
閲覧ありがとうございます。ファミリーマートでアルバイトをしている大学生(19歳・男)です。
先ほど退勤したのですが、退勤前のレジ点検で5000円のマイナスがあったことがわかりました。
誤差が出たレジは本日の10:00~13:30までずっと私が担当をしていて、ジャーナル検索で、その時間帯で怪しかった部分(25000円のお会計に30000円のお支払いでおつり5000円、計2回)は見つけたのですが、記憶にある限りはどちらも5000円ちょうどで返していたので、なんでこうなってしまったのかをずっと考えています。(もしかしたら2重になったまま5000円を返していた、なんてこともあるかもしれないんですけど。横領は絶対にしていません。)
明日出勤したタイミングで、ジャーナル検索で引っかかった時間帯のカメラの映像を見てみたいな、なんて考えているのですが、こういうのって店長等の社員さんに素直に話せば、勤務中に録画の映像とかを見せてもらうことってできるんですかね?詳しい方がいらっしゃったらご回答お願いします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
アナタのせいにされなくて良かったと思います
でもそういう状況だってあり得る、ということを逆に社員や店長も勉強になったと思います
でもって、仮に今回のような場合に万が一アナタが責められるようなことがあったとして、でもアナタに責任が無かった場合にきちんと謝罪してくれるかの方が遥かに大事だと思います
要は、店長も監視カメラの映像を見て、アナタに疑うべき挙動が無いと十分に確証を得ていたからアナタを問い詰めなかったのではないかと思います
まぁ個人的には、そもそもコンビニなんて全店自動釣銭機を導入しちゃえ、と常々思うんですけどね
コンビニを使う人の大半は電子マネーの扱いに慣れているわけで、
であるならば自動釣銭機にもそんなに抵抗は無いでしょう
ま、今後は同じように過不足が発生した時に、今回のようなケースもある、と学べたとポジティブに捉えていくしかないと思います
No.5
- 回答日時:
余り深く悩まないほうがいいですね
実際、余程心理戦が上手くない限り、イレギュラーが発生した時にそのことをわざわざ先輩に報告するバイトはいません
むしろ常に過不足や誤差が発生していた時にきちんと報告して原因究明に積極的な姿勢を見せているとそれが信用に繋がったりします
まぁ若しかするとアナタとシフトが被り易い別のバイトの人が犯人かも知れませんねー
実際、俳優の堺雅人は1,000円単位でお釣りを間違えていたそうですし
なので、やはり堂々と仕事をするしかないです
ちなみに私も人生で初めてのバイトの時は過不足をバンバン出しまくってましたが、結局お咎め無しでした
実は遠目から社員が監視していたようですがお金をくすねる仕草も見当たらなかったようで無罪放免だったようです
すみません。さっきまでシフトに入っていて、店長にこの件についてお聞きしたのですが、社員さんの送金ミスが原因だそうです。(5000円多く送金していた)
本当、なんだったんだろう。無駄なことに付き合わせてしまって申し訳ありませんでした。
No.4
- 回答日時:
勤務中は難しいかもしれないけど、正直に話せば、防犯カメラの映像は見せてもらえるはずです。
No.3
- 回答日時:
見せてもらえると思いますよ。
自分のミスかもしれなくて、自分としてもモヤモヤするので確認させてもらえませんか。
と素直に伝えれば大丈夫だと思います。
ちなみにカメラの録画映像を見るには、管理者パスワードが必要になる設定になっている場合があります。
店長は把握しているとは思いますが、副店長や先輩の中では知らない人もいると思うので、確実に店長に相談してください。
余談ですが、私も数年前まで大学生だった頃に、セブンの深夜バイトに入ってました。
深夜の時間帯ではオーナーはおらず、先輩の同僚と2人だけで、その先輩はなぜかパスワードを把握しており、先輩が録画映像を勝手に閲覧したりしていましたw
当時、まだ学生ながらにして、完全にコンプラ違反だなぁ、と思っていましたね。(笑)
No.2
- 回答日時:
正直、それなりに叱られたり詰められるのは仕方ないと思います
理不尽? はい、社会って理不尽の塊ですので
扨、
要は計算在高に対して実際が5,000円のマイナス、ということですよね
アナタも懸念されているとおり、偶然5,000円札が静電気などでピッタリ張り付いていて二重に返してしまった… 十分有り得る話です
ただそういう現金過不足は判明した時点で上席者に即報告するのが社会の常識です
ただ問題は、監視カメラの映像を確認しところで、アナタが恐らく横領した可能性は無いというところまでは強く推認出来ても、
過不足が起きた原因を完全に突き止めることまではできません
また、むしろ監視カメラの映像を確認した時に、事細かに質問されることは十分想定されます
ただ、こういうのは要はリスク管理の問題です
元々から自動釣銭機を導入したりとか、何らかの対処を事前に行うのが使用者の責任(例えば複数人でシフトに入らせる)であり、
