
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
独立国家は独自貨幣を持たなければならないというのは近代以降の価値観です。
わざわざ手間とコストかけて自前で貨幣を鋳造しなくても、安価に大量の貨幣を調達できるならばそっちから持ってこようというのが前近代の発想です。
No.8
- 回答日時:
近代日本でも戦後の一時期、日本の通貨よりアメリカのドルのほうが信用があって、みんなドルを手にすることに知恵を絞ってました。
室町時代も、幕府の信用があまりなく、外貨である宋銭が有利だったようです。
No.7
- 回答日時:
通貨として安定供給できるほどには生産力が無かったからです。
今でも小国の中には、自国紙幣を発行せずに米ドル紙幣で代用している国もあれば、経済不安に陥ると価値が安くなる一方の自国紙幣ではなく安定した米ドル紙幣での支払いを求められたりするのと同じことです。
No.6
- 回答日時:
既出の回答に有ります様に、大量に銅銭を作れなかったからです。
日野富子は明王朝で使わなくなった、古銭を輸入して、幕府の
支払いに使用して、古銭を流通させ、莫大な富を得ました。
No.5
- 回答日時:
室町時代において、日本が宋銭を輸入して使用した主な理由は以下の通りです。
経済的な安定性:宋銭は、中国の宋朝で鋳造された貨幣で、高い品質と安定性がありました。日本国内での鋳造貨幣は不安定で、貨幣価値が急激に変動することがあったため、宋銭は信頼性が高く、経済的な安定をもたらす要因として利用されました。
貿易と国際経済:室町時代には、中国との貿易が盛んで、中国との交流において宋銭が広く受け入れられていました。宋銭は、外国との貿易において国際的な通貨として利用され、国内外の商取引において便益をもたらしました。
貨幣の不足:日本国内の銅資源は限られており、銅銭の鋳造には資源的な制約がありました。そのため、宋銭の輸入は、貨幣の不足を補完する手段として重要でした。
文化的要因:宋銭は、中国文化への尊重や模倣といった文化的な要因からも使用されました。日本の文化や社会において、中国文化は強い影響を持っており、宋銭はその一部として受け入れられました。
No.4
- 回答日時:
>生産力があるにもかかわらず
根拠は?
銅の採掘が殆ど無かったからです。
輸入した宋銭は通貨としてだけでは無く鋳つぶして銅製品を製造する為にも使用されています。
銅の生産が飛躍的に増えるのは17世紀半ば以降です。

No.3
- 回答日時:
和同開珎ですね。
生産は8世紀前半に始まり、10世紀半ばには終わっています。
日本には早すぎたということだと思いますが、当時、銅の産出が少なく品質が悪くなったのも一因のようです。
宋銭は平清盛によって12世紀後半から日本での流通が本格化したようで、これ以後、宋銭の流通が本格化し、室町幕府の足利義満以降は明銭の流通が本格化しているようです。
以上から言えることは、室町時代の日本にとっては宋銭の方が都合が良かったわけで、わざわざ日本独自の通貨を作っても、なんのメリットもなかった、ということになると思います。
江戸幕府までの中国は、日本から見ると雲の上の偉大な国だったということが良く分かります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 ソーセージ・ウインナー・ハム・ベーコンなどの食肉加工品はなぜ輸入肉ばかり使われているの? 4 2021/10/30 17:48
- 食べ物・食材 熊本産の馬刺しって産地偽装じゃないですか? 3 2022/02/02 22:18
- 政治 外国人労働者を入れる前に、日本の生産性を上げるべきではないですか? 5 2021/11/18 21:07
- 世界情勢 ロシアって弱いのになぜ欧米、世界の脅威と言われているのですか?ソ連の頃は強かったです。経済力もあり、 6 2021/12/16 14:02
- 政治 メイドインジャパン強化で日本再生を 5 2022/06/22 12:53
- その他(悩み相談・人生相談) 村の娘になりたいと思うのはおかしいですか? 中世の時代、室町時代辺りの村娘になりたいです。 きつい学 7 2021/11/10 14:45
- 相続・贈与 贈与税の申告e-tax の相続時精算課税の[財産の数量]について マンションの1室を相続した場合 [ 1 2021/11/26 10:46
- 経済 円安を是正する政権は?最近、ガソリンや商品の価格が高すぎませんか?選挙ではどこに投票すべき? 9 2021/10/25 13:05
- 歴史学 神武天皇についてどう思いますか 3 2021/11/24 11:39
- 政治 1980年代後半に国の70%をカバーしていた国の大きくて多様な森林資源は、広く利用されていませんでし 1 2022/07/19 11:44
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
石井・ランシング協定
-
ゴルドンについて
-
日本では唯一の被爆国として、...
-
既得権とは何ですか? 日本史の...
-
国土面積と排他的経済水域と領...
-
ラクスマン来航について
-
国名を「日本」と決めたのは、...
-
第一次世界大戦「1914年~1918...
-
第二次世界大戦が起こってしま...
-
台湾って昔は日本だったのですか?
-
南北朝時代の日本で黒死病が流...
-
なぜ北方領土返還に千島列島は...
-
沖縄についての質問
-
国際連盟は全会一致の原則なの...
-
今日本が鎖国したとしたら
-
日本が植民地にしていた国を全...
-
太平洋戦争に敗北した日本をア...
-
漫画、キングダムで、韓国が秦...
-
高齢の著名人が 満州、朝鮮生ま...
-
中国には、モラルとか倫理とい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
国土面積と排他的経済水域と領...
-
中国はどんな国を侵略しましたか。
-
南北朝時代の日本で黒死病が流...
-
太平洋戦争に敗北した日本をア...
-
日本には宦官はいなかった?
-
満州国建国の目的を教えて下さい。
-
幕末から明治期に来日した外国...
-
侵略の対義語は何でしょうか?
-
ワシントン会議の中国代表とは
-
江戸末期の日本はなぜ列強の侵...
-
第2次世界大戦前後の日中関係
-
白村江の敗戦や壬申の乱のころ...
-
もし韓国併合が無かったら・・・
-
トルコが親日国だとしたら何故...
-
中国は半植民地だったか?
-
北欧諸国が親日的なわけ
-
日清戦争の賠償金の2億テール...
-
日本が植民地にしていた国を全...
-
過去は永遠に消えない
-
シーボルトの来日の動機
おすすめ情報