場の変動幅の有る米株インデックス系への投資がもっともパフォーマンスが高くなります。
ドルコスト平均法そのものがリスクを折り込んでいますので、積立するだけのほったらかし投資なんて言われています。
今後、増税や社会保障費減額、保険料も上がり、年金は受給率が下がり、年齢は上がる時代となると考えると取り組んでおくことは将来のリスクを折り込めるメリットもあるでしょう。
一方で一般NISAは下落リスクと損益通算が出来ないという大きなデメリットもあります。

No.6
- 回答日時:
今の岸田政権が唯一,唯一良いことをしたのが,次年から始まる,新しい積み立てNISAです。
そもそも,投資は長期投資をするとプラスに働くというにはNISAに限った話ではありません。
その中で,新しいNISAは増えた分を非課税になるところがメリットです。
デメリットは,色々下記に記載ある通りですね。
No.3
- 回答日時:
積み立てNISAは、来年から新NISAが出て来ますので
上限額が上がります。
メリットは、自分の資産を大きく増やせる事ですね。
20年間投資続けて、老後の資産2000円は、積立NISAで補えると言われてます。
今は年金もあてにならないから、政府は自分の資産は自分で増やせという事で新NISAが始まるわけなので
やったほうがいいです。
過去の10年間のデータみても暴落してる所はないので
ずっと右肩上がりだし、やるならS&P500ですね。
詳しく知りたいのであればYOUTUBEで「積み立てNISA」を検索して
いろんな人の投資家さんの話が聞けますから、YOUTUBEみたほうが
わかりやすいです。
私は銀行にお金預けるよりは、NISAやったほうがいいと思いますけどね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 不動産投資・投資信託 積立NISAで20年間運用した後に解約し、新たに一般NISAを始めることは可能ですか? 1 2021/10/21 18:29
- その他(資産運用・投資) 一般NISAからつみたてNISAへ 1 2021/11/10 18:24
- その他(資産運用・投資) 積み立てNISAについて 3 2021/12/01 14:10
- その他(資産運用・投資) 初めまして、金融業界に務めています。 社会人一年目女です。 恥ずかしながら、これから始めたいと思って 2 2022/09/20 19:17
- その他(資産運用・投資) NISAについて教えてください。 4 2022/02/02 10:14
- その他(資産運用・投資) NISAの3つの枠の使い分け、併用方法、銘柄を3つの枠に分けるかごちゃ混ぜ運用するかについて 2 2023/07/11 10:39
- 不動産投資・投資信託 こんばんは。先日、投資信託の一般NISAの手続き済ませました。 一般NISAで注意すべき点があったら 5 2021/11/26 22:57
- その他(資産運用・投資) NISAの規制緩和 5 2022/08/24 07:52
- 不動産投資・投資信託 NISAについて 2 2021/12/03 11:54
- その他(資産運用・投資) NISAについて 4 2022/10/15 20:35
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
世界に仮想通貨が1500以上。香...
-
蒸気タービンの損失
-
先物取引についてです。 先物取...
-
楽天証券で外国証券口座と外貨...
-
貴金属の買取で、なぜ多額の現...
-
下請法について質問です。
-
取引履歴引き直し計算から過払...
-
会社法、或いは商法に詳しい方...
-
商法 介入取引(つけ商売)に...
-
Twitterの取引垢での事なんです...
-
ライブドア証券は使い勝手がい...
-
日経225先物の限月とイブニング...
-
外国企業との製造委託で契約書...
-
ダウ平均株価を扱った先物取引
-
見積書の提出を拒否しても、商...
-
「商権」ってなんですか?
-
一般向け資料に取引先会社名一...
-
先物取引・裁定取引について
-
決算
-
ジモティーでトラブルにあった...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
オーミック損失とは? ダイ...
-
跪求日本解籤
-
【問題】株式売買の目標値をExc...
-
パチスロがやめられない パチスロ...
-
喫煙による経済的損失
-
緊急事態が五月末まで延長され...
-
受益者、受損者、という用語
-
つみたてNISA
-
FXで損切をしていないのは危険...
-
蒸気タービンの損失
-
大谷が居なくなった、ロス・ア...
-
【投資商品と普通預金の違いは...
-
悪徳商品先物業者はまだいるの...
-
極端ですが投資って投資した額...
-
損した割合計算
-
競馬って精神肉体に悪いからや...
-
株、為替相場などの失敗の責任...
-
貸倒れ損失のもとをとるには?
-
3年前の株の損失を通算できます...
-
見積書の提出を拒否しても、商...
おすすめ情報