dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

クラシックギターを買いました。
動画を見ながら見よう見まねでピッチングをして4弦から6弦だけを使う曲を練習してたら3弦と2弦が切れました。
なんで?って感じでした。
強く巻きすぎたのかなと思い緩めてピッチングをし直したら弦が緩くて弾きづらく、また動画とも音が違い違和感がありました。とはいえまた戻すのももう今日だけで全部弦が切れてしまうのではないかと怖いです。
何が問題なんでしょうか。
チクチク言葉を使わないで説明をお願いしたいです。

質問者からの補足コメント

  • 多分ピッチングじゃなくてチューニング?ですかねwすみません無知です。

      補足日時:2023/09/16 23:54
  • 一緒に音合わせるためのちっちゃい機械を買ってそれで音を調節しました。チューナー?ですかね。

      補足日時:2023/09/17 00:02

A 回答 (6件)

動画などに頼っているということですが、目で見た情報のみで作業をしているのではないですか? ギターは楽器ですので、音を聞いて下さい。

チューニングのしかた、せっかく動画ですから、音があるはずです。動画と同じ「見た目」にすることは忘れて、動画と同じ「音」にするよう心がけてください。
    • good
    • 10

チューニングが高すぎて弦を切る、なんてキリキリ音がして怖くてなかなかできないです。


弦切れの理由はたいていは、
弦巻きかナットかブリッジの加工処理が悪くてバリか何か残ってそこに擦れて、です。

でなければ、弦の初期不良。端のくるくる巻いてボールエンドとめてある部分がほどけてしまうとか折れた弦を張ったとか。

まあ、弦は切れる錆びる伸びるものと割りきって交換した方が良さそうです。
ギター弾く人は予備の弦を何セットも持っているものたなんですよ。
    • good
    • 1

弦が切れたのは、おそらくオクターブ高く


チューニングしたため。また、緩いのは、オクターブ
低くチューニングしたためでしょう。
Youtube に弦の張り方、チューニングの方法の動画が
ありますから、それを見て、聞いて、ちゃんと弦を張って、
チューニングしてください。
    • good
    • 1

お買いになったギターは新品か中古か、もし中古なら弦を新しく張り替えたのかどうか。

また、チューニングは何を基準にして行ったのか(チューニングメータか、音叉か、動画の音高に耳で合わせたのか、あるいは?)。
そのあたりの情報を補足なさるとよろしいかと。
    • good
    • 1

クラシックギターの弦なんて滅多に切れませんよ。



ギターの弦長と購入をした弦の種類を追記してみてください。
    • good
    • 0

まずピッチングとは何か?なんですが・・・


それぞれの弦のチューニングはされたんですよね?
適正な音の高さであれば弦は切れませんし、ゆるゆるになる事もないです。
まずはチューニングの動画をちゃんと見てやりましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!