現金過不足の原因をアナタに要求することは労基法で禁止されています
まぁただ5,000円という高額過不足ですので、恐らく店長さんの査定が下がることは避けられないでしょう…
勿論、誤差が発生している以上は必ず何かしらの要因があって、それが私であればお叱りでも何でも頂く覚悟はできております。
補足をすると、私の勤務先では1万円は10枚ごとに束にして整理する決まりがあるのですが、本日の11時頃に私のほうで万札の整理をしていたところ、10000円の群れの中に5000円札が1枚紛れたんですよね。しかもかなり下のほうにあったので、絶対に私のタイミングでお客さんから預かったものではないと思っています。
「絶対これで5000円分の誤差が発生しているな」と思って、バイトリーダー的な立ち位置の先輩にすぐその場で詳細を報告したんですけど、帰り際にジャーナル検索で調べてみたら、質問文で上げた怪しい会計はどちらも11時半過ぎだったので、「これが理由だったらいろいろ矛盾してない??」とは思いつつ、その先輩に軽く詰められて、ちょっと未だに動揺しています。
脈絡のない文章でごめんなさい。ご回答、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
レジ操作を間違えており、5000円マイナスがでてしまいました。 そこで、自腹で5000円レジに入れた
営業・販売・サービス
-
バイトで-9000円のミス どうしたらいい?
飲み会・パーティー
-
レジの違算-¥10000を自腹で弁償!?
その他(法律)
-
-
4
コンビニの引き継ぎ レジ点検について
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
5
とあるコンビニでアルバイトをしているものです。先日の夕勤でマイナス約9000の誤差をだしてしまい、そ
会社・職場
-
6
コンビニでのレジ内過不足
アルバイト・パート
-
7
レジ経験者の方。過不足金について聞いて下さい。
アルバイト・パート
-
8
初めての一人勤務。レジで多きな金額のミスをしました
その他(お金・保険・資産運用)
-
9
バイトで1000円のレジの誤差を出してしまいました。 高校二年女子です。某コンビニ店でアルバイトをし
会社・職場
-
10
レジが合わないと以上に大騒ぎするのはなぜですか? 生産して数千円の増減ならなんとでもなりません?それ
会社・職場
-
11
バイトのレジで2000円の誤差を出してしまいました。 1万円や5千円が入る際には間違いがないのか確認
会社・職場
-
12
あるコンビニエンスストアで働いています。店長から精算業務してほしいと仕
アルバイト・パート
-
13
おつりを一万円多く渡してしまった。
その他(お金・保険・資産運用)
-
14
レストランで店長をしてます。レジで過不足が発生した場合レジ担当が不足分は自腹処理です。違反ですか?
飲食店・レストラン
-
15
ファミマバイトについて トレーニング中のバイト高校生です。 レジを店長から教えてもらったのですが全然
アルバイト・パート
-
16
バイトでレジに5000円の不足。身に覚えがない。
アルバイト・パート
-
17
レジで8千○○円の違算→犯人扱い?
アルバイト・パート
-
18
レジの誤差がプラスになった場合‥占有離脱物横領か?
事件・犯罪
-
19
私は今日、バイトで+9000のミスをしてしました。お客さんに1万円ほど返していなかったのです。向こう
アルバイト・パート
-
20
コンビニのバイトで、クレジットカードの取り消し操作をせずに、二重にお会計をして、差額分だけ現金で返し
会社・職場
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
知っていると得するローソンストア100情報
皆さんは、全国800店舗以上を誇る「ローソンストア100」を利用したことはあるだろうか。“ローソン”と聞くとコンビニエンスストアだと思いがちだが、ローソンストア100は、100円均一価格(税抜)で生鮮品や食品、日用品...
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
この動画の登場人物は「AI」で...
-
YouTube映像が 左右反転している
-
何故最近のアニメの映像は2007...
-
(経験者の方希望)コンビニのレ...
-
YouTubeで観てると。 最近はフ...
-
パワーポイントの動画が途中で...
-
私だけでしょうか?~目を閉じ...
-
gpu使用率について
-
YouTubeとかにある普通の2Dの映...
-
頭に鳥肌が立つ感じ
-
ネット上に上がった動画はもう...
-
中島健人がテレビ番組の帰れマ...
-
家電量販店のテレビコーナーな...
-
スポーツ少年団の監督が辞める...
-
ポッカキットで 色々な死体映像...
-
Premiere Proの映像が乱れます…
-
傷だらけの天使9話「ピエロに結...
-
幽霊はいるの?
-
ハッとする映像に困っています
-
ドライブレコーダーの映像を警...
おすすめ情報