アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

中国の泰山に行ったことはなく、書物で読んだことについて。

泰山は1500mの山で、宗教や政治上で重要視されていたそうです。
富士山は3700mで秀麗な山ですね。
しかし、宗教や政治上、大した役割を演じていないようです。

質問は、なぜ、富士山は宗教や政治上、大した役割を演じていないのですか。

A 回答 (9件)

あなたが思っている以上に富士山の登山は過酷だからです。


夏場以外の登山は禁止されています。秋になると氷点下の気温になって氷だらけの路面になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
手ごろな山ではなかったのですね。

お礼日時:2023/09/20 18:03

京都から富士山は見えない。


京都中心の政治だった時は、距離的に蚊帳の外。
徳川が江戸に幕府を開いたごろから、観光的に注目。眺めるにはいいですが、登山はきつい。政治上は、景観より米の生産量のほうが重要。
悪い方では、田沼の時代、浅間山の噴火の影響が大きかったようです。大きな天災=政治が悪いという考え方で。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか

お礼日時:2023/09/25 09:42

wikiによると、~~~ 泰山で、始皇帝以前には72人の帝王が封禅の儀式を行ったと『史記』には伝えられている。

その歴史は三皇五帝によって執り行われたのを最初としているが、伝説の時代であるため詳細は不明である。始皇帝以後では、前漢の武帝や北宋の真宗など十数人が、泰山で封禅の儀式を行ったと伝えられている。 ~~~ となっています。
中国はとても広大なところですから、この広大な地域を勢力下に収めるのは、皇帝は血統的権威よりも、実際の支配力とどこでも行ける強力な行動力があったので、遠く離れた泰山までいけたし、行っている間に本拠地・都を長期に留主にして「封禅の儀式」を挙行していられる実力があったのでしょう。

日本列島で、歴史上足跡の分かる人物は少ないし、多くの大王、帝はほとんど、明日香、奈良、近江、難波、京都、吉野程度に行動する程度です。 とても富士のあるところまでは行動できないでしょう。 日本の政権にとって富士は政治上重要な地点にすることなど、思いの他のことでしょう。 せいぜい、歌に詠む程度です。 酒呑童子や役小角のように異の表象にも活躍の場を提供するような場合にしか、遠隔地は使用しません。 日本列島の政治勢力トップの行動力とは、中国はレベルがちがうのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
< 日本列島の政治勢力トップの行動力とは、中国はレベルがちがうのです。>ですね。
京から富士山まで、東へ300km、北京から泰山まで南へ300kmですね。

お礼日時:2023/09/24 15:02

それは見方が浅いと思うよ。


この歌を知りませんか。
あれはピラミッドだという人もいますよ。

浅間神社と木花咲耶姫に失礼というべきですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

論外なり

お礼日時:2023/09/22 09:51

富士山の頂上は神社の私有地じゃなかった?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか

お礼日時:2023/09/21 08:01

質問の趣旨と違う回答ですみません。




富士山も、江戸時代ら「富士講」という山岳信仰があり、体力のある人は富士山参りも盛んだったようです。

江戸や関東平野からは富士山が見えるので、富士山参りが出来ない人は、地域や町内などに富士山の形を模したちょっとした高さにした「富士塚」を作って、富士山を遠望(遠くから見る)したのです。

富士山が見える所の地図
https://info.jmc.or.jp/fujisankoko/#9/35.3611/13 …

富士山の名前の由来は「不死山」。
「不死山」には、不老不死の薬があるという伝説
https://www.google.com/search?q=%E4%B8%8D%E6%AD% …


それから、富士山の八合目以上は、富士山本宮浅間大社の敷地(境内)なので、静岡・山梨のどちらでもありません。(たしか、番地も無いはず)
https://tabizine.jp/2018/07/02/191538/

----

以前、ここの質問サイトで、富士山の裏側の山梨県から登れますか?という投稿が有りました。(裏側が山梨県というと、山梨県の人は「こっちが表側」と怒りますよ)

