
No.6
- 回答日時:
ウン千万円分は持っていないけれど、「純金の定額積み立て」の継続手続きミスで僅かばかりの貴金属を持っている者の個人的意見です。
1 他の方が書かれていますように、現金取引でないと安心できない。
・田中貴金属のような身元がちゃんとした(社会的信用が高い)所だと、それなりの書面を交わすので振込でも構わない。
・だけど、私の場合には「買い取り額高騰」を一切狙っていないと言えばうそになるけれど、貴金属を売却するときは現金がすぐに欲しい時だと思う
2 業者の所に出向く途中で強奪されるリスクは回避したい。
・ショボいリュックサックに入れて、自宅近くのジュエリーショップに行くのでさえ怖いです。
3 できれば税金は逃れたい。
・1に書いたように田中貴金属などだと書類が作成されるので、脱税は難しい。
・そうなると田中貴金属など公表している買取価格より多少安くなるが、税金分を考えてトントンの業者を使うことになるのかな?
3 そう考えると、大量に持っている人は業者に現金を持ってこさせて、自宅で取引を求める。
>現金がすぐに欲しい
>業者の所に出向く途中で強奪されるリスクは回避したい。
>多少安くなるが、税金分を考えてトントンの業者を使う
>そう考えると、大量に持っている人は業者に現金を持ってこさせて、自宅で取引を求める。
そうなるのですね。
良く分かりました。
早速のご回答、ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
自分、ZEROハリバートンのアタッシュケースを持ち歩いているので、
現金が入っていないのに強奪されるのでは?と最近心配になりましたw
振り込みを待っている方が心配ですよ・・・物だけ持っていかれて逃げられちゃいますw
強奪の心配は無くても不払いの可能性の方が高いです。
この手の事件は、内通者が居ると想像しちゃいます。
>振り込みを待っている方が心配ですよ・・・物だけ持っていかれて逃げられちゃいますw
強奪の心配は無くても不払いの可能性の方が高いです。
なるほど、なるほど。
そういうことですか。
物々交換の方が、安心なのですね。
良く分かりました。
早速のご回答、ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
貴金属は単価が高いので、取引量がまとまれば、それなりの額になります。
現金買取では、
売り側では即現金が手に入るので、買取条件が有利になり得ます。
身分詐称すれば、取引の形跡を断つことができます。
取引を有利にしたり、財産隠しが目的ともいえます。
かつての城南電機社長は、
いつも数千万円入りトランクで商品仕入れをしていたそうです。
現金取引の効果が事業の維持だったそうです。
>現金買取では、
売り側では即現金が手に入るので、買取条件が有利になり得ます。
身分詐称すれば、取引の形跡を断つことができます。
双方にメリットがあるのですね。
>かつての城南電機社長は、
いつも数千万円入りトランクで商品仕入れをしていたそうです。
現金取引の効果が事業の維持だったそうです。
そういえば、そういう話もありましたね。
なるほどです。
早速のご回答、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 事件・犯罪 闇バイト。オレオレ詐欺、独居老人宅強盗、貴金属店強盗。さて次は? 3 2023/05/14 11:00
- 会社経営 銀行(その他金融機関含む)との信頼、取引実績を上げるには? 3 2022/11/28 13:57
- 家賃・住宅ローン 年収400万円で中古物件2500万円(諸費用別)を買いたいと思います。 7 2022/08/11 22:50
- その他(資産運用・投資) 先行き不安な国際情勢になってきたので、リスク分散で現物の貴金属、金は高いので石福金属で銀地金を買おう 1 2022/03/30 21:58
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 車の買い替え検討中です 1 2022/09/06 03:24
- その他(法律) リサイクルショップで買ってネットで売るまたその逆をする時、古物商許可いりますか? 3 2023/06/28 13:24
- 債券・証券 仕訳のこの問題が分かりません。教えていただけるとありがたいです 1 2022/06/15 20:34
- ヤフオク! ヤフオク。キャンセル、返金はどうなる? 4 2022/10/07 15:25
- 事件・犯罪 強盗 3 2023/06/13 12:33
- 投資・株式の税金 あるネットビジネスで紹介された案件で、海外FXの口座を複数開設するだけで報酬がMAX10万円程もらえ 5 2022/12/16 23:56
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
先物取引についてです。 先物取...
-
決算
-
外国企業との製造委託で契約書...
-
どの仮想取引プラットフォーム...
-
メーカーへの解析依頼
-
貴金属の買取で、なぜ多額の現...
-
トンネル会社を通すように言わ...
-
商法第708条第2項の解説をお願...
-
取引履歴引き直し計算から過払...
-
会社法、或いは商法に詳しい方...
-
無料会員登録を条件としたクイ...
-
リサイクル品の指定取引場所へ...
-
民法95条の存在理由とは、なん...
-
新規取引開始についての留意点...
-
自己取引
-
宅配ピザで、届いたものの具が...
-
ウイルスNETSKYについて
-
古物営業(書籍商)についての質問
-
「私的自治」
-
宅建業法違反の非業者よりの物...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
見積書の提出を拒否しても、商...
-
赤字で販売は違法?
-
一般向け資料に取引先会社名一...
-
「内口銭」について教えてください
-
「商権」ってなんですか?
-
取引開始時に預かり金をいただ...
-
日用品雑貨メーカーですが、自...
-
下請法について質問です。
-
【不正競争防止法】取引先から...
-
歩引行為を受けており,困って...
-
商法 介入取引(つけ商売)に...
-
証券外務員登録をしている社員...
-
簿記3級の過去問で困ってます
-
新規開拓ってどういう意味ですか?
-
印紙税法施行令(26条)営業者...
-
お友達紹介キャンペーン⇒景品表...
-
ビジネスマナー 取引先の方の...
-
「成約」という語句の読み方
-
系列取引って何ですか?
-
企業のHPに記載されている「...
おすすめ情報