
トルコは親日国だという人がいますが、それに対してトルコは世界大戦時に日本に宣戦布告したり、枢軸国が負けそうな時に連合国に加担したので親日国じゃない、トルコが親日国だというのはネトウヨのくだらない幻想だという意見を耳にした事があります。
まあ、近年の日本はトルコ風呂、江頭、柏崎の英雄像などトルコ人の神経を逆なでする事をしているので最近の日本がトルコの恨みを買っても仕方がないと思いますが、戦時中のトルコが日本に宣戦布告をしているとしたら、そういった日本の非礼以前の問題としてトルコは日本の事をそこまで好きではないのでしょうか?
NHKの特番でも、トルコの人間は誰も100年以上前のエルトゥールルなんて覚えちゃいないって言ってたそうですし、トルコが親日国だなんてやはり右傾化した日本人の幻想なのでしょうか。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
第一次世界大戦での敗戦後、苦難の末ようやく独立を手に入れたトルコは、第二次世界大戦においては、連合国・枢軸国双方から参戦するよう、数々の圧力や懐柔を受けてきたにもかかわらず、ぎりぎりまで中立を維持してきました。
しかし、枢軸国側の敗北がほぼ決定的になってきた1945年2月に行われたヤルタ会談の席上、米英ソの首脳は、1945年3月1日までに枢軸国側に対して参戦した国だけが、戦後成立する国際連合の原加盟国となりえる旨合意しました。
戦後の国際社会における孤立を恐れるトルコは、国連原加盟国になることを希望することもあり、1945年2月23日の段階にいたってはじめて対独・対日宣戦布告を行いました。しかし、日・独とは何ら戦火を交えることなく終戦に至りました。
なお、トルコと同じように、国連の原加盟国になるため、枢軸国側に宣戦布告した国としては、サウジアラビア、エジプト、シリア、レバノン、アルゼンチン、パラグアイ、ペルー、ウルグアイがあります。
以上のように、トルコの対日宣戦はあくまで形式的なものであり、日本に対する否定的な意図があって行われたものではありません。
実際、私は10年ほど前に2年間ほどイスタンブールで生活する機会を得ましたが、トルコ人は皆日本人に親切で、いまだに恩義を感じています。おそらく10年前と現在でも事情は大きく変わっていないと思います。
なお、以上のことを含め、トルコの近代史について詳細がお知りになりたいのであれば、「現代トルコの政治と外交」(松谷浩尚著、勁草書房)をお勧め致します。
枢軸国に宣戦布告をしないと国連に加盟できないと言われたので流れ上日本とドイツに宣戦布告せざるを終えなかったということですね。
しかし、戦争末期の日本は本当に針のむしろですね。
No.5
- 回答日時:
トルコが親日国であるという話はトルコの歴史と関係しています
1 オスマン帝国を作り プライドを持っていた
2 ロシアから常に圧力を受けており(ロシアが大嫌いであった)
3 1853 クリミア戦争でロシアにクリミア半島をとられて
しまった
4 1890 エルトール号により日本に恩を受けた
5 1904 大嫌いな大国にロシアに小国日本が勝利しトルコ人
はますます日本が好きになった(トーゴービールが売り出された
6 1920 第一次世界大戦でやぶれ共和国となる
7 1945 連合国(特にロシア)のトルコの地理的条件などにより 強い圧力によりいやいやながら対日独参戦を宣言したが形式だけで 戦闘は行っていない
8 戦後 嫌いなロシアに対抗してNATOに加盟 日本と同じ親米となり
9 日本とビザ相互免除協定を結び往来を自由に
ロイジェームス ユセフトルコがテレビで活躍(国籍はトルコで無 い模様)トルコ風呂という名前に抗議→ソープへ
101980にイランイラク戦争時日本人のため危険地域に救援機
を派遣日本人を救出(エルトールのお礼といわれている)
111985 日本 トルコ間に航空路開設により往来が頻繁に
12 ワールドカップでイルファン活躍 現在に至る
結論としてトルコ人が大嫌いなロシアをやっつけた、難破船で世話になった(現在の教科書にも乗っているので若者も知っているそうです)ことから当時日本ブーム
が起き東郷ビールが発売された しかし国際情勢により第一次世界大戦
では日本と敵対、第二次では中立であったが形式的に対日参戦
しばらくはお互いそれほど意識しない時期が続いたが
イランイラク戦争の救援機によりかつての親日が難破船等メディアでも取り上げられ親日が印象続けられたが、現在はNATOにはいるか
イスラムにするかで国が大きく揺れており親日どころではない
というのが実情であるというわれています