そもそも、江戸時代からは富士山北側の山梨県「富士吉田口」がメインの登山口ですし、前述の様に山岳信仰の「富士講」で富士山参りが盛んだったのです。
現在も、富士スバルラインという自動車道もあり、この道路の終点の五合目は、観光客・登山客でものすごい賑やかです。
夜明けの頂上付近の光の列は、登山客などの「御来光」を見るためのヘッドライトの列です。
富士スバルラインの終点の五合目からの晴れた日の景色は、目の前に富士五湖、西側には日本第二の高さの「北岳」を含む赤石山脈(南アルプス)、正面には八ヶ岳連峰・秩父多摩山地・甲府盆地、東側には江戸(東京)が見えます。
今年の、弾丸登山や、マナー違反や、入山料(現在は任意)や、登山客の人数規制などは、ここの事です。
最近は、登山鉄道の建設も話題になっています。


対して、富士山南側の御殿場口からの「富士山スカイライン」の五合目は、登山客・観光客は閑散の様です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
富士山は優美なお姿で、近世の人にとっては仰ぎ見る山なのですね。

お礼日時:2023/09/21 08:19

昔から富士山は日本三霊山(富士山・白山・立山)として山岳信仰の一つの山としてあげられています。

ですので古来修験道が盛んでした。ただ修験道自体はほとんど歴史的な政治的な役割をはたしていません。

>質問は、なぜ、富士山は宗教や政治上、大した役割を演じていないのですか。

そもそも日本の山自体が、宗教や政治上、大した役割を演じていないのですすよ。政治上で重要視されたといえば比叡山ぐらいではないでしょうか。もっとも比叡山も山自体というより、その山に延暦寺があったからこそ政治的な役割があったと思われます。

それにくらべて泰山は全く異なります。泰山は道教の聖地五岳の中でももっとも尊い山とされてきました。秦の始皇帝や漢の武帝など皇帝にあがめられ、また歴代の皇帝が国家統一を天に報告する「封禅の儀」を行った山なんです。ですから日本の山とは位置づけが全く異なります。

以下、富士山の山岳信仰については下記のサイトがよくまとまっていますので引用します。

-----------引用開始---------------------
富士山は、その孤高の美しさだけでなく、荒ぶる噴火により、神の住む山として畏れられ、崇められてきました。

古の人々にとって、富士山は遠くから仰ぎ見て崇拝する「遙拝」の対象であり、富士山の噴火を鎮めるために、富士山の麓に浅間神社が建立されました。

噴火活動が沈静化する平安時代後期以降、富士山は、日本古来の山岳信仰と密教等が習合した「修験道」の道場となり、「遙拝」の対象から「登拝」する山へと変化していきました。

12世紀前半には、末代上人が山頂に大日寺を築きました。また、室町時代後半になると、修験者だけでなく一般庶民も富士山に「登拝」するようになり、富士登山が次第に大衆化されていきます。

さらに、戦国時代に現れた長谷川角行が新たな富士山信仰を教義としてまとめると、その教えが、江戸時代中期に「富士講」として、関東を中心に大流行し、多くの人々が富士登山や白糸ノ滝等の霊地へ巡礼を行うようになりました。
明治時代になると女性の山頂登山も解禁となりました。
----------引用終わり--------------------

富士山が世界遺産に選ばれたわけ:富士山信仰
https://www.fujisan223.com/reason/faith/

泰山についてはこちらの方をごらんください。

「泰山」てどんな山?
https://www.fujisan-kyokai.jp/teikei/237
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
<古の人々にとって、富士山は遠くから仰ぎ見て崇拝する「遙拝」の対象であり、富士山の噴火を鎮めるために、富士山の麓に浅間神社が建立されました。>より
近世の人にとっては富士山は仰ぎ見る山であるが、古代の人にとっては荒ぶる山で鎮めなければならない山だったのですね。したがって古代人にとっては、政治や信仰(突っ込み覚悟)の山ではなかったのですね。

お礼日時:2023/09/21 08:15

一応、富士信仰(富士講)とかありますけどね。


昔から修験道の聖地だったし、江戸時代に富士講禁止令が出たこともあるくらいです。
ただ、日本の中心地は昔は京都周辺だったので、重要な役割を演じるには、ちょっと離れすぎてたんじゃないかと。
あと、山の頂上に「秘境」「隠れ里」感が無くて、高野山、比叡山などのような、時の政権とは別の強力な力を持った集団が産まれにくかった、というのもありそうですね。
まあ、これは私の勝手な想像ですが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
1.都から<離れすぎてた>のですね。
2.<山の頂上に「秘境」「隠れ里」感が無>いのですね。
条件がなかなか揃わなかったのですね。

お礼日時:2023/09/20 18:08

必要性が無いからじゃないでしょうか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか

お礼日時:2023/09/20 16:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A