
NDAの条項のひとつで、
No Obligation to Complete a Transaction.
This Agreement is not intended to, and does not, constitute an agreement or impose any obligation on either party to consummate a Transactionと続くのですが、
まずは、表題を「取引完了の不義務」として、
本契約は合意事項を構成する、取引を完結させることをいづれかの当事者に義務を課することを意図したものではない。としましたが、表題を含めた添削をお願いします。
1.まずは表題ですが、どこを探しても良い訳がありませんが、こんな日本語ありますかね?
2.また、、本文にA Transaction と The Transactionが出てきており、Theのほうは最初に「本件取引」と定めていますので、本件取引でいいのですが、、、、
ここの条項だけ、A Transactionとなっておりますので、本件をとって、取引としましたが、大文字になっているので、この場合の契約書における、Aの場合とTheの正しい訳を教えて頂ければ助かります。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
NDAでは見た事の無い条文ですね。
参考に訳してみました。取引完結義務の免除
本契約は、いづれかの当事者に対し本件のある取引を完結させる為の合意の構成
または何らかの義務付けでもなく、それを意図するものでもない。
no obigation → 義務を負わない → 義務の免除、
a Transaction → ある本件取引 → 本件のある取引、
原文の語順では「・・意図するものでもなく、でもない(and does not)。」で
しょうが、納まりが悪いので上記の様に並べ替えました。
No.1
- 回答日時:
1. 『取引完結の非義務』が良いと思います。
2. the Transaction は『本取引』。 a Transaction の a には「どんな、いかなる」の意味合がありますが、特に訳出しないで単に『取引』としたらよかろうと思います。ただし a Transaction と 大文字の T になっていますので契約書の最初で言葉の定義がなされているはずで、その定義の範囲内の「いかなる取引」ということになると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【株の信用取引】は、2.8%から3...
-
債権差押通知書が来た企業。そ...
-
ジモティー
-
「商権」ってなんですか?
-
赤字で販売は違法?
-
NDA契約の訳添削
-
下請法に詳しい方に質問です。 ...
-
アンケートに対する謝礼(景表...
-
賃貸契約書で手書きが必須な場...
-
見積書の提出を拒否しても、商...
-
反社の覚書締結について
-
削除済の投稿です という表示が...
-
法律に詳しい方にお聞きします
-
現先取引について
-
一般向け資料に取引先会社名一...
-
証券外務員登録をしている社員...
-
Echo Wealth AIは損失なしで稼...
-
先物取引の相手とは
-
蒸気タービンの損失
-
オーミック損失とは? ダイ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【株の信用取引】は、2.8%から3...
-
見積書の提出を拒否しても、商...
-
一般向け資料に取引先会社名一...
-
「商権」ってなんですか?
-
債権差押通知書が来た企業。そ...
-
赤字で販売は違法?
-
「内口銭」について教えてください
-
下請法について質問です。
-
日用品雑貨メーカーですが、自...
-
商法 介入取引(つけ商売)に...
-
ビジネスマナー 取引先の方の...
-
証券外務員登録をしている社員...
-
信用保証協会が設定する根抵当...
-
企業のHPに記載されている「...
-
系列取引って何ですか?
-
【不正競争防止法】取引先から...
-
取引開始時に預かり金をいただ...
-
アンケートに対する謝礼(景表...
-
地方の総合繊維製品卸の会社に...
-
最近の言葉の使い方で「引き続...
おすすめ情報