dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

かなり前に職場(アルバイト先)で、選挙事務の仕事をしている際にそういう思いをしました。
年寄りの立会人からみんなが見ている前で、こういう事が起きたのはお前のせいだと言われ、心がズタボロになりました。
責任を押し付けられ、まさに老害!
あまりにも理不尽でその時何かしら言い返せれば今の今までこんなに引きづらなかったと思います。
ただ有権者が沢山いたので控えました。
正職員にも告げ口され、貼紙を貼られました。
バイト間にも瞬く間に噂が広がり、私もしかしていじめられてる?と感じました。
こういう出来事があったのですが、自分から謝る気には到底なれませんでした。
皆さんなら、下手に出て謝りますか?

質問者からの補足コメント

  • 年寄りの立会人が投票前の有権者を見失ったようでそれを私のせいにしてきました。私は発券をする役割をしていただけです。

      補足日時:2023/09/17 16:05

A 回答 (1件)

コメント失礼いたします。



職務として全うするのであれば、
謝る選択肢が有力かもしれません。

自分を立てたければ、
断固戦ってもいいと思います。

結局のところなにを思っても、
行動としてやってみなければわからないことだらけです。

世の中、社会、組織、地域どれをとってしても、
完全なルールなど存在しません。

理不尽なことが起こり得ることは想定内だとも言えます。
もちろん精神的な影響も半端ないことでしょう。

先程の例を言葉を変えてみると、
信念を貫き通すか、
はたまた自分を無にして、あくまでも相手を立てることに徹するかです。

自身の確固たる心の軸を今こそ定める機会なのかもしれませんよ。

臨機応変なども、
予め備えているのであって、
軸がぶれているわけではないのです。

ご自身の在り方が問われているのではないでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!