dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

職場の相談です。
社長とは10年以上の付き合いです。

勤務時間後に社長がLINEの個人連絡で
今後の売上についての悩みや、
クライアントについての話をしてきました。
今すぐ話さなくて良い内容です。

ちなみに
その日は休憩なし+残業してからの22:30頃。
私は疲れており、退勤後に長くなる話で、
今すぐ必要な情報ではないと判断し、
「もう退勤しているため、
明日に連絡させていただいても
よろしいでしょうか?」と言うと、
「おやすみ」と言ってきたが
その後もグチグチ話を終わらせようとしませんでした。
話すと長くなるので明日に話そうと考えていました。

しかし、23:00頃に
退勤後ではあるけど明日の顧客の為の
ネット配信を前日中にする必要があり、
私はそれだけ完成させ、
社長も含めた4人のグループLINEに
ネット関係の発信は、タイムリーに報告し
明日の出勤メンバーに共有する必要があると判断し
グループLINEで連絡しました。
「夜分遅くに失礼いたします。
明日は○○○○なので、
宜しくお願い致します。
返信は不要です。」と連絡を入れました。


翌朝、出勤前の時間だと
言うのにも関わらず
社長から個人LINEが入り
今すぐ必要じゃない売上の話をしてきたので

「勤務時間外です」と連絡すると、激怒。

鬼LINEが送られてきて、

昨日私が退勤後に
「勤務時間外です」って言ってきたくせに
昨日の夜グループLINEには送るってことは
俺に対しての嫌がらせか!と
執拗に怒られました。


私側の意見としては、
・勤務時間外の重要な連絡はOKですが、
緊急性のない連絡や共有は
従業員から不快に思われて仕方ないと思います。
・売上についての悩み相談よりも、
翌日のネット配信の共有の方が重要だと思います。


結果、私にLINEで反省しろ!!と言われたので
LINEで謝罪文を送り、今後は私が
勤務時間外に重要なことだと判断した内容でも
送らないことにしますね、と社長に伝えました。

みなさんなら、どのように思いますか?
勤務時間外の緊急性のないLINEのやり取りも
みなさんならどう対応していますか?

長文で申し訳ありませんが
みなさんの対策を教えてほしいです。

A 回答 (2件)

業務内容と人間関係は様々ですから正解は難しいです



が、始業前とはいえ「勤務時間外です」は少し門前払い的な拒絶感があります
即答でなくとも「〇時まで時間ください 連絡します」でよかったのでは?
緊急性はわかりませんが社長としては業務のすべてに責任と悩みがあるのは間違いないです

一度社内で時間外の業務・連絡について話し合うべきでしょうね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
本当に難しいところです。
10年以上の仲だから余計に。

昨夜に勤務時間外で断ったのにも関わらず
また翌朝の就業前に同じことをしたので衝撃でした。

確かにその回答の仕方は良いですね。

今度、他のスタッフも一緒に会社で話し合ってみます。
ありがとうございます!

お礼日時:2023/09/23 21:22

そうなさる方もおられると思います


間違ってはいません
着信拒否なさってください
社長は給料を支払う人
ボーナスで多少の査定はあるかと思います。
わたしは 
人の懐に入るのが好きですから
ご無理ごもっとも
社長に従い夜中まででもお相手します。
私ごときで社長の気持ちが治まるのならいつでも使ってください
というタイプです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
なるほど!
着信拒否は考えてませんでした。

そうですね。
社長自身も今後の評価の査定にしたいと
言われましたが元々勤務時間外に
仕事をするのがお互い嫌い
って言っていたことがあったので余計に衝撃でした(笑)

なんだかんだ、たまには付き合いましょうかね(^_^;)(笑)

お礼日時:2023/09/23 21:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!