dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本は島国で様々な商品を輸入している国です。
特に年金生活か輸出に依存しない産業では給料も上がらず生活が厳しくなる一方です。

原因を調べると、為替レートが実質1ドル200円位になっているそうです。
確かにここ数年輸入商品が本当に高くなったし、海外旅行へ行っても高いと思っていました。
弱い円がトヨタなどにとって好ましいことは分かりますが、年金生活や輸出に依存しない産業の人にとっては最悪です。
この是正や円安を問題だと考えている政党や政党公約を掲げる党はありますか?


原因を調べると
https://news.yahoo.co.jp/articles/71391e90c7ca27 …

物価の違いを考慮した日本円の各国通貨に対する為替レート(実質実効為替レート)を見ると、現在の為替水準は1970年代半ばとほぼ同水準であり、現時点における日米の賃金格差も70年代のレベルまで拡大している。言い方を変えれば、日本はすでに事実上、1ドル=200円程度の貧しい時代に逆戻りしていることになる。

A 回答 (9件)

すでに「デフレは金融的現象にすぎない」という看板を下ろせないだけになっていると思います。

なので、このまま2%を達成できれば、アベノミクスから脱却する口実になると思います。
    • good
    • 2

>円をどんどん発行すればその様になるのではないでしょうか?


ドンドン発行していますけど・・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その為、いま円がどんどん安くなり、1ドル100円だった円がいまでは120円に迫る勢いです。
外国で1万ドルで売っている商品を昔なら100万円、今では120万円、20万円も多く払う羽目になっています。
庶民は高価な日本産よりも、廉価な外国産を利用することが多いですし、生活を圧迫しているという話です。
なお、この円安は対ドルだけではなく、中国人民元に対しても同様です。
どこかでこれを止めるなり減らすなりしなければまずいと思うのです。

お礼日時:2021/10/27 00:22

>今の与党だと円安がどんどん進み困っています。


自民で行けばこのままから緩やかな上昇 野党に変わればもっと円安が進む
円高になる要素がない 逆に円安になる要素が増える。

今はコロナ禍で生産が追っつかないのも有り 物別で高騰がある程度続く、これは政権交代しようが同じ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いえ、物価ではなく為替についてです。
コロナ前からPC部品など結構買っているのですが以前と比べて高くなった気がしています。また、特に輸入品が高止まりしており嫌になっています。
コロナは海外へも結構遊びに行っていたのですが日本のほうが安い。そういったことがここ数年増えた気がします。

お礼日時:2021/10/26 19:41

中国が、石油とLPガスを買いまくっているので、高騰しています。

日本円は110円前後で動いているので、200円なんてどこからの引っ張り出した情報?

物価の違いを考慮した数字であれば、日本は、庶民が食べるレストラン料金は、先進国で最安数字。住宅価格と交通費は、世界最高峰の仲間入り。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。
化石燃料以外にもパソコンなどもずいぶん高くなった気がしています。

なお、200円というのは、この記事になります。

https://www.newsweekjapan.jp/kaya/2021/08/post-1 …

為替水準は70年代半ばと同水準

物価の違いを考慮した日本円の各国通貨に対する為替レート(実質実効為替レート)を見ると、現在の為替水準は70年代半ばとほぼ同水準となっている。70年代半ばといえばニクソン・ショック(米政府による金とドルの兌換停止。この措置によって為替市場は変動相場制に移行した)直後であり、1ドル=360円の固定レートが崩れ、円高が進んでいた時期である。

当時の為替レートは1ドル=200円台なので、日本人の実質的な購買力はこの水準まで低下したとの

お礼日時:2021/10/26 19:28

「借金返すために消費税増」の嘘…恐ろしい税の真相が暴かれる | 富裕層向け資産防衛メディア | 幻冬舎ゴールドオンライン


https://gentosha-go.com/articles/-/29792
    • good
    • 0

正直、与党でも野党でもこの事態を解決できる政党はありません。


日本は自動車や電気製品などの輸出に頼る国ですので円高よりは円安が好まれる仕組みなんです。勿論、円安なら輸出品は高くなるのでトヨタなどの企業は大いに潤う訳です。資材を買うのは下請けですので円安ではかなり厳しいと言う事です。
政府と大企業の癒着を打破できるような政権が樹立できればお望みも叶うでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。
野党だと一億中流階級とか言ってますし、まだ与党よりは良いでしょうかね?

お礼日時:2021/10/26 19:30

為替レートをそんなに簡単に思い通りに操れるなら苦労はありませんわ

    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。
円をどんどん発行すればその様になるのではないでしょうか?

お礼日時:2021/10/26 19:30

今の与党の場合 今以上悪くならない。



消費税に手を付けると言ってる党は
現状維持すら難しい。

安保を反対する党は 
米国の後ろ盾がなくなり 中国に支配される。

1980年代 日曜祝日、各週土曜日が休みで 残業100時間が当たり前だった、効率も悪かっただろうが 働けば金が手に入った時代、
今それを求める連中はいない。
一握りの頭の良い連中と 労働者階級しかいなくなった。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。
今の与党だと円安がどんどん進み困っています。その為、それを停めてくれそうな党にと考えています。

お礼日時:2021/10/26 01:11

消費税を下げれば購買力が上がって円高になります。


なので期間限定で消費税を5%にすることを掲げている
政党に投票しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。

せっかく苦労して上げた、消費税を下げると日本国の財務状況が悪くなります。日本円への信用が更に失われ、寧ろ、円安となり、輸入品の価格が更に高くなったり、海外旅行をする時に困らないでしょうか?
https://asahi.gakujo.ne.jp/common_sense/morning_ …

お礼日時:2021/10/25 13:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!