
昨日久々に串カツを作りました。
我が家は老夫婦の二人暮らしで、丁度鷄もも肉一枚分で二人前の串カツが出来るので、昨日はたまたま鳥もも肉が有ったので、鷄もも肉の串カツにしました。(豚塊肉がある時は豚で作ることも)
間に挟んだのは昨日のは、長ネギと玉ねぎを2本ずつにしました。
皆様は串カツを作る時は何の肉を使い、間に挟む物は何が多いですか?
後もう一つ質問なのですが。
カツと麦とろご飯の相性が良いそうで、よくトンカツ屋さんには麦とろご飯を置いてある店が多いと聞いたことがありますが、私は過去行ったトンカツ屋さんに麦とろご飯が置いてある店は無かったです。
これは一定の都道府県だけなのでしょうか?
それとも日本全土でしょうか?
因みに私が住んでいたのは東京と移住先の信州が主ですが、どちらも気付きませんでした。(多分有れば好きなので頼んでいた筈です)

No.10ベストアンサー
- 回答日時:
串カツは
豚バラ肉をくるくる巻いて長ネギと
爪楊枝へ指して作ります
飲食店で出会ったことないですけど
美味しそうな画像ですね
今度カツを揚げる時はとろろと食べてみようと思います
ご回答ありがとうございます。
>串カツは
豚バラ肉をくるくる巻いて長ネギと
爪楊枝へ指して作ります
この串カツは、爪楊枝に刺すと言う事なので一口サイズの可愛いものになるのでしょうかね?
だとしたら晩酌時のつまみに良さそうですね❣️
爪楊枝サイズの色々な串カツを並べたら楽しそうです( ◠‿◠ )
トンカツ屋さんには麦ご飯が置かれてる店が多いとのことを、テレビで聞いたり記事で読んだりしまして、へえ〜♪と……。
それで串カツの時は、副菜もいつもは1〜2品色々考えるのですが、カツには麦とろご飯が合う!!。
ということを思い出し、副菜は色々作らず串カツにも合わせてみたら、納得❣️( ^ω^ )
とても合うんですよね。(*´∀`)♪
副菜もほぼ要らず一石二鳥。
是非、今度併せてみてくださいね。
ご回答ありがとうございました。
楊枝サイズの串カツ。参考になりました。
No.9
- 回答日時:
Bun です。
串カツでひとつ思い出したことがあります。
小学校の時の給食。
献立のローテーションの中に『輪切りにしたソーセージ』の串カツがありました。
魚肉のソーセージに衣をつけて揚げただけのものでしたが、大好きでした。
ウチでトンカツを作る時にも一緒に作ってもらったりもしたものでしたが、なぜか給食で出てくるものの方がおいしいと思った記憶があります。
食べる場所なんですかねぇ。
トンカツと言えば、ウチの近くの肉屋さんで売ってるトンカツがおいしかった。
肉屋さんだから出来たことなのか、ラードで揚げてました。
だから、衣が黄色く仕上がるんです。
味も明らかに違っていて、独特のおいしさがあり好きでした。
ウチではボンとタロウという二匹の犬を飼っていました。
当時の田舎のことですから放し飼いです。
ボンはスピッツの雑種で頭がよかった。
後で子犬でもらってきたタロウはボンを親のようにして育ち、ボンがやることをまねていろいろできるようになりました。
そのひとつにお使いがありました。
私や兄がその肉屋さんにお使いに行くと、肉と一緒に豚の骨をもらって帰ってきます。
ウチではそれからダシを取り、その後の骨を犬たちにやってました。
その肉屋へのお使いの帰りには、タロウの首に骨を入れた袋をぶら下げていました。
タロウもボンもそれに噛みつきもせずに、いつもご機嫌さんで運んでくれました。
