dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友達と距離を置いてしまう自分が嫌です。

大学生の者です。昔から社交的なタイプではなく、友達は少なめで大学にも数人しか仲の良い人がいません。
1回目の授業が始まる前、「どうせ1人で受けるんだろうなあ」と思っていたら偶然友達がいて、1回目は一緒に受けました。

ですが、2回目の授業で教室に入った時、その友達を見つけられず空いていた席に座ったのですが、後ろから友達の声が聞こえたので「後ろにいたんだ」と思いました。

その時に瞬時に後ろに行けばいいのに、なぜか行動することが出来ず結局1人で受けました。
席を移動すると目立つのが嫌だというのもありますが、なぜ自分は距離を置いてしまうのでしょうか?

次の授業の時はどうすれば良いでしょうか?
「なんで近くに来なかったの?」と聞かれたらなんて答えたら良いでしょうか?
神経質すぎる自分の性格が嫌です。

A 回答 (2件)

他人はあなたのことをそんなに見ていないし、気にしてもいないという現実を受け入れましょう。


自意識過剰です。
家庭が厳しかったのかもしれませんね。
そのせいで心が成長できなかったのでしょう。
家でもいい子を演じて、本当の自分を出したことがないのかもしれません。
あなたの好きなようにしていいんですよ。
自然に素直に振る舞う人の方が好かれます。
自分から友達のそばに行きましょう。
あれこれ考えすぎる方が敬遠されます。
    • good
    • 1

それは普通でしょう。


授業の途中でわざわざ移動しなくてもいいってことです。
距離を置いたわけじゃないでしょう。

なんで近くに来なかったの?とは聞かれることはありませんので
答えを考える必要もありません。

次の授業の時は、1回目と同じように一緒に受ければいいのでは。

自分の性格が嫌、ってことはありえませんので、
他人ごとのように表現しないことですね。
自分のことですから、自分自身を見つめ、理解する時間を作りましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!