
他人に何かをしてあげた後、
「どうぞ、安心してください」という言葉を言う人がいます。
でもこの言葉はおかしくありませんか。
相手の望みが本当に叶ったか
確認しないで、
自分の思うように取り計らった場合、
それが相手の望みどおりにならなかった場合は
相手に「安心」という気持ちを与えられませんよね。
相手の望みをかなえず、逆の方向に進ませたとしたら、
それで安心するのは行為を行った方であって
されたのは、安心を感じない。
そういうことになりませんか。
たとえば、物売りの人がいて
誰かに商品を買ってほしいなあと思った時、
「それを買わないから、安心してください」
「要らないから安心してね」
言われたら、傷付きますよね。
意味わかりますか。
つまり
安心という言葉は
それをいう本人が
感じる感覚言葉で
相手に押し付ける言葉ではないということになりませんか。
つまりこの言葉はかなり無責任な言葉に見えませんか。
相手を幸せにしないで不幸にして
安心してくださいと言われたら怒る、
相手は傷付く。
これは当然に見えませんか。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
そういう人って本当にいるんですかね?にわかには信じられないけれど、安心する要素を口にしないことには安心なんて無理な話なんですから胡散臭さ大爆発ですよね。
そういう人って気持ちばかりが先走って結論から喋ってるだけなのか?と思ったりもしますが自分的にナイナイなので良く分かりませんね。
そういう人って会話の組み立てが下手くそで深く考えていないだけって気もしますよね。自分がされたなら怒る前に「あーこいつアホなんだな‥。」って思いますね。
ありがとうございます。
私は前に人から何かされて
それが私の望む行為と
逆の行為の時に
「安心してください」という言葉が来たので
私は「安心」という言葉に
すごい不信を感じたのです。
おそらく「安心」したのは行った方で
受け取った人の心の中を見てないのでしょうね。
No.6
- 回答日時:
ニュアンスとして、おかしいと感じるのは判りますが、日本語としておかしいと言う根拠はないでしょう。
「ください」は「くれ」の尊敬語で。
「水をくれ」であれば、「水が欲しい」と要求や依頼していますが、要求しているのは自分です。
従い、「安心してくれ(ください)」も、発言者が相手に安心することを求めた発言であるほか。
あくまで請求や要求なので、それに応じるかどうかは、相手に決定権がある言葉です。
とは言え、安心できる根拠の提示があって、初めて成立することは確かだし。
「して下さい」は尊敬語とは言え、「〇〇してくれ」は、強い要請(≒使役や命令)でも使いますので、受け手側としては、上から目線と感じる可能性はありそうです。
ただ、「安心して戴きたい(「もらう」の謙譲語)」や「心配しないでください」と、意味はほぼ同じですから、あくまでニュアンスの問題です。
No.4
- 回答日時:
怒る、それは当然ですね。
詐欺師に言われたらなおさらです。しかしその言葉は、通常挨拶言葉で、本来は何の意味も持ちません。逆に言えば意味はどうとでも付きます。仰るように受け取り側にとって無責任な言葉に見えることもあるでしょう。しかし全力を尽くした医者が不安な患者に言う言葉の場合もあります。それでも怒りますか。
医者も商売となると、
治せなくても
お金取るでしょう。
患者が要らないと言っている
薬でも医者の押し付けで売る場合有りませんか。
最近、怪我の治療で医者に行って
自分では患部につけることが絶対不能と感じた薬を
処方して出す医者がいた。
例として腰の痛みを治すための座藥
でも一人暮らしの人は付けてもらうには他人の手を借りねば出来ない、
だから要らんと断りたかったが、医者の押し付けで渋々購入に至った。
でも治療は、もはやそこの医者では継続治療は頼めないと悟り、
翌日から別の病院に行って
座薬は要らぬから飲み薬だけ処方してくれで以後は治るまで
飲み薬をもらうだけ。診察不要になった。医師は処方箋にただ飲み薬の名前書くだけ。これも余計なことはするなですよね。今は全快してます。
座薬は結局余計な薬に終わった。
まあ、相手の望みをかなえず、自分の望みだけかなえて
それが相手の安心につながるとすれば、
それはされた方は要らぬお世話になる。
安心してくださいという言葉は
恐ろしい言葉で、
相手の望みをかなえて相手を幸せに導くなら、効果ありでしょうが、
逆効果の場合は押し付けになるということで
今一度、いろんな意味で問いたいと思い、
造ったコーナーでした。ご回答感謝します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 婚活 真逆な性格の彼との結婚 19 2021/12/07 11:36
- 友達・仲間 誰にでも優しく接することを心掛けるのは八方美人ですか? 人に優しくされたいと思い、まずは自分が人に優 2 2021/12/11 16:45
- 失恋・別れ 彼に冷めたと言われたので 別れを切り出したら泣きながら “もっと一緒にいたかった、今更でずるくてごめ 3 2021/12/02 16:12
- その他(メンタルヘルス) カウンセリングってなるの難しいでしょうか? 私カウンセリングを受けたのですがその人が凄くいい人で自分 1 2021/10/26 21:55
- 心理学 女と男の「寂しい」は違いますよね? 3 2021/12/27 14:23
- 親戚 腹の立つ言動をスルーできるようになりたいです。アドバイスください! 6 2021/11/28 17:13
- 日本語 小説を読む時、意味の分からない漢字が出る事が偶にあります。 今回は「芳心」という単語でしたが、一瞬漢 2 2021/11/15 23:30
- いじめ・人間関係 好きかどうか分からないけど、仲良くなりたいな〜と思っている同じ職場の英語教師の男の人とよくLINEし 2 2021/12/13 06:31
- デート・キス わたしは明日友達の紹介で一度だけ飲んだことのある男の子とデートという名目で会います。誘ったのは私です 1 2021/12/25 06:55
- 失恋・別れ 片思いの相手に好きという気持ちだけを伝えようと思ってます。 4 2021/12/24 11:27
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「わかってると思いますが」の...
-
気がまわらず、すいませんっと...
-
「そのまま処理を進めさせてい...
-
「会計をしめる」は「閉める」...
-
満喫してください!を言い換え...
-
言葉の表現と意味について。 彼...
-
彼に大好きだよって言ったらあ...
-
法令用語に精通された方、教え...
-
上司が先に帰る時、なんと言葉...
-
病気になった方の親やお子さん...
-
好印象の反対の言葉は何ですか?
-
親が亡くなった人にかける言葉
-
上司に掛ける言葉として適切なもの
-
沿線沿いの「沿い」
-
「こないだ」と「このあいだ」...
-
お香典のお礼を言われたら
-
「あのですね~」「えっとです...
-
曵荷って?
-
「了解」と「オッケー」の違い
-
「直近」という言葉は、一般的...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
気がまわらず、すいませんっと...
-
「わかってると思いますが」の...
-
「そのまま処理を進めさせてい...
-
「会計をしめる」は「閉める」...
-
満喫してください!を言い換え...
-
病気になった方の親やお子さん...
-
上司に掛ける言葉として適切なもの
-
上司が先に帰る時、なんと言葉...
-
言葉の表現と意味について。 彼...
-
好印象の反対の言葉は何ですか?
-
親が亡くなった人にかける言葉
-
彼に大好きだよって言ったらあ...
-
丁寧な「どいて」の言い方
-
法令用語に精通された方、教え...
-
勘弁して・・・ってすごく嫌な...
-
3桁のキー付きの箱を開けたい...
-
「こないだ」と「このあいだ」...
-
「直近」という言葉は、一般的...
-
「かた」「方」の使い方は。
-
皆さんに質問
おすすめ情報
全力を尽くした医者が不安な患者に言う言葉の場合もあります。それでも怒りますか。
治れば問題はない。治せずに悪化させた場合は怨みましょう。