
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
こんにちは
過去にあるサイトで弁護士さんが料金が妥当な金額であれば問題ないと言う発言をされていました。
30,000円は高過ぎかもしれませんが請求は自由だと思います。
請求時点で貴方様は仮に債権者(相手が債務を認める、若しくは法で認められて初めて債権者です)、相手が払えば良いですが無視される可能性が高いです。
債権の回収は債権者側の努力が必要になります。
裁判所に申請して債権の認定(簡易裁判所)。
時効防止のために定期的な督促(記録を残すために内容証明郵便等)。
裁判所に申請して強制執行(テレビドラマでは執行官がいましたが自身でやるみたいですよ)
30,000円の回収は大変です。
無断駐車は張り紙レベルに留め置いた方がよいです(糊ベッタリは避けましょう)
以下ご参考に
https://www.at-parking.jp/column/index.php?actio …
No.7
- 回答日時:
良いと思います。
素人なので法的なことは分かりませんが。料金のかかる駐車場だと分かる作りで、看板がはっきり見やすいなら。
だって、これって入場料かかるところに不法侵入したのと変わらなくないですか?バレてから「入場料払いますから。」なんて言ってもただじゃすまないでしょう?
警察がナンバーから所有者を特定してくれたのなら、犯罪として扱ってくれてるということでは?ちょっとくらいのことじゃ警察は所有者を調べても教えてもくれないですから。
相手が払わなかったら、「じゃ、裁判しますね。」で良いと思います。ま、裁判費用の方が赤字かもしれないけど、再発防止にすごく効果があって結果、今後 楽だと思います。放っておいたら、その相手や友達に 何回もやられそうです。
払わないんなら もう 罪状不法侵入で良い気がします。本来、契約者しか入れない所なんだし。
3万について、みなさん色々言っているけど。料金設定なんて自由じゃないですか?嫌なら利用しなけりゃいいだけですもの。同じ地域でも物の料金なんてピンキリですよ。
ちなみに、近所の本屋は 万引きは定価の5倍での買取+必ず通報+学校・職場へ連絡 の張り紙いっぱいです。駐車料金も一日分の5倍っていったら3万くらいになるし。
No.6
- 回答日時:
月極駐車場の場合ですと、出入り口に営業種目である、「月極駐車場」 といいうのが看板等で書いてあり、そこに「無断駐車は30,000円徴収します」 と書いてあれば、敷地に入った時点で、「同意した」 とみなす事は可能だと思います。
一般的によくあるような、「無断駐車は見つけ次第5万円いただきます」 みたいなものと言うのは、賃借人という正規の利用者が、「無断駐車されていて困っています」 と不動産管理会社や管理人等に電話をしてきて、ほかの仕事をしているのに対応しないといけなくなったという事で現場に駆け付けたりするという作業内容から生じる「緊急対応費」 となるかと思います。
賃貸物件等では、賃借人という正規の利用者がなにか問題があった時に、「今変な車が私の場所に無断駐車しているので、すぐに来てください」 と不動産管理会社に電話してきて駆け付けますと、緊急対応費というのはまず支払ってもらえないとかあります。
それでよくある無断駐車の場合ですと、「それはご自分で警察呼んでください」 と言われて終わるという対応があったりします。
■参考資料:無断駐車され、管理会社に自分で通報してと言われた
https://landlordcarlife.amebaownd.com/posts/4631 …
後は、月極駐車場がレッカー移動する会社と専用の契約をして、年間5千円の利用料を支払いますと、「無断駐車は、下記までご連絡ください。 レッカー移動します」 という民間のサービスがあります。
レッカー移動の会社は1度電話がかかると現場に向かい、その車がまだあればレッカー移動をします。
後はその移動したという通知の書面とかを見て持ち主が自分で連絡して引き取りに行くと保管料を合わせ作業台とか一式請求されますので支払うしかないという仕組み。
無断駐車された場合の対処法法は、ざっくり言えば3種類あります。
①賃借人がポケットからスマホを出して自分で110番緊急通報してPC派遣要請し、現場に到着した警察官が勝手に敷地内に入り込み車両放置をしたという事で、車のナンバープレート情報から所有者情報を特定し、現場に出頭させて正当な駐車理由があるのかもしれないので確認し、なければ敷地外に排除する。
②賃借人が無断駐車された時に、その月極駐車場の出入り口に、「無断駐車は5万円いただきます」 とか書いてあれば警察呼ばずに管理会社に電話して、5万円徴収する。
③賃借人が無断駐車された時に、「レッカー移動連絡先」 が書いてあれば
そこに電話してレッカーしてもらい、やらかした人が作業台や保管料を支払い出庫する。
1番楽で無難なのは、賃借人か、管理人が110番緊急通報する事かなあ~ と思います。
罰金とか、お金を取るというのは警察が行うものですと、昔道路交通法という法律ができる頃とかに、「違反していちいち前科がつくとその人が将来仕事に就けないとか起こりうるので、車の運転等では軽微なものは罰金を支払えばそれで終わらせてあげよう」 と罰金性にした。 もちろん悪質なものだと判断されると検挙されますし、1度違反切符を切られそれを支払わないでいると自宅に検挙しにやってくるので支払わない人は少ない。
民間に不動産管理会社が「5万円いただきます」 と書いてあるのは、どちらかといえば、「お金がかかる」 というイメージで警告して無断駐車させないというものです。
そもそも無断駐車をやる人というのは、普通の人でない傾向にありますので、罰金でも5万円とか請求しても無視される人はいたりします。
例えば、自分の会社に変な車が無断駐車してあり、車が出せないとかありますと、110番緊急通報してPC派遣要請して、注意してもらったりするとかする方法以外で、弁護士法23条の2という弁護士に相談して、車のナンバープレートから所有者情報を所属する弁護士会を通して照会しますと所有者情報はわかるのですが、支払いを無視されると弁護士費用まで負担する事になる。
例えば、「俺は生活保護受給者だから金はない、取れるものなら取ってみろ~」 みたいな悪態をつく人はいたりします。
弁護士さんに相談して、最悪な場合裁判でもやれば? とか考えますと相手によってはその費用まで負担し続けるという面倒な展開となる。
例えば、海外のスーパーとかに買い物に行きますと有料化システムになっていますので、「お買い物での利用は90分まで」 とかになっていて、レジが混んでいたりして1分でも超えますと、罰金1万6千円とか請求されます。
住宅街に住む人がスーパー等無料のお客様駐車場で待ち合わせして、職場にあるオフィス街まで、相乗りして行くという住人とかがいたりします。
日本の場合でもショッピングセンター等お客様駐車場は有料化システムが採用され、海外とか同じようにスーパーとかのお店ではなくて駐車管理会社が運営管理しています。
■参考資料:ボックスタウン箱崎の駐車場が有料化
https://blog.goo.ne.jp/magnetizer/e/08a9f6e7a584 …
どこが問題なのか?