ある時に肉屋さんにボン・タロウだけで言った時がありました。
ウチに電話がかかってきて、肉屋さんがタロウの首に骨を入れた袋をぶら下げて帰したとのこと。
しばらくして骨をぶら下げたポン・タロウが無事帰ってきました。
意気揚々、得意満面だったのをよく覚えています。
そんなことが何度かありました。
今のご時世ではそんな犬の野放しなんて考えられない世界ですから、古き良き時代の田舎の記憶と言うことですね。
串カツでいろんなことを思い出しました。
トンカツは私も大好物です。
なので、田舎や都内のそこそこ評判のいいとんかつ屋は結構知っていて良く行く方ですが、麦とろとのコンビネーションと言うのは初めてでした。
何かどこかのお品書きに見かけたような気もしますが、それがどこかは思い出せません。
とろろも好きですから、もしこれから出会うことがあったら是非試してみようと思います。
カツは今暮らすところでは楽しむのも結構ことです。
一番はパン粉。
それとトンカツソース。
まぁソースは長持ちしますから買い置きで何とかできますが、パン粉はいいのが手に入らないんです。
なので、カミさんがパンを焼いて作ります。
少なくとも週に一度はパンを焼いているので、作る量を増やすだけだと言って面倒くさがらずに作ってもらえます。
自分で作るんで、手間はかかりますがいろんなタイプが作れます。
トンカツ用には粗目、串カツ用には細かめのをカミさんは作ってくれます。
カツは当地で人を食事やパーティーに呼ぶときには結構受けるものなのでよく作ります。
その中でも好きなのは、KFC のフライドチキンよろしく、鶏のモモ肉と衣に味を付けた唐揚げ。
それにマヨネーズとマスタードを挟んだのが私の大好物です。
カミさんと子供はマヨネーズが嫌いなので私だけしか食べませんが、カミさんは特別に作ってくれます。
漬け込むタレと衣の味付けはカミさんの特製と言うことでナイショだそうですが、うまいです。
私のだけは、マヨネーズとマスタードが揚げるときの熱で風味を失わないように、鶏は先にレンチンで火を通しておき、揚げるのは衣をカリッとするためだけなのだそうです。
一口サイズになっているので串に刺して衣にパン粉をまぶせば串カツにもなりそうですがやったことはありません。
食べやすそうで面白いから今度作ってもらう時にでも提案してみましょう。
それではまた。
Bunさんおひさしぶりです。
お元気そうですね。(^^)
ラードで揚げた豚カツ、や、コロッケ、コクがあって美味しいんですよね〜〜〜♬
小学校の同級生の家がちょっと立派な肉屋さんで、学校の丁度斜め前くらいの道路の向かい側にあり、ちょくちょくコロッケやメンチを買い食いしながら家に帰ったものです。(笑)
寄り道や買い食いは一応禁止でしたが、先生もその肉屋なら暗黙の了解で……( ^ω^ )
ヘェ〜♬
やはりBunさん家の飼い犬は一筋縄では行かない優秀犬ばかりなのですね。
お使いまで……。( ◠‿◠ )
さぞやご近所でも評判だった事でしょうね。(^^)
その奥様のナイショの作り方、是非聞き出して、写真館でコッソリ教えてくださいな。٩(^‿^)۶
ご回答ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
こんにちはー(^^)
衣の付け方、とろろ、自家製マヨネーズ、美味しい方法ばかり教えて下さってありがとうございます。
全部そっくりそのまま実行させていただきます。本当に本当にありがとうございます!
