都道府県穴埋めゲーム

私は今冷戦が日本にもたらした影響について調べています。
自分なりに調べ、
戦後日本の経済成長のきっかけとなった特需は朝鮮戦争が起こったからこそあったわけで、その朝鮮戦争は米ソの代理戦争だったから、これも『冷戦が日本に及ぼした影響』ととらえていい と考えました。
これはよいとして、『冷戦が日本に及ぼした影響』のほかの例が分かりません。いろいろ調べてみたのですが、どうも日本には無関係だと感じる内容ばかりで(汗)
経済面、政治面、外交面。なんでもいいので教えていただきたいのです。本来なら自力で調べるのが道理でしょうが・・・・
どうかよろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

宿題は自分でやれ~


途中まで調べたんか、ほな、おっちゃんも加勢したる~

(1) 占領政策の転換

朝鮮戦争は1950年に始まった。その前、早くも48年1月のロイヤル陸軍長官の演説のころから、米国の対日方針に転換の兆しが出てくる。「逆コース」ともいう。

日米関係資料集1945-1960(東大・田中明彦研究室)
http://www.ioc.u-tokyo.ac.jp/~worldjpn/documents …
逆コース - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%86%E3%82%B3% …

逆コース以前は、日本の「右」や「旧軍」が米国の敵だった。「右」を制するためには「左」ということだろうか、GHQは共産主義者も釈放している。
しかし、冷戦ゆえに方針が転換された。「日本を(強い)味方にしよう」ということである。今度は「左」を目のかたきにして、「右」が徐々に復権する。再軍備まで始まった。

(2) サンフランシスコ条約と日米安保条約

日本国との平和条約(中野文庫)
http://www.geocities.jp/nakanolib/joyaku/js27-5. …
日本国とアメリカ合衆国との間の安全保障条約
http://www.geocities.jp/nakanolib/joyaku/js27-6. …

言うまでもなくサンフランシスコ条約は講和条約であるが、冷戦下で日本が西側陣営に組み込まれることも意味していた。ソ連も中国も(中華民国も中華人民共和国も)その他の国も、この条約から外れている。ただし、中華民国とは、同内容の条約を同時期に結んだ。
サンフランシスコ条約は日米安保条約と抱き合わせになっていた。普通、講和条約を結んで占領が終結すれば、占領軍は撤退するだろう。ところが、安保条約により、米軍は日本に留まり続けることになった。冷戦状況下で、日本は米軍の不沈空母(何じゃそりゃあ)となった。

(3) 日本の古狸(ふるだぬき)

日本は否応なしに冷戦構造に組み込まれた。しかし、それを利用して、のし上がっていったとも言えよう。経済はもちろん、政治でも、意外な利用の仕方があった。
後藤田正晴は、「カミソリ」の異名をとった男だ。

後藤田正晴とは - はてなキーワード
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B8%E5%C6%A3%C5%C4 …
後藤田正晴 講演(1994年9月6日)
http://www.tfcc.or.jp/cshl/no1.html
(引用開始)
日本の政治のシステムというものは、東西対立の中でイデオロギーを中心にしながら三十八年間、自由民主党と社会党が中心になって政治を担当してきました。
(中略)
アメリカなり外国の目から日本の自由民主党のやり方を見ていると、どうも自由民主党というのは我々と折衝すると、なにしろ国内の政治勢力に社会党だのなんだのうるさいのがいて、とてもじゃないが、あなた方の言うとおりにはできませんよと、うまいこと言って少々ごまかしてきたなというのが外国の評価ですよ、率直に言って。 ことほどさように、外交の面において自由民主党が社会党の主張を利用したということも事実なんです。
(引用終り)

つまり、自民党は社会党をダシに使ったわけだ。
アメリカさんよ、日本に無理難題を押し付けないでください、社会主義の連中が勢いづいちゃうんですよー、とか言って。これも冷戦下の「55年体制」の一つの名物だった。
    • good
    • 11
この回答へのお礼

詳しい回答ありがとうございました!!
調べる対象が一気に絞れました!おかげで何とかなりそうです(^^)

