
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
回答になってないかもしれず、あらかじめお詫びしときます。
スミマセン。「じょうやく」・・・取引が成立したときに用いる「成約」という語句は やはり「せいやく」と読むのがフツーなのでは?
>「じょうやく」と読むことってありますよね?
とおっしゃってますが、一度も聞いたことありません。
「じょうやく」というと、「とりきめ」とか「定められた約束」と言う意味の「定約」が思い浮かびます。
たしかに「成」は「成就・じょうじゅ」などで「じょう」と読まれます。
ですので「成約」を「じょうやく」と読んでも、あながち「間違っとる!」と叱ることはできないものですが、やはり、「約束ごとが成立(せいりつ)した」を表す言葉ですから、ここは「せいやく」と読むのが本来ではないでしょうか?
No.3
- 回答日時:
私は使いません。
口頭でいわれたら、しばらく、状況、前後の脈絡や意味から判断します。無理に“じょうやく”としなければいけないときを想定できませんが。
間違いだと存じます。
No.2
- 回答日時:
No.1さんと同じような回答です。
「じょうやく」という読みが間違っているという根拠は知りませんが,
「成約」を「じょうやく」と読むのは聞いたことがありません。
私なら、「せいやく」と読みます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
見積書の提出を拒否しても、商...
-
赤字で販売は違法?
-
ジモティー
-
「内口銭」について教えてください
-
キャッシュサービス利用明細が...
-
商法 介入取引(つけ商売)に...
-
【不正競争防止法】取引先から...
-
歩引行為を受けており,困って...
-
アンケートに対する謝礼(景表...
-
「商権」ってなんですか?
-
ネオモバイルの年間取引報告書...
-
下請法について質問です。
-
信用保証協会が設定する根抵当...
-
取引開始時に預かり金をいただ...
-
一般向け資料に取引先会社名一...
-
Echo Wealth AIは損失なしで稼...
-
ド素人 日経225かFX 勉...
-
テレビの直列ユニットの送り配...
-
一般口座の確定申告の「計算明...
-
アメリカ株(オプション)のデモ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ジモティー
-
債権差押通知書が来た企業。そ...
-
【株の信用取引】は、2.8%から3...
-
見積書の提出を拒否しても、商...
-
「商権」ってなんですか?
-
赤字で販売は違法?
-
「内口銭」について教えてください
-
一般向け資料に取引先会社名一...
-
アンケートに対する謝礼(景表...
-
取引開始時に預かり金をいただ...
-
【不正競争防止法】取引先から...
-
企業のHPに記載されている「...
-
商法 介入取引(つけ商売)に...
-
下請法について質問です。
-
証券外務員登録をしている社員...
-
新規開拓ってどういう意味ですか?
-
NDA契約の訳添削
-
日用品雑貨メーカーですが、自...
-
信用保証協会が設定する根抵当...
-
ビジネスマナー 取引先の方の...
おすすめ情報