お礼が遅くなってしまいごめんなさい(^◇^;)
>全部そっくりそのまま実行させていただきます。
そう思って頂けると大変嬉しいです。(*^▽^*)
本当にこのやり方だと面倒な串揚げ系の衣付けがいとも簡単に楽しくできますよん♬
なにせ私は如何に合理的、かつ丁寧に、安く、早く、美味い料理を作るか❣️❣️❣️
に、日々燃えてる婆さんなので(爆笑)裏技や時短技や料理に施すと数倍美味しくなる魔法等、たくさん知ってますよ☆〜(ゝ。∂)
なので事あるごとにお教えさせて頂こうと♪(^^)
No.7
- 回答日時:
牛すじ煮込み、豚の角煮 味付けした肉をよく揚げます。
串で揚げる場合フライ鍋が小さいので串打せずに揚げてます うずらみたいなのは爪楊枝を打ってます。
今日は鶏ささみを買ったので チーズ、明太子、梅を挟んで大葉で巻いて揚げます 串は打たないのでカツになりますネ。
体調どうですかご自愛くださいませ。

お礼が遅くなりました。
お久しぶりですね(*^▽^*)
お元気そうで何よりです( ^ω^ )
しかし美味しそうに揚がったフライたちですねえ。
最高の揚がり具合てす。
色を見ただけで美味しさが♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
この三角のが例の蒟蒻のフライですか?
味コンニャクのフライはとてもヘルシーかつ美味しくて我が家もしょっちゅう作ります。
全く飽きないです。
ササミも美味しいですよね。
梅肉と青葉とチーズのトリオはよくやりますが、明太チーズ大葉も良いですねぇ♬
次回、晩酌時に串揚げ飲みをする際は、ぜひその2種を。(*´艸`)
ご回答ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
ガラス器に入った青のり?が飾ってある左中央のクリーム色のは何ですかー?
白い蓋の大きなマヨは何ですかー?
青のりが掛かってるガラスの丸い容に入ってるものですか?
だとしたら、とろろ汁ですよ。(o^^o)
いつもとろろ汁は、あまり醤油色を付けて、茶色くしちゃうのが嫌なので、おろし金付きのフードプロセッサーで山芋をすりおろした後、刃を変えて、全卵を一個、創味か、仁べんの白だしを希釈しだものを加え、ワサビを足してフードプロセッサーでガーーーーッして、楽をしてとろろ汁を作ってるんです。(^_^)v
コレだと5分で出来ちゃいます。(爆笑)
大きなマヨネーズ容器の中身は自家製マヨネーズです(o^^o)
容器だけ使いやすいので、いつもキューピーの容器を劣化するまで消毒しては、毎回作ったマヨを生クリームの絞り袋で詰めてるのですよね(笑)
マヨネーズはここ6〜7年、容器がくたびれてきた時以外買いません。
No.5
- 回答日時:
いつも美味しすぎな食卓ですねー♫
カツは鶏胸肉、豚ロースで度々揚げるのですが、串カツは、そこからまたひと手間かかるので考えないようにしていましたー(笑)
本当に美味しそうですねー。
玉ねぎ、長ネギ、挟んで私も揚げたいです。
レバー串カツも美味しそう♡
麦とろごはんは、串カツ屋さん、とんかつ屋さんで見た事ありませんでした。
浅草の麦とろごはん屋さん2軒でしか見た事ありませんでした。
麦とろごはんと相性良いのですか、食べてみなくっちゃ
(*ˊᵕˋ*)
>カツは鶏胸肉、豚ロースで度々揚げるのですが、串カツは、そこからまたひと手間かかるので考えないようにしていましたー(笑)
あのね、実は串カツにはとっておきの裏技が❣️❣️❣️(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎
串カツは衣付けが面倒だと言ってやらない人が多いらしいけど、魔法を使うと簡単ですよ。(串刺しまでは頑張ってww)
味噌汁のお椀など小さい容器に薄力粉、マヨネーズ、粉チーズ(お好みで)と水を入れてドロドロによく混ぜたバッター液を、シリコンハケ(ダイソーにあり)で串カツに満遍なく塗り、コレまたダイソーに売っているパスタ用の容器にパン粉を少し入れ、バッター液の付いた串カツを置き、その上からパン粉をパラパラ掛けて、蓋をして軽くシャカシャカするだけで、手も汚れず満遍なくパン粉が付きますよ。(^^)v
コレだと薄力粉もパン粉も卵も半端や無駄にもからならず簡単にムラなく衣付けがd( ̄  ̄)
私はいつもこの手で、かなり時短でトンカツや串カツを。
やはり、カツ屋の麦とろご飯は知りませんでしたか。
私もカツ屋さんに麦とろご飯が有るの見たことないです。
ありがとうございました。

No.4
- 回答日時:
串カツを作る時は、さまざまな種類を楽しめるように最低10種は準備します。
こんな感じ。・豚
・ねぎま
・エリンギ
・鶏肉の大葉挟み
・しいたけ
・長芋
・うずら
・ホタテ
・エビ
・オクラ
・かぼちゃ
・レンコン
・アスパラベーコン
・ナス
・玉ねぎ
わざわざ筆ペンでお品書きを書いてお店みたいにし、食べたい物を家族が指定。少しずつ揚げて、揚げたてを楽しみます。
揚げる係は交代制です。
とろろは一緒に食べません。
ご回答ありがとうございます(^^)
解ります解ります♬
いわゆる名古屋の串カツ屋さんスタイルのお家で串カツパーティーのような時ですよね?