お礼日時:2008/10/04 00:01

「日本には無関係だと感じる内容ばかりで」


驚きました、ほんとに。巷間、日本人の平和ボケが言われて久しいですが、こういう言葉が聞かれる時代になったんですね。
私も#1さんの回答の通りだと思います。現在の世界は冷戦が生んだものであって、「環境」です。
なぜ我々(日本人)は英語を義務教育で学ぶのでしょうか、なぜロシア語でないのか、中国語でないのか、北朝鮮がなぜ日本人を拉致したか、なぜ国交がないのか。それらを考えても冷戦に行き着くでしょう。
「全ての道はローマに通ず」現在の世界情勢をつきつめれば冷戦に行き着きます。
気になったことだけひとつ、「朝鮮戦争の特需」について「経済成長のきっかけ」と言ってますが、たしかにたいていの日本人はそういう風に言いますが、要するにあの朝鮮戦争を特需、経済問題ととらえるのが「日本式」だということです。これについては韓国でも「日本は人の不幸で潤った」という見方をしています。
しかし、軍事的には後方支援、兵站の重要基地であって、テッポーこそ使いませんでしたが、韓国と自由世界を守ったと言えるわけで(韓国には感謝されても非難される覚えはない)、それを単純に経済問題として特化したことに日本政府の憲法上の思惑があったわけで、「ヒトの不幸で・・・」と言われるくらいは我慢できるというバランス感覚です。
ことほどさように自分の身の回りのことも視点を変えて観察することが大事だと思います。
「冷戦」の影響なんてあまりにも壮大すぎるテーマであるということですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!
視点を変える・・・そうすれば解釈も変わるものなんですね。
確かに壮大かもしれませんね(;^^)
でもおかげで少しやり方がわかってきました!

お礼日時:2008/10/04 00:06

そもそも「冷戦(Cold War)」というのは非戦争状態の米国側対ソ中側の対立であり、その一側面として局地戦(朝鮮・ベトナム)が在ったに過ぎません。


従って朝鮮戦争のみが日本に影響を与えたというなら、それは「冷戦」の影響とは言いがたいものです。
占領政策の転換から始まって、平和条約と独立、日米安保と高度成長といった殆ど全てが、冷戦下の成功例に日本を仕立てる必要があった米国のニーズが絡んでいるので、分析する対象には不足する事は無いと思いますが、必要なら上記三点で考えてみた下さい。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!!
調べる対象が一気に絞れました^^
ホント感謝です!

お礼日時:2008/10/04 00:11

具体的にどのような事例を冷戦の影響といいたいかが分かりませんが、


社会科学でそのような問いかけは不毛だとおもわれます。
想定できるありとあらゆる事柄が、
冷戦に影響を受けていた考えるべきです。

なぜなら例え実証できなくても、説得力がある程度あれば、
社会科学では独立変数の一つに数えることが可能なためです。
例:1955年6月に日ソ共同声明がなされたのは、冷戦の影響ですというものです。これってそうとも言えるし反論も可能です。
つまりは、冷戦を直接的な独立変数とみるか、
間接的な、あるいは背景要因としてみるかで、違いがでます。

質問者は冷戦を独立変数としてとらえているようですが、
冷戦とは当時の環境です。
当時の事象は、当然当時の環境下の影響を大なり小なり受けたと、
見なすべきです。
同じ事は、現在の覇権システムについてもいえます。
アメリカ覇権システムの日本に対する影響なんて、
こたえれるはずがありません。

まーーーー学問的からはずれて、
非常に単純化していえばですよ、
どうしても答えたいなら、これには仮定法を使うべきです。
冷戦じゃなかったら、どうなっていたかから導きだせばいい。
であれば、日米安保はありません。よって在日米軍基地もありません。
北方領土の占有もありません、などきりがありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!!
戦後の事象すべてが冷戦の影響下にあったわけですね。。。。
こりゃあ確かにキリがないですねぇ(;^^)
でも仮定法という方法も教えてもらったのでやってみようと思います!

お礼日時:2008/10/04 00:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報