No.4
- 回答日時:
日本とトルコは敵対する意思はなかったのですが、
http://www.turkey.jp/2003/info03_4.html
ww1の時に、
> トルコはドイツ側につき、日本はフランスとロシア側についたため、
つまりはドイツ対フランス・ロシアの戦争で、それぞれ別陣営についた為、準交戦国となってしまったのです。
意図して敵となった訳ではありません。
また、イタリアやタイに代表されるように、ww2で戦中協力関係にあったのにも関わらず、何故か戦後処理で戦勝国側に回った国もあります。大規模な国体組織の運営ですから、汚い云々なんて言えないので、その運営上敵とみなさざるを得なかったりするのです。
では国民感情としてはどうなんだと言った時に、タイは、日本の余りの惨状に見かねて、日本への戦後賠償を放棄してますね。
これら外国の人が行う日本人への対応というのは親日というよりは普通の国の態度でしょう。
隣の国が、「日本は世界の敵! 」なんて喧伝をやっていて、当の日本人は「ははあ、そうなのか」と受け入れてしまった反動で、普通の事をされると「優しくされてありがたい」と思うんじゃないでしょうか。
ちなみに、トルコでは日本人と見ると商売上ぼったくるようです。心情的には親日ですが、金を稼げる対象として見られるそうな。
更には睡眠薬で眠らされて強盗、あるいはその他のコースを辿る事もあるようです(日本人に限らず)。
なるほど、第一次大戦のことは単なるグループわけということですか。
やはり隣の国が敵意をむき出しにしていると、他の国に対してありがたみを覚えるようなものですかね。
No.3
- 回答日時:
>それに対してトルコは世界大戦時に日本に宣戦布告したり、枢軸国が
>負けそうな時に連合国に加担したので親日国じゃない、トルコが親日国
>だというのはネトウヨのくだらない幻想だという意見を耳にした事が
>あります。
まあ、中にはそういう意見の持ち主がいるかもしれませんが、他の方の回答にあるように下らない言い掛かりです。
No.2の方の回答にあるように、形式的な戦争布告だけで実際の戦争行為はありませんでした。
>トルコが親日国だなんてやはり右傾化した日本人の幻想なのでしょうか。
それじゃあ、実際の世論調査のデータを示しましょう。
2007年にBBCが発表した世界好感度調査の結果です。
http://www.globescan.com/news_archives/bbccntryv …
上記のサイトから、日本に対するトルコ国民の評価を抜き出すと
日本は世界によい影響を与えている:51%
日本は世界に悪い影響を与えている:17%
はい、圧倒的に好感度のほうが高いですね。
なぜトルコ国民が日本にそういう評価をしたのか、具体的な理由までは私は知りませんので、是非とも個人でお調べになってください。
逆に、質問者の方がトルコが親日国でないと判断した具体的なソースを教えてください。
この回答への補足
親日国ではないとした具体的なソースは世界大戦において連合国に加盟したという事ですね。しかも形だけとはいえ、よりによって日本に宣戦布告ですから本当に親日国かどうか疑問に思ったのです。
あと、そのグラフは以前見た事がある気がします。
ですが、その国が各項目の国をどのように思ってるかのグラフなのか、それとも逆にその国が各項目の国からどのように思われているのか、よくわかりません。
ただ、そのグラフによる情報は古いもので、2009年の時点では日本が柏崎市においてトルコ建国の父ケマル・アタチュルクの像を横倒しにしたまま放置している事が原因で日本に対する悪いイメージの方が上回っているそうです。
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/070930/trd07 …
http://news2plus.blog123.fc2.com/blog-entry-474. …
No.1
- 回答日時:
トルコが親日とはよく言われていることだし、両国政府とも国民ともそのつもりだと思います。
実際イラン・イラク戦争の時は邦人救出に協力してくれましたし、
私がトルコ旅行した時は、道端の人まで皆親切でした。
(中国人相手だと対応が悪くなるらしい)
ガイドの方は色々歴史があるが、とりあえず皆なんとなく日本人に好感と憧れを持っているといっていましたね。
第二次大戦のときは連合国に加わらないと、その後の国際社会でやっていけないような情勢でしたので、小国トルコとしては形だけの宣戦布告はやむをえないでしょう。
この回答への補足
形だけ、なのですか?
宣戦布告を行ってその後日土間の事情がどうなったのか詳しく教えてください。
とりあえず立場上連合国に加わらざるを得なかったけど、形だけの宣戦布告だけで武力行為は一切していないということなのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 料理教室 世界三大料理といえば、 フランス・フレンチフルコース、 トルコ料理、韓国宮廷料理ですが、 ただ、家庭 3 2022/06/12 12:26
- 政治 トルコは180人も逮捕しました。福島第一原発事故で、一人も逮捕できなかった日本とは違いますね? 8 2023/02/28 23:59
- 歴史学 19世紀〜第二次世界大戦終結までの間の中国とトルコでは、経済規模や軍事力や文明の発達度(豊かさ)にど 2 2023/05/20 11:37
- 戦争・テロ・デモ 安全保障の新しい枠組み 1 2022/03/31 20:03
- その他(恋愛相談) マッチングアプリで、18歳のトルコ人の方とマッチして、メッセージでやり取りする分にはすごく真面目な方 5 2022/12/20 23:41
- その他(暮らし・生活・行事) 難民申請中で日本に来ているトルコ人の友人のVISAがもうすぐで切れます。彼は日本に来て3年目らしいで 1 2022/06/02 01:23
- 政治 トルコはnatoから脱退すべきでは 5 2023/02/10 03:37
- 世界情勢 エルドアン大統領閣下は、岸田首相より、リーダーシップは、勝りますか? 日本の東日本大震災より、トルコ 4 2023/02/09 22:46
- 戦争・テロ・デモ なぜトルコはnatoのメンバーでありながらnatoの活動を妨害するのでしょうか? 9 2023/02/10 03:29
- 歴史学 対米宣戦布告が遅くなった理由 9 2023/08/02 18:28
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
終戦後、在日朝鮮人が日本に帰...
-
世界史の日本による中国侵略(満...
-
どうして廃藩置県後の1872年に...
-
汪兆銘について
-
明治時代の欧州宛手紙は何日ぐ...
-
沖縄についての質問
-
過去の世界史では、戦争してま...
-
なぜ日本は朝鮮・台湾の様に満...
-
大東亜共栄圏
-
侵略の対義語は何でしょうか?
-
日本が、過去一度も植民地化さ...
-
南極って誰のもの?
-
1909年 間島協約とは
-
満州国の教育言語は日本語に強...
-
第2次大戦後のアメリカの日本統...
-
日本に満州国放棄を迫った42か国
-
教えていただきたいのですが
-
日米和親条約と日米修好通商条...
-
中国に対して不即不離の距離に...
-
島国日本の問題
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本が植民地にしていた国を全...
-
太平洋戦争に敗北した日本をア...
-
侵略の対義語は何でしょうか?
-
国土面積と排他的経済水域と領...
-
南北朝時代の日本で黒死病が流...
-
中国はどんな国を侵略しましたか。
-
もし韓国併合が無かったら・・・
-
世界史について質問 ハルノート...
-
現在の奈良盆地南部を中心に栄...
-
島国日本の問題
-
日本に満州国放棄を迫った42か国
-
自主外交
-
国際連盟は全会一致の原則なの...
-
world of warshipsで旭日旗が使...
-
日本には宦官はいなかった?
-
満州国建国の目的を教えて下さい。
-
城の違い・・・日本、中国、西洋
-
過去3000年の間で、 日本に対す...
-
日本人はどうして昔、中国を侵...
-
日清戦争の賠償金の2億テール...
おすすめ情報