dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

褒められて伸びるタイプと怒られて伸びるタイプ(?)はどちらが成長するのでしょうか

A 回答 (11件中1~10件)

その言葉、エコヒイキする指導者の言い訳に使われる事も多いと思ってます… 公平な指導者が信頼を得て、結果が出せるような気もします…

    • good
    • 0

間違いなく後者

    • good
    • 0

どちらも「伸びる」と言ってるのだから 両方とも成長するよ。


どっちが多いかなんて 人によるので 比べようがない。
    • good
    • 0

誰が、何を褒めて、何を怒るかですが、時と場合によります。


道理を理解させる事が主眼でなくてはなりません。

昨今、マスごみに洗脳されて、褒めて伸ばそうとする親がいるが、間違いです。
レベルが低い奴は褒めて伸ばすしかありませんが、
ぬるま湯につかって育った人間は、使い物にならない。
厳しく育った人ほど、己を知り、理性や道徳を知る。
    • good
    • 0

怒られて伸びるタイプだと思います。


もまれる必要があります。

褒められてばかりで育った人は怒られた時の耐性が不足です。
客商売でのクレーム
強烈な言葉で抗議されたときに平静を保てるでしょうか。
泣き出したり、辞めてしまったり。
    • good
    • 0

怒られて指導されると、怒られない様に行動するようになります。


最低限の事しかしなくなります。
余計な事をすると怒られるかもしれないので。
    • good
    • 0

怒られて伸びるタイプは、圧倒的に不利な時代ですよ。

だって怒る人はどんどん少なくなってますから。
終身雇用が正義だった昔と違い、今は厳しく居心地悪い職場だとブラック、パワハラ扱いされて、社員はすぐ辞めます。「あなたの為を思って」なんて昔ながらのモラハラ上司の典型で通用しない。

昔は油断するとすぐ調子に乗る会社員も多かったようですが、今の人達は繊細で上品なので、褒める方が職場の精神衛生も良くなってくる。

結果「怒られて伸びるタイプ」は、怒られる機会すら無いので、成長出来ない。そういう世の中ですし、さらにそうなっていくでしょうね。
未だに「怒られて伸びることが美徳」なんて信じているのは、引退して長い老人だけでしょうね。
    • good
    • 0

怒られて伸びる人は殆んどいません。



叱られて伸びるタイプが多いです。

褒められて伸びるタイプは少ないかと。

スタート時の能力から伸びる比率が高いのは、初期的な失敗の経験値から蓄積できる叱られタイプです。
    • good
    • 0

モチベーションを維持するには怒られたり馬鹿にされたり


を思い出し「あの野郎!」の精神で成長すると思います。
    • good
    • 0

怒られて伸びるタイプです!


気付く事があるのと 突然のパニックにも対応できて 困難にも立ち向かえるようになります。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!