我が家も晩酌デーの日は、気が向くと、串揚げパーティー(老夫婦の二人なのでそこまでの種類は作らないけど)をする時が。(*^▽^*)
我が家では串揚げと串カツは、分けてるんですよねぇ。
串揚げ=多種多様の具材で短い串を使用(大体7〜8種)
串カツ=何らかの肉と何らかのネギを挟んだ大きな串カツで、ご飯のおかず。
と言う風に分ちゃってるんですよね。( ◠‿◠ )
昨日は休肝日ゆえ、昨日の串カツはあくまでもご飯のおかずとして昭和のトンカツ屋さんに置いてあった大きな串カツスタイルに。(*^▽^*)
それで麦とろご飯にしたのです。
>わざわざ筆ペンでお品書きを書いてお店みたいにし、食べたい物を家族が指定。少しずつ揚げて、揚げたてを楽しみます。
揚げる係は交代制です。
素晴らしいじゃないですかぁ♬
そんな遊び心大好きです♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
ウチも、焼き鳥屋さんごっこの時は、ちゃんとお品書きをしたりして、70近い婆さんと爺さんが、お店屋さんごっこしながら晩酌を……。(^◇^;)
楽しいご回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
基本自分が麦とろ好きじゃないから
素通りしてきたけど
選択肢の中にあったところもあった様な気がします。
串カツで鶏肉を使った事がない。。。
鶏肉は基本焼き鳥って思いこんでた。
アリですよね。
今度やってみようかな。
間には 玉ねぎ・おくら・ししとう・エリンギ・ネギ・アスパラ・シイタケ
時にはこんにゃく。
要するに 串にさせるものは何でも家にあるもので代用します。
それにしても いつもおいしそうだなぁ~。。。
ご回答ありがとうございます。(^^)
>基本自分が麦とろ好きじゃないから
素通りしてきたけど
選択肢の中にあったところもあった様な気がします。
あっ、そうですか(*^▽^*)
じゃ、やはり抱き合わせで置いてある店も無きにしも非ずなのですね。
時々ネットで「お決まりのトンカツに麦とろご飯」などの書き込みを見ると、ヘェ〜♬こんなコンビがあるんだぁ……なんて感じてましたが、トンカツ店では見たことがなくて。
やってみたらなるほど合うので我が家も偶にこのセットに。(副菜少なくて済むのも理由(笑))
>鶏肉は基本焼き鳥って思いこんでた。
アリですよね。
今度やってみようかな。
美味しいですよチキンカツの串カツも。(^^)v
ニ人前だと丁度鶏モモ一枚分でピッタリ。(*^▽^*)
>間には 玉ねぎ・おくら・ししとう・エリンギ・ネギ・アスパラ・シイタケ
時にはこんにゃく。
オクラやアスパラやししとうも良いですね。(*゚∀゚*)
椎茸も。
今度半端に残ってたら、やってみよう。
我が家は晩酌のつまみで甘辛に煮た、味付きこんにゃくを串揚げにすることがよくあります。コレも超美味❣️
>それにしても いつもおいしそうだなぁ~。。。
ありがとうございます(//∇//)
元プロですもの。この位は出来て当たり前な訳で、そんなに褒められたものでもないのですよね……^^;
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 「たら」・「ば」・「なら」の違いがよくわからないです… 2 2021/11/01 15:07
- レシピ・食事 炊飯器調理、について。 2 2023/03/04 07:50
- 歴史学 大垣市名古屋観光 1 2021/12/20 10:38
- レシピ・食事 あなたの工夫料理をお教えください。 3 2022/10/07 10:25
