アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

数学の問題集で連立方程式の文章題を解いていたのですが、1次方程式で解くことができました。
これは〇で良いのでしょうか?それとも連立方程式で解いていないから☓になりますか?

「数学の問題集で連立方程式の文章題を解いて」の質問画像

A 回答 (4件)

その1次方程式は



10月に本を3冊以上借りた生徒の人数をxとすると

33+50+(x/125%)+36=33*2+(50*92%)+x

ですか?
    • good
    • 0

「連立方程式」と「1次方程式」は 何の関係もありません。


未知数が 2つ以上あって、1次式が 2つ以上出来れば、
それは「連立1次方程式」です。

尚、問題文には 答の出し方の制限がありませんから、
未知数が 1つだけで 1元1次方程式を作って 、
答えを出しても OK です。
    • good
    • 0

これが問題集の連立方程式の章にある問題だから


「連立方程式の文章題」だ... という考え方は、
根本的にいけない。

そういう生徒がいるから、算数を教えるとき、
掛け算の章にある問題だから
とりあえず問題文に出てきた数を掛けときゃいい
という生徒に対処するために、
「掛け算には順序がある」とか言い出す
教師が発生するんだ。
まさに割れ鍋に綴じ蓋状態といえる。
    • good
    • 0

「方程式をつくり」との指定はあるけど、「連立方程式をつくり」の指定は無いから、連立方程式を作って解いていなくても方程式を使って解いていればOK。

鶴亀算ではダメ。

ところで、連立方程式を利用する場合でも、一次方程式(を2つ)つくることになる。
君は、一元一次方程式を1つだけ作って解くことができた、と言いたいのだね?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A