海外のスーパー等で、「正規のお客様が買い物する時間などを調査して、その結果90分までとしているので、それを超えた為に罰金1万6千円支払う義務があります」 みたいにお金を支払わせていたりしますが、よくあるパターンでは、120分超えたので2万円とかです。
買いものが遅い人もいらっしゃいますし、高齢者も遅いとかあるので総合判断して遅い人でもルール違反にならないように設定し、その一線を越えたらアウトにして、それでも2万円くらいが最高かなあ~と思うのです。
日本の場合は、世界的に見れば罰金みたいなものは異常なくらい安くしてあります。
1つは、その請求や支払いに対しての裁判等でもありますと、「実害の費用までは請求を認める」 というものがあります。
例えば、Aさんという男性が車で彼女の住む賃貸マンションに車で迎えに来るとかで行く。
そばに民間の月極駐車場があり、「無断駐車は5万円支払っていただきます」 と書いてあるのに駐車して、その後不動産管理会社が緊急でやってきていた。
車に戻った時に、「今回無断駐車されたので5万円支払ってください」 と言う。
Aさんは、「駐車したわけなので、駐車した分は支払う意思はありますが、そもそも5万円って何ですか? 裁判で損害賠償が認められているのは実害の費用ですので、私が無断駐車した事で正規の利用者である賃借人さんが他のコインパーキングに止むを得ず駐車したとかの費用を損害はすべきだと思うのですが、それが5万円って意味ですか? ボッタくりではありませんか?」 みたいに言うと、水かけ論となる。
例えば、被害に遭われたBさんが自分の賃貸マンションに帰ってきて、
そこに無断駐車されていた。
都市部だと車を外に駐車できないとかあるので近所の駅まで行きコインパーキングに駐車して、止むを得ずタクシーでマンションに帰った。
その場合、損害を受けたBさんが請求できる実害は、タクシー代往復と、駐車した費用となり、基本精神的なストレスとなった分は含まれない感じ。
実害という、被害に遭われた人の損害のお金は大人ですので支払う気持ちはありますが、それ以上は支払う義務は裁判での判決事例を見ても必要ないのではないでしょうか・・・
みたいに言われると、なぜ数千円程度の損害が1桁増えた数万円になるのかの説明をすべきではないか?
みたいになるかなあ~ と思います。
モノの販売する価格はいくらに設定しても販売者の自由ですので、ボッタくりバーとか存在している。
そんな感じなので3万円でも5万円でも請求するのは自由だと思うのですが、必ずしも全額を支払ってくれる人ばかりではないと思います。
請求された時にポケットからスマホを出して110番緊急通報してPC派遣して、「恐喝された」 みたいに言う人もいる。
請求して無理やり支払わせた後で、グズグズ言って嫌がらせをするような人もいる。
月極駐車場内と、コインパーキングがそばにあった時にわざわざ月極駐車場内に無断駐車するような人というのはパトカー呼ばれるとわかっていても数百円支払うのが惜しいというお金に異常な執着心があったりするので、その後トラブルになっても、それは請求した人の責任になるような感じもある。
基本看板に書いた事は実行すべきとなります。 「無断駐車は見つけ次第警察に通報します」 と書いてあれば、全部実行していますよ。
プロの不動産管理会社だとタチの悪い人に当たっても対処できるかと思いますし。
No.5
- 回答日時:
惜しい。
その書き方だとビミョーだよ。
無断駐車に対する料金や損害金ということではなくて、単なる有料駐車場の料金として看板を掲示するといいよ。
【看板の例】
有料駐車場
月極契約以外のご利用は1回〇万円
例えばだけどこういう掲示にすることで、無断駐車が実際に減った事例がある。
不思議なもので、月ぎめ駐車場が空いてると「どうせ空いてるんだしちょっと停めるくらいいいだろ」という人でも、有料駐車場に停めるのはマズイという心理が働く。
また、”罰金”的な損害賠償の額は一方的に3万円などと決めたところで、実際には周辺の有料駐車場くらいの金額しか認められない。
実際の損害、逸失利益の金額ということ。
本件の「無断駐車」は契約外、つまり利用料金3万円に同意したことにはならない。
”みなす”という法律用語もあるが、そう言う意味では看板に「みなす」と記載があったとしても、法的には”みなす”といった適用にはならない。
しかし、有料駐車場の料金であれば、いくらでも高い金額を設定することは自由なので、1回3万円でも請求できる。
例えばの話、ラーメン屋に入ってラーメン食べておいて、料金を払うことに同意や”みなす”をしていないという言い分は通用しないよね。
