dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

とある日本人に「対照」という言葉は、「対照的」の形で主に使うのであって、
対照する、という言い方はあまりしない、と言われました。

でも辞書には下記のように出てますね。

①他と照らし合わせること。見くらべること。くらべ合わすこと。対比。「原文と―する」
②互いに対立する二つの要素がきわだつこと。コントラスト。「―の妙」

訳文を原文と「照らせ合わせる」とは言っても「対照する」とはあまり言わないのですか?

A 回答 (9件)

少なくとも私自身は、「対照する」という言葉を使ったことがありません。

つまり、

(1) AAA と BBB は対照している
(2) CCC は BBB と対照している

というような言い方を、私は使ったことがないし、見聞きしたこともないように思います。しかし、「対照させる」という形で

(3) AAA を BBB と対照させる

という言い方は使われると思いますし、私自身も少しはこういう言い回しを見聞きしてきたような気がします。
    • good
    • 1

同じタイショウの読みで紛らわしい熟語が5個くらいあって、気を付けないと誤変換する可能性が高く意味も通ったりして、それで通してしまいたくなるし、聴く方も誤解しやすいので使いたくない熟語ですね。

    • good
    • 1

分野によるでしょう。


たとえば情報処理・コンピューターソフトウエアなどの分野では、
「AとBを比較対照する」「AとBは対照をなす」といった表現を
ふつうに使います。

日常生活では、わざわざ「比較対照する」などと言わなくても
「(見)比べる」「照らし合わせる」といえば済みます。

------------

●大辞林 第四版

たいしょう【対照】(名)スル
①比べ合わせること。照らし合わせること。「比較対照する」「対照表」
②〔contrast〕二つのものの相違点が著しく際立っていること。コントラスト。「対照の妙を示す」

たいしょう げんごがく【対照言語学】〔contrastive linguistics〕二つ以上の言語を、系統と無関係に比べてその異同点を明らかにする言語学の一分野。系統に縛られていた従来の比較言語学よりも対象が自由に広げられるため、特に二言語併用、機械翻訳、外国語教育などの応用言語学的側面においてめざましい成果をあげている。

たいしょう じっけん【対照実験】一つの対象に対するある条件の影響を明らかにしようとする実験(本実験)を行う際、目的とする条件以外は本実験と同じ条件で行う実験。両実験結果を比較検討することにより、その条件の影響が明らかになる。

たいしょう てき【対照的】(形動)二つのものの相違点が著しく際立ってみえるさま。「対照的な性格の兄弟」

たいしょう ほう【対照法】修辞法の一。相反する事物あるいは相違のはなはだしい物どうしを並べ合わせることによって、印象を鮮明にしたり、文章を美しく飾ったりする方法。「月は東に日は西に」の類。


●広辞苑 第七版

たい・しょう【対照】
①他と照らし合わせること。見くらべること。くらべ合わすこと。対比。「原文と対照する」
②互いに対立する二つの要素がきわだつこと。コントラスト。[対照の妙]

たいしょう・げんごがく【対照言語学】(contrastive linguistics)言語学の一領域。二つ(以上)の言語の音声・文法・語彙を比較・対照して両言語の相違やそれぞれの言語の特徴を明らかにするもの。

たいしょう・じっけん【対照実験】ある対象について一定の因子の作用を明らかにする実験を行う場合、これと別に、その因子を取り除きそれ以外は全く同一条件下で実験を行なって両者の結果を比較検討することがある。このとき後者の実験を対照実験と呼ぶ。ブランクテスト。

たいしょう・てき【対照的】二つの事物の相違が目立つさま。「二人の意見は対照的だ」

たいしょう・ほう【対照法】(antithesis)修辞法の一つ。相反した事物または程度のちがった事物を並べて、両者をいっそう觧明にする技法。「提灯に釣鐘」の類。
    • good
    • 1

No. 6


>>あなたが使わないのを世間が使わないと考えること

そんな風には、ここでは誰も言っていません。喧嘩腰で何を仰っているのですか?
    • good
    • 1

あなたが使わないのを世間が使わないと考えることが間違ってます。


世界はあなたを中心に回ってません。
    • good
    • 0

たとえば「対照させて」という形の phrase がどれくらい使われているかをネット上で確かめようと思えば、



https://www.google.com/search?q=%22%E3%82%92%E5% …

上のリンク先に並ぶたくさんの用例を見てみればわかりますね。
    • good
    • 1

>>訳文を原文と「照らせ合わせる」とは言っても「対照する」とはあまり言わないのですか?


=========

訳文と原文とを「照ら "せ" 合わせる」というのはたぶん間違いであり、「照ら "し" 合わせる」という言い回しならよく見聞きします。

AAA を BBB と「対照する」という言い回しを私はほとんど見聞きしたことはなく、AAA を BBB と「対照 "させる"」という言葉をよく見聞きすると思います。

しかし人によっては AAA を BBB と「対照する」と言ったり書いたりする人もいるでしょうし、現代ではなくたとえば 100 年前や 200 年前の文献を読めばそういう言い回しがよく出てくるかもしれません。
    • good
    • 1

その辞書の②の意味はよく使うし見聞きすることも多いです。


一方①の意味での「対照する」は日常生活では使うことも見聞きすることも少ないようですが、辞書に依れば用例は色々あるようです。
それを見ながら考えてみると「比較する」で代用できそうなので、代わりに比較するを使ってしまいます、弱肉強食ですかね。

以下の説明は多くの異なる理論を比較的対照することによって得られたものである。
帳簿の貸借を対照する, 決算する.
明暗を対照する.
日英両語の習慣を比較対照するのは面白い研究だ
仁者と智者を対照すると山と河の観がある
訳文を原文と対照する
対照することで際立つ差
二つのものを対照すること
    • good
    • 1

『貸借対照表』、、、これは、会計では必ず用いています。

    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!