
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
琉球王国は、清国にも朝貢していたためです。
実際には薩摩藩に制圧されていたのですが、幕府も朝廷も正式に認めたわけでは有りません。その不都合さの修正がこの名称替えです。北海道の松前藩と同じです。藩主が実質存在しないのも変な話ですが・・・。廃藩置県による都道府県の名称は、現在でも多く使われていますが、その多くは名称が変わったり、併合したりで変遷しています。沖縄は、一旦鹿児島県となりました。しかし旧琉球は、風俗、習慣、方言も大きく異なる為、沖縄県として名称が変わり、県が設置されたのです。

No.1
- 回答日時:
最初は薩摩藩に所属していました。
いわゆる両属という形態です。廃藩置県のとき日本政府が、藩でもない琉球王国をいきなり沖縄県にするのは、清国を刺激する可能性がありました。
清国は欧米に食い物にされつつあったとはいえ、日本から見ればまだまだ格上の大国でした。
そこで明治政府は巧妙な偽装を思いつきます。琉球藩を設置して、琉球王を琉球藩王にしました。琉球の尚氏王朝は清国に朝貢を続け、両属を継続しました。
日本の実力が清国に追いつきかけたころ、明治政府は琉球藩を廃し沖縄県を置きます。しかし清国は沖縄への領土野心を持ちつづけていました。決着は日清戦争でついたというわけです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
人気Q&Aランキング
-
4
自主外交
-
5
ノモンハン事件の発端
-
6
日清戦争の賠償金の2億テール...
-
7
日本が植民地にしていた国を全...
-
8
アジアの国々で、日本のWWIIで...
-
9
どうして清は滅亡まで最大版図...
-
10
ワシントン体制??
-
11
ゴルドンについて
-
12
なぜ、明治政府は九州のどこか...
-
13
幕末から明治期に来日した外国...
-
14
城の違い・・・日本、中国、西洋
-
15
もし今も琉球王国があったらど...
-
16
白村江の敗戦や壬申の乱のころ...
-
17
南京条約
-
18
満州国皇帝 溥儀
-
19
日本の植民地だった国の一覧
-
20
アメリカはなぜ日本を植民地に...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter