dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

三人で山登りをしていたが滑落をして一本のロープで三人がぶら下がっている状態だ。しかしそのロープは二人までの体重には何とか耐えられるが三人は耐えられない。一番下にぶら下がっているあなたはどうしますか。二人を助けるために自分のロープを切って死にますか、それともいつまでも決断できずに三人とも死ぬのを待ちますか。またあなたが二番目の人なら一番下の人のロープを切りますか? それとも切らずに三人とも死ぬことを選びますか。

質問者からの補足コメント

  • これらの仮想問題は条件を色々変えてはならない。この条件ならばどうだろうかと言う事。バカな奴らはトロッコ問題でもいろいろ自分勝手に条件を変えて勝手な答えを出して喜んでいる。つねに条件とは変えてはならずこの条件での正しい答えは何であろうかと言う事だ。
    この問題は公共の福祉に反するならば人権は尊重されないのよ異例なのだ。人権人権とうるさい世の中だが人権より大切なものがあるそれが「公共の福祉」だ。この問題でそのことを少しでも知ることが大切なのだ。どんな問題であってもそこから何かを掴もうとすることが大切なのだよ。

      補足日時:2023/09/25 20:55

A 回答 (16件中11~16件)

今のロープは三人ぶら下がっても切れねえよ。


非現実的な質問は、暇を持て余していても、辞めましょう。
    • good
    • 1

「マジレス希望」が、本当なら、



「こんな、非生産的な事は、質問するべきではない。」

というのが、返答。

時間の無駄。
    • good
    • 2

ナイロンザイル(登山用のロープに関しはザイルと呼ぶ習慣があります)はその名の通りナイロンできているため、耐久性は10年単位です。



しかも、そのザイルが滑落時の衝撃に耐えたということは、滑落後の静的荷重で切れることはありません。

無線でSOSを発信して、ベースキャンプから救援隊を出してもらう様にします。

救出されずにいれば1ヶ月も持たずに餓死します。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。

そのような条件は考えてはなりません。その条件の場合どうするかと言う事です。トロッコ問題もその条件ならばどうするかであり、線路の切り替えをちゅと半端にすればみんな助かるなどの条件を加えてはなりませんよ。

お礼日時:2023/09/24 07:02

切る奴は99%いない



ロープも99%切れない

99%が力尽きるまで助かる方法を模索する
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。

何故それが正しいと言うのかその根拠は?

お礼日時:2023/09/24 07:00

設定が論理的におかしいように思います。


① 一本のロープで三人がぶら下がっている状態だ。
② そのロープは二人までの体重には何とか耐えられるが三人は耐えられない。
❸ ロープの耐久時間が不明確です。

滑落してロープにぶら下がった常態で落下が止まったのであれば、この制止のためのロープの抵抗力・耐久力はかなり強いはずで、ぶら下がった状態で数時間、数日も経過すれば、岩の角とロープの接触部で繊維がキレていくことは考えられるが、その切断までの時間に、上に登ってしまうことも選択肢にあってもイイ。 最下位いる人と2番目の間でロープを切断して、上2名はぶら下がったママでいるとして、その2名がぶら下がった状態で、ロープは2ヶ月以上も持つのでしょうか。
選択問題を出すのであれば、論理的に検討すべき条件をもう少し検討してからがいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。

仮想問題と言うのはその条件の時どうするかと言う事、他の条件は考えてはなりませんよ。

お礼日時:2023/09/24 06:59

この種の道徳的なジレンマは難しいものですが、一般的に言って、最も一般的なアドバイスは、一番下にぶら下がっているあなたが他の二人を助けるために自分のロープを切ることが望ましいとされています。

これは、他の選択肢よりも最も多くの命を救う可能性が高いからです。

ただし、実際の状況によっては、他の選択肢も考慮する必要があるかもしれません。例えば、山登りの装備や状況によっては、他の方法で救助が可能かもしれません。最終的な判断は、その瞬間の状況に依存するでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。

なるほど時によっては人権は尊重されないと言う事ですね。

お礼日時:2023/09/24 06:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!