それと同じで有料駐車場に停めておいて料金を支払うことに同意も”みなす”も必要ない。
それはさておき、本件の場合だけど。
請求するのは自由なので、請求すること自体はできる。
カメラで写真も撮影しているということだし、相手側へ駐車場の利用料金の請求書を出してみては。
特に脅かすような文言は書かずに単なる普通の請求書。
ただし、普通郵便ではなく内容証明で発送して、相手が受け取ったという証拠はとっておく。
それで払えばヨシ、謝罪にきて少し減額してくれときたら応じてもヨシ、拒否してもヨシ。
謝罪も支払いもなければ、司法書士や弁護士に依頼して法的に督促を進めていく。
最初の請求書に脅かすような文言を入れない理由は、司法書士などからの督促の段階まで相手に準備をさせない油断させるため。
無断駐車対策、どうせやるんだったらとことんやった方がいいよ。
田畑にかかしを立てるよりも電気柵で囲った方が効果的。
そういうやり方。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 駐車場・駐輪場 彼氏とアパート暮らしで同棲してます。 彼氏が最近になって自分用の車を購入!アパートに置くのですが元々 4 2021/11/08 18:43
- 駐車場・駐輪場 マンション脇の道路にしてる駐車について 4 2021/11/25 01:33
- 駐車場・駐輪場 駐車による隣人トラブル 私はマンションに住んでますが、マンション駐車場の隣にアパートが建っており、そ 4 2021/12/20 21:16
- その他(車) 車買い替え、駐車場の契約 何か良い方策が有れば、是非教えて下さい。 現在、青空平置き駐車場を妻が契約 11 2021/12/06 16:40
- 駐車場・駐輪場 キッチンカーの置き場所にも許可や法律が絡むのでしょうか? 近所の個人経営のイタリアンが隣の敷地内にキ 3 2021/11/09 20:36
- 駐車場・駐輪場 駐車場、駐輪場についてですが、 あるお店(飲食店)など行きたいときに 駐輪場がなく、近くのスーパーな 3 2021/11/14 13:26
- 確定申告 不動産所得用の収支内訳書について 1 2021/10/22 00:17
- 駐車場・駐輪場 ぼくのかんがえたさいつよの無断駐車対策 10 2022/06/10 14:31
- 駐車場・駐輪場 戸建を検討中ですが、駐車場が長さ5070cm×幅2440cm(高さの制限はありません。)とあまり広く 9 2021/11/20 05:48
- 駐車場・駐輪場 駐車場の営業時間について質問があります。 24時間(出入場は7:30~24:00) と記載されている 3 2021/12/16 23:18
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
追い越しの際サイドミラーをぶ...
-
車同士でのサイドミラー接触事...
-
当て逃げしてしまいました。経...
-
当て逃げをしてしまいました
-
この場合、器物損壊罪又は当て...
-
バスにサイドミラーが当たって...
-
自転車事故について 自転車同士...
-
この間信号待ちの停車中にミラ...
-
スケートボードと歩行者の接触...
-
道路工事のコーンを跳ね飛ばし...
-
コインロッカーの荷物は確認さ...
-
2車線道路で対向車のサイドミラ...
-
当て逃げについて
-
車線変更を急にしてしまった
-
当て逃げ
-
ドアミラー当たったらどっちが...
-
息子が行った加害者への復讐
-
当て逃げされたら・・・。
-
複数車線の道で右折しても良い...
-
左折待ちの車を追い越しますか
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
道路工事のコーンを跳ね飛ばし...
-
車同士でのサイドミラー接触事...
-
バスにサイドミラーが当たって...
-
追い越しの際サイドミラーをぶ...
-
この場合、器物損壊罪又は当て...
-
車線変更を急にしてしまった
-
当て逃げをしてしまいました
-
車をぶつけてしまいました
-
助手席のサイドミラーに白い擦...
-
2車線道路で対向車のサイドミラ...
-
当て逃げされたら・・・。
-
歩行中に車と接触しました。 ”...
-
運転免許証の紛失して警察に届...
-
自転車を壊されました。 買って...
-
当て逃げしてしまいました。経...
-
タイムズに、駐車していた時だ...
-
当て逃げ
-
歩行者との接触事故でその場で示談
-
バイクに当て逃げされてしまっ...
-
トラック運転手の方に質問です...
おすすめ情報