- 食べ物・食材 日本一分厚いカツ丼を売りにしているけしからん店がありますが、トンカツでもステーキでも分厚ければ良いと 20 2023/08/17 19:34
- その他(料理・グルメ) 私はカツ丼が大好物ですが、その主役のトンカツがフランス起源のコートレットから来ていると知り愕然としま 4 2023/01/22 03:46
- その他(料理・グルメ) とじないカツ丼ってふざけてますよね!? カツ丼が玉子でとじてないなんてカツ丼じゃないですよ。 カツと 7 2023/08/17 09:09
- レシピ・食事 鍋の時以外で雑炊を作ること等ありますか? 11 2021/11/28 05:50
- 食べ物・食材 肉まん(豚まん)がお好きな方に質問です。 12 2021/11/13 17:48
- 食べ物・食材 トンカツ定食 串カツ定食 どっちが好きですか? 2 2023/01/27 17:17
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
私の彼は食べる量が多く必ず大...
-
興味のない人ともご飯に行きま...
-
和食でおかわりをする祭、ご飯...
-
学校の保健室について。
-
インドカレーってどのくらいの...
-
「~県は~市」という言い方
-
りんごカレーって美味しいので...
-
おでんを作った日の翌朝の酸味...
-
5月29日 コンニャクの日
-
【………これで十分だ。】 ルパン...
-
どちらが上?
-
ペンギンの肉は食べられないの...
-
○○も視野に・・・
-
ピボットテーブルの表示変更の...
-
「好き」と「情」の違いについ...
-
一番利益になる商品は?
-
カレーに何かトッピングしますか?
-
牛角と焼肉きんぐ 肉の味を比べ...
-
昼食が毎日同じようなメニュー...
-
千葉県のうなぎ釣りポイント教...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
皆さんは恋人の家に泊まりに行...
-
興味のない人ともご飯に行きま...
-
居酒屋で厨房の方に「ごちそう...
-
和食でおかわりをする祭、ご飯...
-
シチューっておかずになります...
-
炊き込みご飯は好きですか?
-
学校の保健室について。
-
海鮮丼のだったら、酢飯派です...
-
町中華屋で小太りのババアがご...
-
大阪か神戸のインドカレー屋さ...
-
ご家庭で串カツを作るかたに質...
-
今日の夕飯
-
図々しい人ってケチですか?
-
中華丼大盛りってたいていの飲...
-
これはハブられたに入りますか?
-
焼肉のご飯の美味しさ
-
ゴハンのまえにオカシたべちゃ...
-
このご飯、何gくらいだと思いま...
-
みなさんは旦那が帰ってくる何...
-
ご飯を炊いて小分けして冷凍庫...
おすすめ情報
コレが(右上の方)つまみ専用の味付き蒟蒻の串揚げです。
マヨネーズと細ネギを飾るのがミソ❣️❣️❣️
とてもよく会うんです。
あっ!!コレがダイソーのパスタ専用容器ですが、フライや串カツ時のパン粉付けの必殺容器に!!(爆笑)
パスタに使うより、衣付けに使い方が多いです。(*≧∀≦*)
バカうま味付きコンニャク串揚げのドアップです。
マヨネーズと細ネギを飾るのがミソです。
カットして甘じょっぱく煮たこんにゃくを串に刺してから衣をつけるので手間ひまはかかるけど、世の中にこんなに美味しい串揚げがあるのか⁉️と思えるほど美味しいですしヘルシーです。(ほんと)