
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
No.5
- 回答日時:
どうせパエリアを作るのなら、そしてアナタが本物志向なのなら、高くてもサフランやムール貝や手長海老等、上質の魚介を使うのがベストだと。
だってその香りや作り方こそがパエリアの醍醐味であり、真骨頂なのですから。
パエリアもどきや、そこいらのスーパーで売っているような、パエリア風ピラフで納得なのなら話は別です。
手長海老を入れたら、当然頭の出汁で最高の味でした。これぞ魚介!って感じ。
だから、海老さえあれば(頭付きじゃなくても)、あとはサフランも必須なのかな、、、なしで作ったことがないからわからないが、うまくできるのかも。
本物志向なので、いい魚を使って頑張ります。ありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
パエリアだったらイカスミ最強だと思うので
上記なら パセリだけ必要
黄色いピラフがパエリアじゃないのにね
No.2
- 回答日時:
でも少し深い味になった気がしますね。まろやかというか。
味付けには、わかめと白だしのみでした。
アサリとか入れたらいいんでしょうけど。また次回チャレンジします。
ターメリック、なしでは、こういう深みのある味は出ないでしょうね。
色も黄色くなったけど、入れる価値ありです。ご教授ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 賃貸マンション・賃貸アパート 今賃貸のマンションを探していていい物件があったのですが【備考】に、夢なびVISAカード申込必須/と言 3 2021/11/25 21:00
- レシピ・食事 パエリアを美味しく炊く方法ってありますか? 2 2023/07/30 09:24
- レシピ・食事 【顆粒の和風だし】 ちょっと長いのですが、良かったら私の愚痴絡み質問を聞いて下さい。 魚系のだしパッ 4 2023/09/18 12:54
- 夫婦 旦那が料理をするのを嫌がる理由が知りたいです。 共働きで、家事は仕事の忙しさに合わせて分担しています 6 2021/12/29 00:53
- メイク 最近メイクを始めました!(中3です) アイライナー、アイシャドウ、リップグロス、あと顔にポンポンする 4 2021/12/02 22:50
- 財務・会計・経理 白色、消費税免税、1人の店舗商売個人事業主です。 日々の売上帳、 領収書や請求書類、 経費をまとめた 2 2023/02/07 17:19
- 政治 憲法に自衛隊明記して何がいけないのか? 3 2021/11/13 10:37
- 食べ物・食材 あなたが考える美味しい野菜とその調理方法ベスト5教えてください。 家庭菜園で色々野菜栽培しているおっ 3 2021/10/31 11:29
- その他(悩み相談・人生相談) 自己紹介を職歴の事で書けと言われました。直した方が良いところを教えて下さい。 私は職業訓練校を卒業し 3 2021/12/17 23:21
- 登山・トレッキング 11月の上高地でテントを張られて上高地を楽しまれた方にご質問させて頂きます。 ・小梨平キャンプ場 ・ 3 2021/10/22 09:21
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スープが薄味の時に何を足した...
-
おいしい麺つゆの簡単な作り方
-
美味しい味噌汁が出来ない。な...
-
黄色くなった煮干
-
エビの頭(冷凍品)の活用
-
伊勢えびの頭で出汁を取りたい...
-
味噌汁が酸っぱくなってしまい...
-
市販のおいしい「そばつゆ」は?
-
かつお節を(有料でいいので)...
-
食べる煮干しを大量にもらいま...
-
牛すじのダシはいつ出る?
-
ダシが美味しくとれません・・・
-
煮汁をにごらないようにするには
-
そうめんをうどんのように出汁...
-
カップ麺って何分で食べ終わり...
-
かつおの出汁がかつお節に戻る?
-
きつねうどんの褒め言葉につい...
-
昆布は何回か出汁がとれるので...
-
堅いイワシの丸干し(メザシ)...
-
日本の出汁と海外の出汁の違い...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スープが薄味の時に何を足した...
-
おいしい麺つゆの簡単な作り方
-
伊勢えびの頭で出汁を取りたい...
-
煮汁をにごらないようにするには
-
いりこ(煮干)出汁が臭い
-
茅乃舎より美味しいお出汁屋さ...
-
あら汁
-
だし用こんぶ そのまま食べて...
-
味噌汁が酸っぱくなってしまい...
-
カップ麺って何分で食べ終わり...
-
黄色くなった煮干
-
堅いイワシの丸干し(メザシ)...
-
きつねうどんの褒め言葉につい...
-
煮干をフードプロセッサーにか...
-
スーパーで買った煮物を食べて...
-
美味出汁とは
-
ポン酢で食べるなら水炊きって...
-
昆布は何回か出汁がとれるので...
-
かぼちゃの煮付けに、鰹節など...
-
味の薄いするめ
おすすめ情報